第5【経理の状況】

1.財務諸表の作成方法について

 当社の財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、事業年度(2023年4月1日から2024年3月31日まで)の財務諸表について、仰星監査法人による監査を受けております。

 

3.連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、連結財務諸表を作成しておりません。

4.財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて

 当社は、財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みを行っております。具体的には、会計基準等の内容を適切に把握できる体制を整備するため、公益財団法人財務会計基準機構へ加入しております。

 また、公益財団法人財務会計基準機構等の行う各種セミナーに参加すると共に会計監査人と適宜情報交換を実施しております。

1【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,022,324

4,187,185

受取手形

29,454

24,824

電子記録債権

28,481

29,596

売掛金

599,187

611,060

有価証券

608,207

360,823

商品及び製品

3,118

3,020

仕掛品

47,384

47,930

原材料及び貯蔵品

82,788

81,660

前払費用

6,718

15,970

未収還付法人税等

59,579

2,268

その他

3,510

3,961

流動資産合計

5,490,755

5,368,303

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

1,998,795

2,203,349

減価償却累計額

1,503,762

1,524,360

建物(純額)

495,033

678,989

構築物

71,402

77,702

減価償却累計額

68,898

69,739

構築物(純額)

2,504

7,963

機械及び装置

1,733,907

1,694,238

減価償却累計額

1,508,482

1,478,998

機械及び装置(純額)

225,425

215,239

車両運搬具

29,408

29,408

減価償却累計額

24,634

26,942

車両運搬具(純額)

4,773

2,466

工具、器具及び備品

294,054

297,762

減価償却累計額

262,834

270,790

工具、器具及び備品(純額)

31,220

26,971

土地

1,092,435

1,092,435

建設仮勘定

133,965

11,305

有形固定資産合計

1,985,359

2,035,371

無形固定資産

 

 

電話加入権

1,990

1,990

ソフトウエア

14,709

7,641

無形固定資産合計

16,700

9,632

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,379,713

1,943,988

保険積立金

245,997

254,625

その他

9,001

8,965

投資その他の資産合計

1,634,712

2,207,579

固定資産合計

3,636,771

4,252,582

資産合計

9,127,527

9,620,886

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形

157,045

219,910

買掛金

62,593

53,414

未払金

29,730

32,815

未払費用

71,712

77,868

未払法人税等

5,739

133,152

未払消費税等

10,787

預り金

1,433

7,609

賞与引当金

43,714

40,419

役員賞与引当金

14,180

14,440

設備関係支払手形

43,683

4,350

流動負債合計

440,619

583,980

固定負債

 

 

退職給付引当金

20,632

5,964

役員退職慰労引当金

181,870

194,124

繰延税金負債

4,773

57,119

固定負債合計

207,276

257,208

負債合計

647,896

841,188

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

925,750

925,750

資本剰余金

 

 

資本準備金

1,405,550

1,405,550

資本剰余金合計

1,405,550

1,405,550

利益剰余金

 

 

利益準備金

190,106

190,106

その他利益剰余金

 

 

別途積立金

4,800,000

4,800,000

繰越利益剰余金

1,879,703

2,084,754

利益剰余金合計

6,869,810

7,074,860

自己株式

889,631

889,631

株主資本合計

8,311,478

8,516,529

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

168,152

263,168

評価・換算差額等合計

168,152

263,168

純資産合計

8,479,631

8,779,697

負債純資産合計

9,127,527

9,620,886

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

 

 

製品売上高

1,985,528

1,843,284

商品売上高

253,196

291,002

売上高合計

2,238,724

2,134,286

売上原価

 

 

製品売上原価

 

 

当期製品製造原価

1,304,189

1,282,934

他勘定振替高

※1 3,344

※1 4,381

製品売上原価

1,300,845

1,278,553

商品売上原価

 

 

商品期首棚卸高

3,523

3,118

当期商品仕入高

205,843

244,042

合計

209,366

247,161

商品期末棚卸高

3,118

3,020

商品売上原価

206,247

244,140

売上原価合計

1,507,093

1,522,693

売上総利益

731,630

611,593

販売費及び一般管理費

 

