(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

  (1)報告セグメントの決定方法

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は、本社に事業本部を置き、国内及び海外の土木工事、建築工事、並びに不動産事業について包括的に管理を行って、事業活動を展開しております。

従って、当社は各本部を基礎とした事業別のセグメントから構成されており、「土木事業」、「建築事業」並びに「開発・不動産事業等」の3つを報告セグメントとしております。

 

  (2)各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

   土木事業:土木工事の請負及び土木工事に関連する事業
   建築事業:建築工事の請負及び建築工事に関連する事業
   開発・不動産事業等:不動産の賃貸・販売、資材販売、資産管理等の事業

 

2  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。また、セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

 

3  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

 前連結会計年度(自  2017年4月1日  至  2018年3月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

連結損益
計算書計上額
(注)2

土木事業

建築事業

開発・不動産事業等

売上高

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

95,807

179,777

8,827

284,412

284,412

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

6,658

6,658

6,658

95,807

179,777

15,485

291,070

6,658

284,412

セグメント利益

9,527

11,281

1,944

22,753

1

22,752

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

434

563

1,014

2,011

2,011

 

(注) 1  セグメント利益の調整額△1百万円は、セグメント間取引消去によるものであります。

   2 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3 資産を事業セグメントに配分していないので各セグメントの資産の額は記載しておりません。

 

 

 当連結会計年度(自  2018年4月1日  至  2019年3月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

連結損益
計算書計上額
(注)2

土木事業

建築事業

開発・不動産事業等

売上高

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

117,982

221,997

9,339

349,318

349,318

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

129

224

354

354

117,982

222,126

9,564

349,673

354

349,318

セグメント利益

9,389

13,742

1,812

24,944

16

24,928

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

580

571

1,056

2,209

2,209

 

(注) 1  セグメント利益の調整額△16百万円は、セグメント間取引消去によるものであります。

   2 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3 資産を事業セグメントに配分していないので各セグメントの資産の額は記載しておりません。

 

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2017年4月1日 至 2018年3月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

   セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

(単位:百万円)

日本

東南アジア

その他

合計

267,579

16,832

△0

284,412

 

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載しておりません。

 

当連結会計年度(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

   セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

(単位:百万円)

日本

東南アジア

その他

合計

327,955

21,363

349,318

 

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載しておりません。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2017年4月1日 至 2018年3月31日)

                                             (単位:百万円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

土木事業

建築事業

開発・不動産
事業等

減損損失

39

39

 

 

当連結会計年度(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)

     該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

     該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

該当事項はありません。

 

 

 

(1株当たり情報)

 

前連結会計年度

(自 2017年4月1日

至 2018年3月31日)

当連結会計年度

(自 2018年4月1日

至 2019年3月31日)

1株当たり純資産額

3,348円41銭

3,605円62銭

1株当たり当期純利益

308円52銭

343円39銭

 

(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在していないため記載しておりません。

2.当社は、2017年10月1日付で普通株式5株につき1株の割合で株式併合を実施しております。これに伴い、前連結会計年度の期首に当該株式併合が行われたと仮定し、1株当たり当期純利益を算定しております。

 

3.1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(自 2017年4月1日

至 2018年3月31日)

当連結会計年度

(自 2018年4月1日

至 2019年3月31日)

親会社株主に帰属する
当期純利益

(百万円)

16,914

18,784

普通株主に帰属しない金額

(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益

(百万円)

16,914

18,784

普通株式の期中平均株式数

(千株)

54,824

54,703

 

 

4.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。 

 

 

前連結会計年度末

(2018年3月31日)

当連結会計年度末

(2019年3月31日)

純資産の部の合計額

(百万円)

185,219

199,331

純資産の部の合計額から
控除する金額

(百万円)

2,048

2,093

(うち非支配株主持分)

 

(2,048)

(2,093)

普通株式に係る期末の
純資産額

(百万円)

183,170

197,238

1株当たり純資産額の
算定に用いられた期末
の普通株式の数

(千株)

54,703

54,702

 

  

(重要な後発事象)

該当事項はありません。