第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第74期

第75期

第76期

第77期

第78期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

14,969,269

12,422,454

20,498,367

25,288,507

17,542,574

経常利益

(千円)

484,219

681,962

1,941,324

2,946,580

512,334

親会社株主に帰属する
当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(千円)

206,225

707,171

1,572,220

2,294,691

72,795

包括利益

(千円)

622,529

502,672

3,689,476

4,556,624

1,896,976

純資産額

(千円)

21,737,641

22,061,942

25,366,962

29,199,985

30,603,882

総資産額

(千円)

29,719,850

29,846,087

35,133,503

39,507,974

42,949,558

1株当たり純資産額

(円)

849.24

861.77

991.49

1,140.65

1,193.35

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

8.31

28.50

63.37

92.49

2.93

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

70.9

71.6

70.0

71.6

68.9

自己資本利益率

(%)

1.0

3.3

6.8

8.7

0.3

株価収益率

(倍)

16.1

9.4

6.9

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

602,806

2,257,149

1,880,706

1,859,072

765,571

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

1,627,515

643,393

432,104

1,875,383

3,302,408

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

576,895

145,990

673,551

1,182,193

1,298,318

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

5,648,359

8,313,915

9,733,160

9,225,264

8,634,034

従業員数

(名)

1,307

1,281

1,521

1,485

1,498

 

(注) 1  第75期、第76期及び第77期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。第74期及び第78期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 第74期及び第78期の株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失であるため記載しておりません。

3  従業員数は、就業人員数を記載しております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第74期

第75期

第76期

第77期

第78期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

6,359,062

4,984,227

9,431,614

11,851,255

4,869,666

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

164,202

349,602

1,031,810

2,132,848

2,000,314

当期純利益又は当期純損失(△)

(千円)

98,017

180,494

988,097

1,771,391

1,869,420

資本金

(千円)

2,255,553

2,255,553

2,255,553

2,255,553

2,255,553

発行済株式総数

(株)

24,828,600

24,828,600

24,828,600

24,828,600

24,828,600

純資産額

(千円)

14,037,266

13,673,728

14,314,420

15,392,732

16,860,429

総資産額

(千円)

20,006,073

19,910,936

21,484,695

21,772,105

24,979,977

1株当たり純資産額

(円)

565.78

551.12

576.95

620.41

679.56

1株当たり配当額
(1株当たり中間配当額)

(円)

20.00

7.00

20.00

27.00

5.00

(13.00)

(―)

(7.00)

(15.00)

(5.00)

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

3.95

7.27

39.83

71.40

75.35

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

70.2

68.7

66.6

70.7

67.5

自己資本利益率

(%)

0.7

1.3

7.1

11.9

11.6

株価収益率

(倍)

14.9

8.9

7.1

配当性向

(%)

50.2

37.8

6.6

従業員数

(名)

216

212

200

197

204

株主総利回り
(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(%)

61.8

(90.5)

80.3

(128.6)

106.3

(131.2)

117.2

(138.8)

101.7

(196.2)

最高株価

(円)

671

498

618

1,015

641

最低株価

(円)

270

251

413

544

411

 

(注) 1 第76期、第77期及び第78期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。第74期及び第75期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 第74期及び第75期の株価収益率及び配当性向については、当期純損失であるため記載しておりません。

3 従業員数は、就業人員数を記載しております。

4 最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

 

 

2 【沿革】

提出会社は、1914年に大阪市福島区において工業用ミシンの輸入販売及び同部品の製造・販売を目的として、現在の株式会社PEGASUSの前身である「美馬ミシン商会」を創業いたしました。

その後、1947年に工業用ミシン及び附属品、その他の縫製関連機器の製造・販売ならびに修理を事業目的とする「株式会社美馬ミシン工業所」を設立いたしました。

株式会社美馬ミシン工業所設立以後の企業集団に係る経緯は、次のとおりであります。

 

年月

概要

1947年1月

工業用ミシン及び附属品、その他の縫製関連機器の製造・販売ならびに修理を目的として、大阪市福島区海老江に株式会社美馬ミシン工業所(資本金180千円)を設立

1948年1月

社名を美馬ミシン工業株式会社に変更

1959年3月

社名をペガサスミシン製造株式会社に変更ならびに本社社屋を大阪市福島区鷺洲に移転

1959年3月

大阪市福島区に美馬ミシン株式会社を設立(工業用ミシン及び附属品、その他縫製関連機器販売)

