2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,014,436

5,045,337

売掛金

※1 1,207,294

※1 1,366,143

商品

5,268

7,990

仕掛品

10,805

36,222

前渡金

9,679

4,227

前払費用

141,091

142,881

その他

※1 244,072

※1 489,941

貸倒引当金

25,000

-

流動資産合計

6,607,648

7,092,743

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

160,200

142,488

工具、器具及び備品

26,398

16,895

リース資産

4,125

3,025

有形固定資産合計

190,723

162,409

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

200,347

17,399

ソフトウエア仮勘定

2,631,294

4,359,472

無形固定資産合計

2,831,641

4,376,871

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

59,926

69,926

関係会社株式

556,801

556,801

繰延税金資産

400,239

500,686

その他

401,647

518,773

投資その他の資産合計

1,418,614

1,646,188

固定資産合計

4,440,979

6,185,468

資産合計

11,048,628

13,278,212

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

342,264

242,397

短期借入金

※2 100,000

※2 100,000

1年内返済予定の長期借入金

※3 1,780,750

※3 1,743,850

リース債務

1,281

1,281

未払金

432,580

484,279

未払費用

209,855

47,520

前受金

220,000

245,711

未払法人税等

333,762

-

前受収益

277,612

257,087

賞与引当金

124,549

82,949

その他

※1 231,083

※1 152,558

流動負債合計

4,053,740

3,357,635

固定負債

 

 

長期借入金

※3 1,952,750

※3 4,627,300

リース債務

3,524

2,243

資産除去債務

100,000

100,000

その他

238,507

202,655

固定負債合計

2,294,782

4,932,198

負債合計

6,348,523

8,289,833

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,811,311

1,842,360

資本剰余金

 

 

資本準備金

2,052,291

2,083,340

その他資本剰余金

824

824

資本剰余金合計

2,053,116

2,084,165

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

1,054,925

1,266,068

利益剰余金合計

1,054,925

1,266,068

自己株式

266,237

259,894

株主資本合計

4,653,116

4,932,699

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

2,079

6,611

評価・換算差額等合計

2,079

6,611

新株予約権

49,067

49,067

純資産合計

4,700,105

4,988,379

負債純資産合計

11,048,628

13,278,212

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

※1 9,005,296

※1 8,008,820

売上原価

※1 5,549,430

※1 5,527,151

売上総利益

3,455,866

2,481,668

販売費及び一般管理費

※1,※2 2,066,219

※1,※2 2,289,414

営業利益

1,389,647

192,254

営業外収益

 

 

受取利息

※1 45

※1 7,278

受取配当金

※1 197,236

※1 403,768

請負受託料

※1 45,028

※1 41,210

その他

1,824

53,551

営業外収益合計

244,134

505,808

営業外費用

 

 

支払利息

41,437

44,714

支払手数料

47,673

64,213

為替差損

105

1,328

その他

4,301

2,782

営業外費用合計

93,518

113,038

経常利益

1,540,263

585,024

特別損失

 

 

関係会社株式評価損

11,813

-

減損損失

386,259

329,906

特別損失合計

398,072

329,906

税引前当期純利益

1,142,190

255,118

法人税、住民税及び事業税

405,686

2,739

法人税等調整額

7,874

104,282

法人税等合計

397,812

101,543

当期純利益

744,378

356,661

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金

合計

その他利益

剰余金

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

1,792,991

2,033,971

824

2,034,796

455,789

当期変動額

 

 

 

 

 

新株の発行

18,320

18,320

 

18,320

 

当期純利益

 

 

 

 

744,378

自己株式の取得

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

145,243

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

当期変動額合計

18,320

18,320

-

18,320

599,135

当期末残高

1,811,311

2,052,291

824

2,053,116

1,054,925

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

評価・換算

差額等合計

 

利益剰余金

合計

当期首残高

455,789

274,029

4,009,548

7

7

49,067

4,058,624

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

 

 