 

広告宣伝費

2,714

4,045

荷造及び発送費

33,562

33,575

役員報酬

63,150

64,545

給料及び手当

90,219

78,641

賞与及び手当

12,109

8,377

賞与引当金繰入額

8,502

7,134

退職給付費用

16,326

5,360

役員賞与引当金繰入額

14,180

14,440

役員退職慰労引当金繰入額

12,287

12,254

法定福利費

24,005

21,597

福利厚生費

7,588

5,586

旅費及び交通費

10,497

13,415

減価償却費

10,374

13,062

支払報酬

22,496

19,343

試験研究費

※2 111,077

※2 110,281

その他

64,220

62,887

販売費及び一般管理費合計

503,312

474,547

営業利益

228,318

137,045

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

営業外収益

 

 

受取利息

50

49

有価証券利息

42,022

74,235

受取配当金

2,637

2,951

助成金収入

1,030

1,297

為替差益

24,574

52,845

有価証券償還益

35,436

100,475

雑収入

1,779

11,683

営業外収益合計

107,531

243,538

営業外費用

 

 

雑損失

498

185

営業外費用合計

498

185

経常利益

335,351

380,398

特別利益

 

 

受取弁済金

229

300

保険差益

41,641

特別利益合計

41,871

300

特別損失

 

 

役員退職慰労金

121,697

本社移転費用

1,015

1,020

その他

2,319

特別損失合計

125,031

1,020

税引前当期純利益

252,191

379,678

法人税、住民税及び事業税

3,477

128,327

法人税等調整額

80,889

10,451

法人税等合計

84,366

138,779

当期純利益

167,824

240,899

 

製造原価明細書

 

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

区分

注記

番号

金額(千円)

構成比

(%)

金額(千円)

構成比

(%)

Ⅰ 材料費

 

367,477

28.1

345,769

26.9

Ⅱ 外注加工費

 

17,949

1.4

13,621

1.1

Ⅲ 労務費

※1

517,104

39.6

508,411

39.6

Ⅳ 経費

※2

403,748

30.9

415,678

32.4

当期総製造費用

 

1,306,279

100.0

1,283,480

100.0

期首仕掛品棚卸高

 

45,294

 

47,384

 

合計

 

1,351,574

 

1,330,865

 

期末仕掛品棚卸高

 

47,384

 

47,930

 

当期製品製造原価

※3

1,304,189

 

1,282,934

 

 

 

 

 

 

 

原価計算の方法

 原価計算の方法は、個別原価計算を採用しております。

(脚注)

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

※1 労務費のうち主なものは次のとおりであります。

※1 労務費のうち主なものは次のとおりであります。

 

賃金

299,102

千円

雑給

33,701

千円

賞与手当

39,747

千円

賞与引当金繰入額

30,092

千円

 

 

賃金

308,965

千円

雑給

30,108

千円

賞与手当

36,863

千円

賞与引当金繰入額

28,853

千円

 

※2 経費のうち主なものは次のとおりであります。

※2 経費のうち主なものは次のとおりであります。

 

減価償却費

120,156

千円

消耗品費

99,032

千円

 

 

減価償却費

129,814

千円

消耗品費

94,557

千円

 

※3 収益性の低下に伴う簿価切下げにより、次の棚卸

資産評価損が、当期製品製造原価に含まれております。                  399千円

※3 収益性の低下に伴う簿価切下げにより、次の棚卸

資産評価損が、当期製品製造原価に含まれております。                  429千円

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

925,750

1,405,550

1,405,550

190,106

4,800,000

1,755,859

6,745,965

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

43,979

43,979

当期純利益

 

 

 

 

 

167,824

167,824

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

123,844

123,844

当期末残高

925,750

1,405,550

1,405,550

190,106

4,800,000

1,879,703

6,869,810

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

825,151

8,252,114

167,132

167,132

8,419,247

当期変動額

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

43,979

 

 

43,979

当期純利益

 

