|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
売掛金 |
|
|
前払費用 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物附属設備(純額) |
|
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
建設仮勘定 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
敷金 |
|
|
長期前払費用 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
買掛金 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
未払消費税等 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|
△ |
利益剰余金合計 |
|
△ |
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
助成金収入 |
|
|
貸倒引当金戻入額 |
|
|
雑収入 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
株式交付費 |
|
|
支払手数料 |
|
|
為替差損 |
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
株式報酬費用消滅損 |
|
|
雑損失 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
子会社清算益 |
|
|
抱合せ株式消滅差益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
子会社株式評価損 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△) |
|
△ |
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
|
|
法人税等合計 |
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
|
△ |
【売上原価明細書】
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
区分 |
注記番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
Ⅰ 仕入 |
|
3,604,249 |
70.9 |
3,090,029 |
66.1% |
Ⅱ 労務費 |
|
279,298 |
5.5 |
276,305 |
5.9% |
Ⅲ 経費 |
|
1,200,959 |
23.6 |
1,311,670 |
28.0% |
当期売上原価 |
|
5,084,507 |
100.0 |
4,678,005 |
100.0% |
原価計算の方法
原価計算の方法は、実際原価による総合原価計算を採用しております。
(注)※ 主な内訳は次のとおりであります。
項目 |
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
業務委託費(千円) |
367,463 |
361,269 |
減価償却費(千円) |
534,642 |
545,201 |
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
繰越利益 剰余金 |
|||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
当期首残高 |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
△ |
△ |
△ |
当期変動額合計 |
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
繰越利益 剰余金 |
|||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
当期末残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
当期首残高 |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
△ |
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
当期末残高 |
|
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
有価証券の評価基準及び評価方法
子会社及び関連会社株式
移動平均法による原価法を採用しております。
その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法を採用しております。
2.固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産
定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物附属設備 3~38年
工具、器具及び備品 2~15年
(2) 無形固定資産
定額法を採用しております。
なお、自社利用ソフトウエアについては社内における利用可能期間(5年)にもとづく定額法によっております。
3.引当金の計上基準
貸倒引当金
債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については、個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
4.収益及び費用の計上基準
当社の主要な事業における主な履行義務の内容及び収益を認識する通常の時点は以下のとおりであります。
アドテクノロジー事業
顧客と合意した契約条件に基づき広告配信サービスを行い、メディアに広告が配信された時点で収益を認識しております。
システム開発及び効果検証については、履行義務を充足するにつれて、一定の期間にわたり収益を認識しております。なお、履行義務の充足に係る進捗率の見積りの方法は、見積総原価に対する実際原価の割合(インプット法)で算出しております。
当事業年度の財務諸表の作成にあたり、当社が行った重要な会計上の見積り及び使用した仮定は次のとおりです。見積りの基礎となる仮定は継続的に見直しています。見積りの変更による影響は、見積りを変更した期間及び将来の期間において認識しています。なお、これらの見積り及び仮定に関する不確実性により、将来の期間において資産または負債の帳簿価額に対して重要な修正が求められる結果となる可能性があります。
(1) 繰延税金資産の回収可能性
① 当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 |
当事業年度 |
繰延税金資産 |
21,689 |
20,023 |
② 会計上の見積りの内容に関する理解に資する情報
繰延税金資産の回収可能性に関する注記については、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)(2)繰延税金資産の回収可能性」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(2) 子会社株式の減損
① 当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 |
当事業年度 |
関係会社株式 |
2,287,229 |
726,780 |
子会社株式の評価損 |
102,483 |
1,527,278 |
② 会計上の見積りの内容に関する理解に資する情報
子会社株式の減損は、実質価額及び事業計画その実績との比較、経営環境の状況など、当社が利用可能な情報に基づいて、子会社株式の減損の判定をしております。これには、当社グループの過去の経験と利用可能な情報に基づいて設定した仮定に基づく将来の見積りが含まれます。
