1【臨時報告書の訂正報告書の提出理由】

2023年12月1日に提出した臨時報告書の記載事項のうち、第14回新株予約権新株予約権の発行価額の総額が2024年1月4日に確定いたしましたので、当該事項その他一部訂正を要する箇所を併せて訂正するため、金融商品取引法第24条の5第5項の規定に基づき、臨時報告書の訂正報告書を提出するものであります。

 

2【訂正事項】

 

I 第13回新株予約権(有償ストック・オプション)

ロ 新株予約権の内容

(1)発行数

II 第14回新株予約権(無償ストックオプション)

ロ 新株予約権の内容

(3)発行価額の総額

(5)新株予約権の行使に際して払い込むべき金額

 

3【訂正内容】

 

訂正事項は__を付して表示しております。

 

I 第13回新株予約権(有償ストック・オプション)

ロ 新株予約権の内容

(訂正前)

(1)発行数

6,180個(新株予約権1個につき100株)

 なお、本新株予約権を行使することにより交付を受けることができる株式の総数は、当社普通株式619,500株とし、下記(4)により本新株予約権にかかる付与株式数が調整された場合は、調整後付与株式数に本新株予約権の数を乗じた数とする。

 

(訂正後)

(1)発行数

6,180個(新株予約権1個につき100株)

 なお、本新株予約権を行使することにより交付を受けることができる株式の総数は、当社普通株式618,000株とし、下記(4)により本新株予約権にかかる付与株式数が調整された場合は、調整後付与株式数に本新株予約権の数を乗じた数とする。

 

II 第14回新株予約権(無償ストックオプション)

ロ 新株予約権の内容

(3)発行価額の総額

(訂正前)

未定

 

(訂正後)

45,951,000円

 

(5)新株予約権の行使に際して払い込むべき金額

(訂正前)

新株予約権1個当たりの行使に際して出資される財産の価額は、新株予約権の行使により交付を受けることができる株式1株当たりの払込金額(以下、「行使価額」という。)に付与株式数を乗じた金額とする。行使価額は割当日(2024年1月4日)当日の東京証券取引所における当社普通株式の普通取引の終値(当該日に終値がない場合は、それに先立つ直近日の終値)とする。また、本新株予約権割当日の後、下記の各事由が生じた場合は、払込価額をそれぞれ調整するものとする。なお、調整の結果生じる1円未満の端数は、これを切り上げるものとする。

 

(訂正後)

新株予約権1個当たりの行使に際して出資される財産の価額は、新株予約権の行使により交付を受けることができる株式1株当たりの払込金額(以下、「行使価額」という。)に付与株式数を乗じた金額とする。行使価額は867円とする。また、本新株予約権割当日の後、下記の各事由が生じた場合は、払込価額をそれぞれ調整するものとする。なお、調整の結果生じる1円未満の端数は、これを切り上げるものとする。

 

以 上