36,640

 

 

 

36,640

当期純利益

744,378

 

744,378

 

 

 

744,378

自己株式の取得

 

24

24

 

 

 

24

自己株式の処分

 

7,816

7,816

 

 

 

7,816

剰余金の配当

145,243

 

145,243

 

 

 

145,243

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

2,087

2,087

 

2,087

当期変動額合計

599,135

7,792

643,568

2,087

2,087

-

641,480

当期末残高

1,054,925

266,237

4,653,116

2,079

2,079

49,067

4,700,105

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金

合計

その他利益

剰余金

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

1,811,311

2,052,291

824

2,053,116

1,054,925

当期変動額

 

 

 

 

 

新株の発行

31,048

31,048

 

31,048

 

当期純利益

 

 

 

 

356,661

自己株式の取得

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

145,518

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

当期変動額合計

31,048

31,048

-

31,048

211,142

当期末残高

1,842,360

2,083,340

824

2,084,165

1,266,068

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

評価・換算

差額等合計

 

利益剰余金

合計

当期首残高

1,054,925

266,237

4,653,116

2,079

2,079

49,067

4,700,105

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

 

 

62,097

 

 

 

62,097

当期純利益

356,661

 

356,661

 

 

 

356,661

自己株式の取得

 

 

-

 

 

 

-

自己株式の処分

 

6,342

6,342

 

 

 

6,342

剰余金の配当

145,518

 

145,518

 

 

 

145,518

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

8,691

8,691

 

8,691

当期変動額合計

211,142

6,342

279,583

8,691

8,691

-

288,274

当期末残高

1,266,068

259,894

4,932,699

6,611

6,611

49,067

4,988,379

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1)有価証券

イ その他有価証券

   市場価格のない株式等  移動平均法による原価法を採用しております。

 なお、投資事業組合に対する出資については、組合の直近の決算書を基礎とし、当社持分相当額を出資金運用損益及びその他有価証券評価差額金として投資有価証券を加減する方法によっております。

ロ 関係会社株式       移動平均法による原価法を採用しております。

 

(2)棚卸資産

評価基準は原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)によっております。

商品              移動平均法

仕掛品             個別法

 

2.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

 定率法を採用しております。(但し、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)及び2016年4月1日以降に取得した建物附属設備は定額法によっております。)

なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物           3~15年
工具、器具及び備品    3~8年

 

(2)無形固定資産(リース資産を除く)
 定額法を採用しております。

 なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(2~5年)に基づいております。

 

(3)リース資産

 所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

 リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。

 

3.引当金の計上基準

賞与引当金

 従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額の当事業年度負担額を計上しております。

 

4.収益及び費用の計上基準

 当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。

イ.ゲーム事業(ユーザーからの課金収入)

 当社は、主にスマートフォン上でプレイするソーシャルゲームの開発・運用を行っております。当社は、国内外のプラットフォーム運営事業者の運営するプラットフォーム上、またはプラットフォームを介してソーシャルゲームをユーザーに無料で提供し、ゲーム内で使用するアイテム等を有料で提供しております。なお、当社グループがユーザーに対して提供するアイテムはおおむね消費性アイテム(ユーザーの一定の行為により消費され、継続的な便益をユーザーにもたらさない。)であり、アイテムの購入から消費までの期間が極めて短いことから、アイテムの販売時に収益を認識しております。

 

ロ.ゲーム事業(共同事業者から収受するレベニューシェア等)

 当社は、ソーシャルゲームの企画、開発、配信及び運用の取組に際し、①当社がソーシャルゲームの企画、開発及び運用(配信及びマーケティングを除く)を担い、配信及びマーケティングを共同事業者(IPプロジェクト・パートナー)が担う形態、②当社がソーシャルゲームの企画、開発及び運用(配信及びマーケティング含む)を共同事業者と分担し収益を共有する取組形態があります。そこで、当社は、共同事業者に対し、主にソーシャルゲームの運用サービスを提供しております。運用サービスに係る収益は、顧客との業務受託契約に基づいて運用サービスを提供する履行義務を負っております。当該業務受託契約は、一定の期間にわたり履行義務を充足する取引であり、履行義務の充足の進捗度に応じて収益を認識しております。