評価の見積りに用いる実質価額は、対象子会社の直近の計算書類の純資産価額としております。また、事業計画等により将来の実質価額が投資額と同水準まで戻ることが明らかな場合においては、回復する見込があると認められ、損失の計上は行わないこととしております。
将来の不確実な経済状況の変動等により、子会社の純資産価額に著しい影響を与えた場合に、翌事業年度以降の計算書類において認識する関係会社株式評価損の金額に重要な影響を与える可能性があります。
当事業年度においては、株式会社ASA及びルビー・グループ株式会社の子会社株式において、超過収益力を反映した価額で取得し計上していましたが、実質価額が著しく低下し、かつ、事業計画により将来の回復見込みがないと判定されたため、子会社株式評価損を計上しております。
関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
短期金銭債権 |
407,366千円 |
203,412千円 |
短期金銭債務 |
11,032 |
27,643 |
※1 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
営業取引による取引高 売上高 仕入高 その他営業取引高 営業取引以外の取引による取引高 子会社株式評価損 |
926,930千円 28 81,316 439 102,483 |
1,074,809千円 - 93,879 565 1,527,278 |
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度32%、当事業年度31%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度68%、当事業年度69%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
貸倒引当金繰入額 |
|
△ |
給料及び手当 |
|
|
業務委託費 |
|
|
※3 子会社株式評価損
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
当連結子会社であるネクスジェンデジタル株式会社、SMNメディアデザイン株式会社及び株式会社ゼータ・ブリッジに係る評価損であります。
なお、当該子会社株式評価損は連結決算においては消去されるため、連結財務諸表に与える影響はありません。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
当連結子会社である株式会社ASA及びルビー・グループ株式会社に係る評価損であります。
なお、当該子会社株式評価損は連結決算においては消去されるため、連結財務諸表に与える影響はありません。
子会社株式及び関連会社株式
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
(単位:千円) |
区分 |
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
子会社株式 |
2,287,229 |
726,780 |
計 |
2,287,229 |
726,780 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
繰延税金資産 |
|
|
|
繰越欠損金 |
-千円 |
|
63,283千円 |
減価償却超過額 |
12,238 |
|
7,487 |
貸倒引当金 |
- |
|
17,392 |
未払費用 |
14,133 |
|
10,273 |
資産除去債務 |
11,355 |
|
11,476 |
子会社株式評価損 |
118,921 |
|
467,652 |
その他 |
20,039 |
|
16,318 |
繰延税金資産小計 |
176,688 |
|
593,883 |
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
- |
|
△63,283 |
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△145,668 |
|
△501,648 |
評価性引当額小計 (注) |
△145,668 |
|
△564,931 |
繰延税金資産計 |
31,019 |
|
28,951 |
繰延税金負債 |
|
|
|
資産除去債務に対応する除去費用 |
△7,774 |
|
△7,206 |
投資有価証券評価差額金 |
△1,556 |
|
△1,721 |
繰延税金負債計 |
△9,330 |
|
△8,928 |
繰延税金資産の純額 |
21,689 |
|
20,023 |
(注)繰延税金資産から控除された額(評価性引当額)に重要な変動が生じている当該変動の主な内容は、子会社株式評価損と繰越欠損金に係る評価性引当額が増加したものであります。
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
法定実効税率 |
30.6% |
|
税引前当期純損失のため |
(調整) |
|
|
記載を省略しております。 |
永久差異 |
9.6 |
|
|
住民税均等割 |
6.7 |
|
|
評価性引当額の増減 |
17.1 |
|
|
繰越欠損金の税効果未認識 |
- |
|
|
税額控除 |
- |
|
|
その他 |
△0.3 |
|
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
63.8 |
|
|
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しておりますので、注記を省略しております。
共通支配下の取引等
連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
減価償却累計額 (千円) |
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
建物附属設備 |
67,554 |
304 |
- |
5,550 |
62,307 |
42,092 |
工具、器具及び備品 |
124,745 |
38,924 |
- |
51,183 |
112,486 |
371,518 |
建設仮勘定 |
28,982 |
33,367 |
38,198 |
- |
24,151 |
- |
有形固定資産計 |
221,282 |
72,595 |
38,198 |
56,734 |
198,945 |
413,610 |
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
1,214,960 |
449,414 |
- |
500,047 |
1,164,326 |
3,190,959 |
ソフトウエア仮勘定 |
103,894 |
169,435 |
205,552 |
- |
67,777 |
- |
その他 |
474 |
- |
- |
162 |
311 |
988 |
無形固定資産計 |
1,319,328 |
618,850 |
205,552 |
500,210 |
1,232,415 |
3,191,948 |
(注) 1.当期増加額のうち主なものは次のとおりであります。
工具、器具及び備品 アドテクノロジー向けサーバーの取得 38,198千円
建設仮勘定 アドテクノロジー向けサーバーの取得 33,367千円
ソフトウエア アドテクノロジー向けソフトウエア開発 449,414千円
ソフトウエア仮勘定 アドテクノロジー向けソフトウエア開発 169,435千円
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
貸倒引当金 |
25,155 |
56,799 |
25,155 |
56,799 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。