1962年3月

徳島県板野郡上板町に美馬精機株式会社(現連結子会社)を設立(工業用ミシン部品製造)

1968年10月

滋賀県甲賀郡水口町に滋賀工場を設置(一貫生産工場)

1972年10月

香港に美馬(香港)有限公司を合弁で設立(香港及びその近隣諸国地域販売強化:2004年9月に清算)

1972年11月

大阪市福島区に株式会社萬貫を設立(当社所有の不動産管理及び運営:1996年3月に合併)

1973年2月

韓国ソウル市に韓国美馬株式会社を合弁で設立(韓国での生産及び販売強化:2003年7月に合弁解消)

1975年7月

大阪市福島区にパフニッポンピーエム株式会社を合弁で設立(ドイツのPFAFF社製品の日本国内における販売強化:2001年3月に合弁解消)

1975年8月

美馬ミシン株式会社と合併

1981年11月

シンガポールにPEGASUS SEWING MACHINE PTE. LTD.(現連結子会社)を設立(東南アジア市場販売強化)

1982年4月

米国ジョージア州アトランタにPEGASUS CORPORATION OF AMERICA (現連結子会社)を設立(当社製品販売先に対する技術支援強化)

1982年9月

米国ジョージア州アトランタにPFAFF-PEGASUS OF U.S.A., INC.を合弁で設立(米国市場販売強化:1994年9月に合弁解消)

1985年5月

中国天津市に天馬ミシン製造有限公司を合弁で設立(中国での当社製品の生産及び販売の強化:2008年12月にペガサス(天津)ミシン有限公司と合併)

1986年2月

西ドイツフランクフルトにヨーロッパ駐在員事務所を設置(欧州市場の進出に向けて)

1987年4月

大阪府泉佐野市の五光精機株式会社を関連会社化(工業用ミシン部品製造強化:2003年6月に当社がその保有株式の一部を売却したため、関連会社から外れる)

1991年10月

ドイツカイザースラウテルンにPEGASUS PFAFF EUROPA GmbHを合弁で設立(欧州販売強化)し、同時にヨーロッパ駐在員事務所を閉鎖

1994年2月

中国天津市にペガサス(天津)ミシン有限公司(現連結子会社)を設立(中国での当社製品の生産及び販売の強化)

1997年6月

香港にPEGASUS SEWING MACHINES (HONG KONG) LTD.を設立(香港及びその近隣諸国地域販売強化:2010年9月に清算)

1997年12月

大阪市福島区に株式会社ペックを設立(損害保険代理店業及び機械設備リース等:2006年12月に清算)

2000年5月

美馬精機株式会社を追加出資により子会社化(現連結子会社)

2001年4月

中国天津市に福馬(天津)縫製機械有限公司を設立(中国での部品生産の強化:2010年1月にペガサス(天津)ミシン有限公司と合併)

2002年9月

PEGASUS PFAFF EUROPA GmbHを完全子会社とし、同時に社名をPEGASUS EUROPA GmbHに変更(現連結子会社)

2002年11月

中国天津市に天津ペガサス エス イー 有限公司を設立(コンピュータソフト及びそれに関係する技術・サービスの開発及び販売:2015年8月に清算)

2006年2月

東京証券取引所市場第二部に株式上場

2007年1月

中国天津市に天津ペガサス嶋本自動車部品有限公司(現連結子会社)を設立(自動車用ダイカスト部品を始めとする自動車用部品の製造及び販売)

2007年3月

東京証券取引所市場第一部に株式上場

2008年1月

ベトナムハイズン省にPEGASUS VIETNAM SEWING MACHINE CO.,LTD.(現連結子会社)を設立(ベトナムでの当社製品の製造及び販売)

 

 

年月

概要

2008年12月

ペガサス(天津)ミシン有限公司を存続会社として天馬ミシン製造有限公司と合併(中国での当社製品の生産及び販売の強化ならびに効率化)