 

ハ.ゲーム事業(その他)

 ソーシャルゲームの開発・運用に関連する成果物の納品などの収益であり、主に開発の進捗に応じて収益を認識しております。

 

ニ.メディア事業

 小説、コミックス等の書籍、電子書籍の出版、販売を行っており、書籍については出荷時点で収益を認識するとともに、返品見込額を返金負債として計上し、収益から控除しております。また、主に法人向けの販売促進活動に関連したサービスを提供しており、顧客が検収した時点で収益を認識しております。

 

(重要な会計上の見積り)

(ゲーム事業に係る無形固定資産の減損)

(1)当事業年度の貸借対照表に計上した金額

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

当事業年度

ソフトウエア

179,815

ソフトウエア仮勘定

2,590,557

4,274,716

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 (1)の金額の算出方法は、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)(ゲーム事業に係る無形固定資産の減損)(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報」の内容と同一であります。

 

(繰延税金資産の回収可能性)

(1)当連結会計年度の連結財務諸表に計上した金額

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

当連結会計年度

繰延税金資産

400,239

500,686

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 (1)の金額の算出方法は、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)(繰延税金資産の回収可能性)(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報」の内容と同一であります。

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(表示方法の変更)

該当事項はありません。

 

(追加情報)

(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)

従業員に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する注記については、連結財務諸表「注記事項(追

加情報)」に同一の内容を記載しておりますので、注記を省略しております。

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

短期金銭債権

980,590千円

897,490千円

短期金銭債務

138,107

127,501

 

※2 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行1行と当座貸越契約及び貸出コミットメント契約を締結しております。これらの契約に基づく事業年度末の借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

当座貸越極度額及び貸出コミットメントの総額

100,000千円

100,000千円

借入実行残高

100,000

100,000

差引額

 

※3 財務制限条項

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

①1年内返済予定長期借入金のうち500,000千円及び長期借入金1,750,000千円(2022年9月30日付シンジケートローン契約)には、下記の財務制限条項が付されています。

(a)2023年3月期末日及びそれ以降の各事業年度末日における連結損益計算書に記載される当期純損益を2期連続してマイナスとしないこと。

(b)2023年3月期末日及びそれ以降の各事業年度末日における連結損益計算書に記載される当期純損益を△25億円以下としないこと。

②1年内返済予定長期借入金のうち1,050,000千円(2021年3月23日付シンジケートローン契約)には、下記の財務制限条項が付されています。

(a)連結貸借対照表において、2023年3月決算期末日の純資産の合計額を2022年3月決算期末日における純資産の合計額の75%以上に維持すること。

(b)連結損益計算書において、営業損益の金額を2期連続でマイナスとしないこと。

なお、当事業年度末において上記①及び②の財務制限条項に抵触しておりません。

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

①1年内返済予定長期借入金のうち400,000千円及び長期借入金1,600,000千円(2024年3月26日付シンジケートローン契約)には下記の財務制限条項が付されています

(a)連結貸借対照表において2024年3月決算期末日の純資産の合計額を2023年3月決算期末日における純資産の合計額の75%以上に維持すること

(b)連結損益計算書において営業損益の金額を2期連続でマイナスとしないこと

②1年内返済予定長期借入金のうち664,000千円及び長期借入金1,170,000千円(2023年12月26日付シンジケートローン契約)には下記の財務制限条項が付されています

(a)2024年3月期末日及びそれ以降の各事業年度末日における連結損益計算書に記載される当期純損益を2期連続してマイナスとしないこと

(b)2024年3月期末日及びそれ以降の各事業年度末日における連結損益計算書に記載される当期純損益を△25億円以下としないこと

③1年内返済予定長期借入金のうち500,000千円及び長期借入金1,250,000千円(2022年9月30日付シンジケートローン契約)には下記の財務制限条項が付されています

