第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第72期

第73期

第74期

第75期

第76期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

11,869

10,844

11,567

12,594

12,889

経常利益

(百万円)

279

306

292

246

357

親会社株主に帰属する当期純利益

(百万円)

117

179

190

117

249

包括利益

(百万円)

323

1,005

439

449

398

純資産額

(百万円)

8,940

9,808

9,297

9,700

9,987

総資産額

(百万円)

15,458

16,596

15,637

16,990

17,010

1株当たり純資産額

(円)

3,777.37

4,232.12

3,977.33

4,123.58

4,322.65

1株当たり当期純利益

(円)

51.61

80.04

85.74

52.33

111.40

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

49.29

77.50

83.03

50.73

108.04

自己資本比率

(%)

55.1

56.5

56.6

54.5

56.2

自己資本利益率

(%)

1.4

2.0

2.1

1.3

2.6

株価収益率

(倍)

23.9

18.9

15.3

23.9

13.4

営業活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

1,379

1,075

529

464

508

投資活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

1,200

431

441

745

345

財務活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

901

306

478

606

762

現金及び現金同等物の期末残高

(百万円)

2,694

3,035

2,684

3,024

2,457

従業員数

(人)

260

260

267

269

272

(注)「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を2022年3月期の期首から適用しており、2022年3月期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

(2)提出会社の経営指標等

回次

第72期

第73期

第74期

第75期

第76期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

10,830

10,054

10,746

11,826

12,253

経常利益

(百万円)

202

246

265

224

366

当期純利益

(百万円)

72

152

186

99

268

資本金

(百万円)

876

876

876

876

876

発行済株式総数

(千株)

2,355

2,355

2,355

2,355

2,355

純資産額

(百万円)

8,009

8,834

8,207

8,550

8,841

総資産額

(百万円)

14,332

15,415

14,364

15,718

15,664

1株当たり純資産額

(円)

3,528.73

3,962.60

3,664.84

3,787.92

3,972.92

1株当たり配当額

(円)

30.00

30.00

30.00

30.00

30.00

(うち1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益

(円)

32.06

67.82

83.70

44.60

120.08

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

30.62

65.66

81.05

43.24

116.46

自己資本比率

(%)

55.5

57.0

56.8

54.1

56.1

自己資本利益率

(%)

0.9

1.8

2.2

1.2

3.1

株価収益率

(倍)

38.5

22.3

15.7

28.1

12.4

配当性向

(%)

93.6

44.2

35.8

67.3

25.0

従業員数

(人)

213

216

219

221

226

株主総利回り

(%)

84.0

104.5

93.6

91.4

109.2

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

1,640

1,541

1,529

1,441

1,642

最低株価

(円)

1,211

1,153

1,235

1,205

1,251

(注)1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を2022年3月期の期首から適用しており、2022年3月期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所スタンダード市場におけるものであり、それ以前については、東京証券取引所市場第二部におけるものであります。

2【沿革】

1926年10月

兵庫県明石市に丸尾儀兵衛(五代)を代表社員として丸尾製粉合資会社を設立、塗料原料である白亜の製造販売を開始。(現本社及び本社工場)

1931年3月

本社工場に軽質炭酸カルシウム工場を新設。

1948年11月

丸尾儀兵衛(六代)を代表取締役として丸尾製粉株式会社を設立。

1949年2月

本社工場にて膠質炭酸カルシウムの製造開始。

8月

丸尾製粉株式会社が丸尾製粉合資会社を吸収合併。

1957年3月

兵庫県明石市に土山工場を新設し、膠質・軽質炭酸カルシウムの製造開始。

1963年8月

商号を丸尾カルシウム株式会社と改称。

1964年1月

大阪証券取引所市場第二部に上場。

1月

茨城県稲敷郡に土浦工場を新設し、膠質・軽質炭酸カルシウムの製造開始。

1966年5月

土浦工場に重質炭酸カルシウム工場を新設。

1970年5月

長野県下伊那郡に長野鉱業所を新設し、重質炭酸カルシウムの製造開始。

(2001年3月閉鎖)