2010年1月

ペガサス(天津)ミシン有限公司を存続会社として福馬(天津)縫製機械有限公司と合併(中国での生産一元化による効率化)

2013年4月

ベトナムドンナイ省にPEGASUS-SHIMAMOTO AUTO PARTS(VIETNAM) CO., LTD.(現連結子会社)を設立(自動車用ダイカスト部品を始めとする自動車用部品の製造及び販売)

2016年2月

メキシコヌエボレオン州にPEGASUS AUTO PARTS MONTERREY S.A. DE C.V.(現連結子会社)を設立(自動車用ダイカスト部品を始めとする自動車用部品の製造及び販売)

2017年3月

株式が東京証券取引所貸借銘柄に選定

2021年6月

中国南通市に南通ペガサス自動車部品製造有限公司(現連結子会社)を設立(自動車用ダイカスト部品を始めとする自動車用部品の製造及び販売)

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行

2023年4月

社名を株式会社PEGASUSに変更

 

 

3 【事業の内容】

当社企業グループ(当社及び連結子会社)は、工業用ミシンの製造販売及び自動車用部品の製造販売を主な事業として取り組んでおります。当社企業グループは当社のほか、国内では工業用ミシン部品製造子会社1社、海外では工業用ミシン販売子会社としてシンガポール、米国、ドイツに1社ずつ、工業用ミシン製造及び販売子会社として中国、ベトナムに1社ずつ、自動車用部品製造及び販売子会社として中国に2社、ベトナム、メキシコに1社ずつの合計11社で構成されております。

 

(1) 工業用ミシン事業

工業用ミシン事業は、縫製工場においてアパレル生産に使用される工業用ミシンのうち、主にニット衣料などの縫製に使用される「環縫いミシン」と呼ばれる種類のミシンの製造販売を行っております。「環縫いミシン」とは、糸を鎖のように編んで縫い目を構成するため伸縮性があり、ニット素材の縫製に適しているのと同時に縫い目自体に装飾性があるのでジーンズを筆頭に様々な製品の縫製で広く利用されております。当社は、この「環縫いミシン」でトップブランドとしての地位を築いております。

 

(2) オートモーティヴ事業

オートモーティヴ事業は、自動車用安全ベルトのリトラクター(巻き取り装置)部品を始めとする技術力の求められる自動車用部品の製造販売を行っております。

 

 

 

セグメント別当社企業グループの各社及び事業の系統図は、次のとおりであります。

セグメント名

社名

事業内容

工業用ミシン事業

当社

工業用ミシンの製造ならびに

工業用ミシン及び部品の販売

 

美馬精機株式会社

工業用ミシン部品の製造

 

PEGASUS SEWING MACHINE PTE.LTD.

工業用ミシン及び部品の販売

 

PEGASUS CORPORATION OF AMERICA

工業用ミシン及び部品の販売

 

PEGASUS EUROPA GmbH

工業用ミシン及び部品の販売

 

ペガサス(天津)ミシン有限公司

工業用ミシン及び部品の製造・販売

 

PEGASUS VIETNAM SEWING MACHINE CO.,LTD.

工業用ミシン及び部品の製造・販売

オートモーティヴ事業

天津ペガサス嶋本自動車部品有限公司

自動車用ダイカスト部品を始めとする自動車用部品の製造・販売

 

PEGASUS-SHIMAMOTO AUTO PARTS(VIETNAM)CO.,LTD.

自動車用ダイカスト部品を始めとする自動車用部品の製造・販売

 

PEGASUS AUTO PARTS MONTERREY S.A. DE C.V.

自動車用ダイカスト部品を始めとする自動車用部品の製造・販売

 

南通ペガサス自動車部品製造有限公司

自動車用ダイカスト部品を始めとする自動車用部品の製造・販売

 

 


 