167,824

 

 

167,824

自己株式の取得

64,480

64,480

 

 

64,480

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

1,019

1,019

1,019

当期変動額合計

64,480

59,364

1,019

1,019

60,384

当期末残高

889,631

8,311,478

168,152

168,152

8,479,631

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

925,750

1,405,550

1,405,550

190,106

4,800,000

1,879,703

6,869,810

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

35,849

35,849

当期純利益

 

 

 

 

 

240,899

240,899

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

205,050

205,050

当期末残高

925,750

1,405,550

1,405,550

190,106

4,800,000

2,084,754

7,074,860

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

889,631

8,311,478

168,152

168,152

8,479,631

当期変動額

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

35,849

 

 

35,849

当期純利益

 

240,899

 

 

240,899

自己株式の取得

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

95,016

95,016

95,016

当期変動額合計

205,050

95,016

95,016

300,066

当期末残高

889,631

8,516,529

263,168

263,168

8,779,697

 

④【キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前当期純利益

252,191

379,678

減価償却費

143,607

153,626

賞与引当金の増減額(△は減少)

7,715

3,295

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

3,220

260

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

242,289

12,254

退職給付引当金の増減額(△は減少)

6,853

14,668

受取利息及び受取配当金

44,711

77,236

為替差損益(△は益)

24,574

52,845

投資有価証券償還損益(△は益)

35,436

100,475

受取弁済金

229

300

助成金収入

1,030

1,297

受取保険金

9,479

保険差益

41,641

有形固定資産除却損

341

売上債権の増減額(△は増加)

71,117

8,359

棚卸資産の増減額(△は増加)

3,958

680

仕入債務の増減額(△は減少)

15,662

53,685

その他

55,170

426

小計

1,527

331,801

利息及び配当金の受取額

51,419

62,792

弁済金の受取額

229

300

保険金の受取額

9,479

助成金の受取額

1,030

1,297

法人税等の還付額

62,637

法人税等の支払額

162,545

11,600

営業活動によるキャッシュ・フロー

111,393

456,708

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

210,332

234,876

無形固定資産の取得による支出

5,456

投資有価証券の取得による支出

152,603

735,571

投資有価証券の償還による収入

155,153

696,180

投資有価証券の売却による収入

3,056

保険積立金の解約による収入

190,185

その他

4,291

8,627

投資活動によるキャッシュ・フロー

27,344

279,839

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

自己株式の取得による支出

64,480

配当金の支払額

44,030

35,845

財務活動によるキャッシュ・フロー

108,510

35,845

現金及び現金同等物に係る換算差額

24,574

52,845

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

222,674

193,869

現金及び現金同等物の期首残高

4,397,517

4,174,843

現金及び現金同等物の期末残高

4,174,843

4,368,712

 

【注記事項】
(継続企業の前提に関する事項)

 該当事項はありません。

 

(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準及び評価方法

 その他有価証券

 市場価格のない株式等以外のもの

 時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。

 市場価格のない株式等

 移動平均法による原価法を採用しております。

2.棚卸資産の評価基準及び評価方法

 (1)商品、原材料

 総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。

 (2)仕掛品

 個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。

 (3)貯蔵品

 最終仕入原価法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。

3.固定資産の減価償却の方法

 (1)有形固定資産

  定率法を採用しております。ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法を採用しております。

 なお、取得価額が10万円以上20万円未満の少額減価償却資産については、3年間均等償却であります。

 主な耐用年数は、以下のとおりであります。

建物     3~38年

機械及び装置 4~7年

 (2)無形固定資産

 定額法を採用しております。 なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間に基づく定額法を採用しております。