1979年3月

九州カルシウム株式会社(現連結子会社)を設立し、重質炭酸カルシウムの製造開始。

1983年10月

兵庫県明石市に中央研究所を新設。

1989年6月

大阪市福島区に丸尾大阪ビル完成。

1996年9月

神戸市兵庫区に神戸本部を新設し、本社業務を行う。

2003年9月

中国に丸尾(上海)貿易有限公司(現連結子会社)を設立。

2005年7月

神戸本部を本社へ移転統合。

2007年9月

中国に東莞立丸奈米科技有限公司(現連結子会社)を設立。

2013年7月

東京証券取引所と大阪証券取引所の市場統合に伴い、大阪証券取引所市場第二部は、東京証券取引所市場第二部に統合。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第二部からスタンダード市場に移行。

 

3【事業の内容】

当社グループ(当社及び子会社3社で構成)は、合成樹脂、塗料、ゴムの補強充填剤、薬品及び食品添加用などの用途向けの各種炭酸カルシウムの製造販売を主たる事業としております。

当社と関係会社の位置付けは次のとおりであります。

当社が化合炭酸カルシウム及び重質炭酸カルシウムを、子会社九州カルシウム㈱が重質炭酸カルシウムを、子会社東莞立丸奈米科技有限公司が化合炭酸カルシウムを製造し、当社及び子会社九州カルシウム㈱・丸尾(上海)貿易有限公司が販売しております。

その他、関連当事者である中国砿業㈱から当社及び子会社九州カルシウム㈱が重質炭酸カルシウムを仕入れ、当社が販売しております。

また、当社の関係会社以外からタルク、シリカなどの無機化学品を購入し、当社及び丸尾(上海)貿易有限公司が販売しております。

以上述べた事項を事業系統図で示すと下記のとおりになります。

0101010_001.png

また、品目別の売上高の前連結会計年度・当連結会計年度実績を比率で示すと下記のとおりになります。

品目

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

 

化合炭酸カルシウム(%)

42.4

38.6

グループ

内製造品

(製品)

重質炭酸カルシウム(%)

8.3

9.4

その他(%)

0.1

0.0

 

小計(%)

50.8

48.0

 

化合炭酸カルシウム(%)

1.5

1.1

グループ

外購入品

(商品)

重質炭酸カルシウム(%)

20.6

21.9

その他(%)

27.1

29.0

 

小計(%)

49.2

52.0

合計(%)

100.0

100.0

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

又は出資金

(千円)

主要な事業の内容

議決権の所有割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

九州カルシウム㈱

福岡県

京都郡

みやこ町

20,000

重質炭酸カルシウム製造

52.8

当社の重質炭酸カルシウム製品の一部を製造しております。

なお、当社所有の土地を賃貸しております。

役員の兼任等…有り

丸尾(上海)貿易有限公司

中国

上海市

US$ 700千

無機薬品及び機械の販売

100.0

当社の各種炭酸カルシウム製品を販売しております。

役員の兼任等…有り

東莞立丸奈米科技有限公司 (注)

中国

広東省

東莞市

US$ 3,000千

化合炭酸カルシウム製造

51.0

当社の化合炭酸カルシウム製品の一部を製造しております。

役員の兼任等…有り

(注)特定子会社に該当しております。

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

2024年3月31日現在

品目

従業員数(人)

化合炭酸カルシウム

134

重質炭酸カルシウム

25

全社(共通)

113

合計

272

(注)従業員数は就業人員であります。

(2)提出会社の状況

 

 

 

2024年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

226

44.5

19.8

5,495,410

(注)1.従業員数は就業人員であります。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

(3)労働組合の状況

当社の労働組合は丸尾カルシウム職員組合と丸尾カルシウム労働組合とがあり、現在会社と両労働組合との間の交渉はすべて平穏裡に推移し特記すべき事項はありません。

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

提出会社

当事業年度

管理職に占める女性労働者の割合(%)(注)1

男性労働者の育児休業取得率(%)(注)2

11.3

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.男性労働者の育児休業取得率については、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づく公表義務の対象ではないため記載を省略しております。

3.「労働者の男女の賃金の差異」については、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づく公表義務の対象ではないため記載を省略しております。