(注) 上表の各社は、全て連結子会社であります。

 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金又は
出資金

主要な事業
の内容

議決権の
所有割合

関係内容

美馬精機株式会社

徳島県板野郡
上板町

100,000千

工業用ミシン事業

100%

当社部品の製造及び同社からの仕入
資産の貸与
債務の保証
役員の兼任あり
 

PEGASUS SEWING MACHINE PTE.LTD.
(注)4,5

シンガポール

400千
シンガポールドル

工業用ミシン事業

100%

当社製品・部品の同社への販売
役員の兼任あり

PEGASUS CORPORATION OF AMERICA
(注)4

米国マイアミ市

1,500千
米ドル

工業用ミシン事業

100%

当社製品・部品の同社への販売
役員の兼任あり

PEGASUS EUROPA GmbH

(注)4

ドイツ

カイザースラウテルン市

1,022千
ユーロ

工業用ミシン事業

100%

当社製品・部品の同社への販売
役員の兼任あり

ペガサス(天津)ミシン有限公司
(注)4,5

中国天津市

21,367千
米ドル

工業用ミシン事業

97%

当社製品・部品の同社への販売
当社製品の製造及び同社からの仕入
役員の兼任あり

PEGASUS VIETNAM SEWING
MACHINE CO.,LTD.
(注)4

ベトナム

ハイズン省

23,500千
米ドル

工業用ミシン事業

100%

当社製品・部品の同社への販売
当社製品の製造及び同社からの仕入
役員の兼任あり

天津ペガサス嶋本自動車部品有限公司
(注)4,5

中国天津市

13,500千
米ドル

オートモーティヴ事業

90%

役員の兼任あり

PEGASUS-SHIMAMOTO AUTO PARTS
(VIETNAM) CO.,LTD.

(注)4,5

ベトナム

ドンナイ省

10,952千
米ドル
 

オートモーティヴ事業

83%

役員の兼任あり
 

PEGASUS AUTO PARTS MONTERREY S.A. DE C.V.

(注)4,5

メキシコ

ヌエボレオン州

578,623千
メキシコペソ

オートモーティヴ事業

100%
(0.01%)

役員の兼任あり
 

南通ペガサス自動車部品製造有限公司

(注)4

中国南通市

7,948千
米ドル

オートモーティヴ事業

100%

役員の兼任あり

 

(注) 1 「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2 「議決権の所有割合」欄の(内書)は間接所有であります。

3 有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

4 特定子会社であります。

5 売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

 

     主要な損益情報等

 

 

ペガサス(天津)ミシン有限公司

 PEGASUS SEWING
MACHINE PTE.LTD

天津ペガサス嶋本自動車部品有限公司

PEGASUS-SHIMAMOTO AUTO PARTS
(VIETNAM) CO.,LTD.

 PEGASUS AUTO PARTS MONTERREY S.A. DE C.V.

売上高

(千円)

5,237,869

3,771,857

2,977,323

2,597,022

2,416,736

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

△332,559

△457,000

574,159

583,831

90,996

当期純利益又は当期純損失(△)

(千円)

△235,617

△502,999

430,247

466,409

172,437

純資産額

(千円)

6,987,362

3,013,315

3,386,455

2,697,598

4,254,820

総資産額

(千円)

7,414,223

5,862,645

3,690,959

3,047,889

5,741,478

 

(注) 上記5社の決算日は2023年12月31日であります。

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社における状況

  2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

工業用ミシン事業

915

オートモーティヴ事業

541

全社(共通)

42

合 計

1,498

 

(注) 1 従業員数は、当社企業グループから当社企業グループ外への出向者を除き、当社企業グループ外から当社企業グループへの出向者を含む就業人員数であります。

2 従業員数には、臨時従業員(パートタイマー、顧問及び派遣社員)は含まれておりません。

3 全社(共通)は、当社の総務及び財務等の管理部門の従業員であります。

 

(2) 提出会社の状況

  2024年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

204

47.2

21.7

5,904

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

工業用ミシン事業

159

オートモーティヴ事業

3

全社(共通)

42

合 計

204

 

(注) 1 従業員数は、当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む就業人員数であります。

2 従業員数には、臨時従業員(パートタイマー、顧問及び派遣社員)は含まれておりません。

3 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

4 全社(共通)は、当社の総務及び財務等の管理部門の従業員であります。

 

(3) 労働組合の状況

当社の労働組合である「PEGASUS労働組合」は、2024年3月31日現在で組合員数が130名であり、上部団体には属しておりません。
 なお、労使関係については、相互信頼及び協調精神により円滑に推移しており、特記すべき事項はありません。