(a)2023年3月期末日及びそれ以降の各事業年度末日における連結損益計算書に記載される当期純損益を2期連続してマイナスとしないこと

(b)2023年3月期末日及びそれ以降の各事業年度末日における連結損益計算書に記載される当期純損益を△25億円以下としないこと

なお、当事業年度末において上記全ての財務制限条項に抵触しておりません。

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

営業取引による取引高

 

 

 売上高

5,858,639千円

5,259,430千円

 売上原価

930,563

1,117,311

 販売費及び一般管理費(関係会社による運用費の負担)

△9,600

△9,600

営業取引以外の取引高

242,797

459,035

 

※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

給与手当

447,050千円

489,190千円

賞与引当金繰入額

102,447

49,003

支払手数料

92,725

114,612

広告宣伝費

189,389

311,843

減価償却費

14,871

14,362

研究開発費

349,773

395,768

 

 おおよその割合

 

 

販売費

41%

51%

一般管理費

59%

49%

 

(有価証券関係)

子会社株式

市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

区分

前事業年度

(千円)

当事業年度

(千円)

子会社株式

556,801

556,801

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

前受収益

96,099千円

 

83,594千円

賞与引当金

88,102

 

74,167

減価償却超過額

360,822

 

268,246

関係会社株式

14,562

 

14,562

資産除去債務

30,620

 

30,620

投資有価証券

29,484

 

29,484

未払費用

54,757

 

4,807

前受金

61,240

 

88,338

税務上の繰越欠損金

917

 

196,968

その他

70,101

 

53,323

繰延税金資産小計

806,709

 

844,113

 税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額

-

 

-

 将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△380,975

 

△317,784

評価性引当額小計

△380,975

 

△317,784

繰延税金資産合計

425,733

 

526,329

繰延税金負債

 

 

 

資産除去費用

△25,494

 

△22,725

その他有価証券評価差額金

 

△2,917

△25,494

 

△25,643

繰延税金負債合計

△25,494

 

△25,643

繰延税金資産の純額

400,239

 

500,686

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

法定実効税率

 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。

 

30.62%

(調整)

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

 

1.65

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

 

△48.36

株式報酬費用

 

0.38

住民税均等割

 

0.90

評価性引当額の増減

 

△24.77

その他

 

△0.22

税効果会計適用後の法人税等の負担率

 

 

△39.80

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:千円)

区  分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却累計額

有形固定資産

建物

160,200

17,711

142,488

48,741

工具、器具及び備品

26,398

1,328

10,831

16,895

48,973

リース資産

4,125

1,100

3,025

4,207

190,723

1,328

29,643

162,409

101,922

無形固定資産

ソフトウエア

200,347

148,050

258,408

(258,408)

72,589

17,399

2,895,695

ソフトウエア仮勘定

2,631,294

1,947,386

219,208

(71,497)

4,359,472

2,831,641

2,095,437

477,617

(329,905)

72,589

4,376,871

2,895,695

 

 (注)1.当期増加額のうち主なものは次のとおりであります。

無形固定資産

 

 

 ソフトウエア

ソフトウエア仮勘定からの振替による増加

 

 

ゲーム事業におけるゲームの完成

147,711千円

 ソフトウエア仮勘定

ソフトウエア自社開発による増加

 

 

ゲーム事業におけるゲームの開発

1,947,386千円

2.「当期減少額」欄の( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。

3.当期減少資産のうち主なものは次のとおりであります。

無形固定資産

 

 

 ソフトウエア仮勘定

ソフトウエアへの振替による減少

 

 

ゲーム事業

147,711千円

 

【引当金明細表】

(単位:千円)

科  目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

25,000

25,000

賞与引当金

124,549

82,949

124,549

82,949

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。