④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却

累計額

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

建物

17,598

8,351

241

(78)

1,872

23,835

52,886

構築物

1,163

386

5

(4)

144

1,400

3,792

機械及び装置

20,673

8,889

1,991

(1,720)

5,647

21,924

100,342

車両運搬具

171

66

27

(26)

59

150

527

工具、器具及び備品

3,262

2,154

680

(640)

1,425

3,309

23,912

金型

4,168

2,409

957

(901)

2,421

3,198

55,446

土地

19,191

109

464

(65)

18,836

2,185

建設仮勘定

12,170

25,226

31,048

(865)

6,347

945

有形固定資産計

78,397

47,593

35,416

(4,301)

11,571

79,003

240,038

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

特許権

14

1

14

1

576

借地権

236

236

商標権

15

2

12

14

ソフトウエア

21,607

7,522

1,423

(1,199)

5,293

22,413

48,954

電話加入権

38

1

36

30

施設利用権

2

0

1

67

無形固定資産計

21,914

7,523

1,424

(1,199)

5,310

22,702

49,642

 

(注)1.「当期減少額」の( )は内書きで、減損損失の計上額です。

2.「減価償却累計額」には、減損損失累計額が含まれています。

3.有形固定資産の主な増加要因は以下のとおりです。

建物

仙台開発センター(古川)の新棟建設に伴う増加

7,433百万円

機械及び装置

生産増強に伴う加工機・組立自動機への設備投資

7,898百万円

建設仮勘定

生産増強に伴う設備投資と金型の製作と購入

12,405百万円

 

仙台開発センター(古川)の新棟建設に伴う増加

3,807百万円

 

4.無形固定資産の主な増加要因は以下のとおりです。

ソフトウェア

製品組込ソフトウエアの製作と購入

4,473百万円

 

社内基幹システムの製作と購入

1,726百万円

 

 

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

17

143

2

158

賞与引当金

5,860

11,010

10,978

5,892

役員賞与引当金

32

21

32

21

製品保証引当金

2,240

2,085

841

3,483

棚卸資産損失引当金

39

1,093

1,133

環境対策費用引当金

634

634

 

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しています。

 

(3)【その他】

該当事項はありません。