4.引当金の計上基準

 (1)貸倒引当金

 債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。

 (2)賞与引当金

 従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額に基づき計上しております。

 (3)役員賞与引当金

 役員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額に基づき計上しております。

 (4)退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。

 (5)役員退職慰労引当金

 役員の退任時に支給される慰労金の支払に備えるため、社内規程に基づく期末要支給額を計上しております。

5.収益及び費用の計上基準

 当社は、主に電子部品業界向けにスクリーン印刷用のスクリーンマスク、フォトマスク及び印刷用資機材の販売を行っております。これらの製品及び商品は、出荷時から顧客による検収時までの期間が通常の期間であることから、出荷時に収益を認識しております。印刷機等の機械販売については、顧客が検収した時点において顧客が当該印刷機等の機械の支配を獲得し、履行義務が充足されると判断していることから、顧客が検収した時点で収益を認識しております。

 

6.キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲

 手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。

 

 

(重要な会計上の見積り)

 該当事項はありません。

 

 

(会計方針の変更)

 該当事項はありません。

 

 

(貸借対照表関係)

 ※ 期末日満期手形

  期末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当事業年度の末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が期末残高に含まれております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

受取手形

- 千円

7,190千円

支払手形

49,731

流動負債 その他

511

 

(損益計算書関係)

※1 他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

 当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

 試験研究費

 販売促進費

 

2,604

千円

739

 

 

 

3,661

千円

719

 

 

   計

 

3,344

 

 

 

4,381

 

 

 

※2 一般管理費に含まれる研究開発費

 

 前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

 当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

 

111,077千円

110,281千円

 

(株主資本等変動計算書関係)

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

 

当事業年度期首株式数(株)

当事業年度増加株式数(株)

当事業年度減少株式数(株)

当事業年度末株式数(株)

発行済株式

 

 

 

 

普通株式

5,000,000

5,000,000

合計

5,000,000

5,000,000

自己株式

 

 

 

 

普通株式

1,335,036

80,000

1,415,036

合計

1,335,036

80,000

1,415,036

 

2.配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

2022年6月28日

定時株主総会

普通株式

43,979

12

2022年3月31日

2022年6月29日

 

(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌期となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

配当の原資

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年6月28日

定時株主総会

普通株式

35,849

利益剰余金

10

2023年3月31日

2023年6月29日

 

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

 

当事業年度期首株式数(株)

当事業年度増加株式数(株)

当事業年度減少株式数(株)

当事業年度末株式数(株)

発行済株式

 

 

 

 

普通株式

5,000,000

5,000,000

合計

5,000,000

5,000,000

自己株式

 

 

 

 

普通株式

1,415,036

1,415,036

合計

1,415,036

1,415,036

 

2.配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年6月28日

定時株主総会

普通株式

35,849

10

2023年3月31日

2023年6月29日

 

(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌期となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

配当の原資

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

2024年6月26日

定時株主総会

普通株式

43,019

利益剰余金

12

2024年3月31日

2024年6月27日

 

(キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲載されている科目の金額との関係

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

現金及び預金勘定

4,022,324千円

4,187,185千円

有価証券勘定に含まれる現金同等物

152,518

181,527

現金及び現金同等物

4,174,843

4,368,712

 

(金融商品関係)

1.金融商品の状況に関する事項

(1)金融商品に対する取組方針

 短期的な運転資金及び、設備投資資金等、すべて自己資金でまかなっております。

余資については、安全性が高く、流動性のある金融商品を選択して運用しております。

(2)金融商品の内容及び当該金融商品に係るリスク

 営業債権である受取手形、電子記録債権及び売掛金は、顧客の信用リスクに晒されております。

 有価証券及び投資有価証券は、「その他有価証券」に分類される短期及び長期保有を目的とした株式、債券及び投資信託であり、市場価格の変動に晒されております。また、一部を外貨建て債券等で運用しており、為替の変動リスクに晒されております。

 営業債務である支払手形、買掛金、未払金、未払法人税等及び設備関係支払手形は、そのほとんどが3ヶ月以内の支払期日であります。

(3)金融商品に係るリスク管理体制

・信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理

 当社は、販売管理規程にしたがい、年4回の与信枠見直しを実施しております。

・市場リスク(為替や金利等の変動リスク)の管理

 有価証券、投資有価証券及びデリバティブ取引につきましては、取引の実行及び管理について、取締役会の決議事項となっております。また、定期的に時価や発行体(取引先企業)の財務状況を把握し、市況を勘案して保有状況を継続的に見直しております。

2.金融商品の時価等に関する事項

  貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。

 前事業年度(2023年3月31日)

 

貸借対照表計上額

(千円)

時  価

(千円)

差  額

(千円)

投資有価証券

1,813,401

1,813,401

 

 当事業年度(2024年3月31日)

 

貸借対照表計上額

(千円)

時  価

(千円)

差  額

(千円)

投資有価証券

2,101,284

2,101,284

(注)1.「現金及び預金」、「受取手形」、「売掛金」、「電子記録債権」、「有価証券」、「支払手形」、「買掛金」、「未払金」、「未払法人税等」、「設備関係支払手形」については、現金であること、及び短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近以するものであることから、記載を省略しております。なお、「投資有価証券」には、1年以内に償還予定の債券が含まれております。

2.市場価格のない株式等は、「投資有価証券」には含まれておりません。当該金融商品の貸借対照表計上額は以下の通りであります。

区  分

前事業年度(千円)

当事業年度(千円)

非上場株式

22,000

22,000

 

  3.金銭債権及び満期のある有価証券の決算日後の償還予定額

  前事業年度(2023年3月31日)

 

1年以内

(千円)

1年超

5年以内

(千円)

5年超

10年以内

(千円)

10年超

(千円)

現金及び預金

受取手形

電子記録債権

売掛金

有価証券及び投資有価証券

その他有価証券のうち満期があるもの

(1)国債、地方債等

(2)社債

(3)その他

4,022,324

29,454

28,481

599,187

 

 

 

355,928

99,760

 

 

 

374,280

262,167

 

 

 

315,303

88,840

 

 

 

合 計

5,135,135

636,448

404,143

 

  当事業年度(2024年3月31日)

 

1年以内

(千円)

1年超

5年以内

(千円)

5年超

10年以内

(千円)

10年超

(千円)

現金及び預金

受取手形

電子記録債権

売掛金

有価証券及び投資有価証券

その他有価証券のうち満期があるもの

(1)国債、地方債等

(2)社債

(3)その他

4,187,185

24,824

29,596

611,060

 

 

 

179,296

 

 

 

778,317

417,418

 

 

 

251,005

83,667

 

 

 

合 計

5,031,964

1,195,735

334,673

 

 

  4. 金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項

 金融商品の時価を時価の算定に係るインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。

 レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価

 レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価

 レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価

 時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。

(1)時価で貸借対照表に計上している金融商品

前事業年度(2023年3月31日)

区分

時価(千円)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

投資有価証券

 

 

 

 

 その他の有価証券

 

 

 

 

  株式

108,882

108,882

  債券

1,240,476

1,240,476

  投資信託

464,042

464,042

資産計

108,882

1,704,519

1,813,401

 

当事業年度(2024年3月31日)

区分

時価(千円)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

投資有価証券

 

 

 

 

 その他の有価証券

 

 

 

 

  株式

141,640

141,640

  債券

1,307,139

1,307,139

  投資信託

652,504

652,504

資産計

141,640

1,959,644

2,101,284

 

(2)時価で貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品

該当事項はありません。

 

(注) 時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットの説明

投資有価証券

上場株式、債券及び投資信託は相場価格を用いて評価しております。上場株式は、活発な市場で取引されているため、その時価をレベル1の時価に分類しております。一方で、債券は市場での取引頻度が低く、活発な市場における相場価格とは認められないため、その時価をレベル2の時価に分類しております。投資信託は、取引所終値もしくは公表等されている基準価格によっており、レベル2に分類しております。

 

 

(有価証券関係)

1.その他有価証券

前事業年度(2023年3月31日)

 

種類

貸借対照表計上額

(千円)

取得原価

(千円)

差額(千円)

貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式

108,882

53,480

55,401

(2)債券

  ①国債・地方債等

  ②社債

  ③その他

 

706,498

 

615,757

 

90,741

(3)その他

369,831

280,175

89,656

小計

1,185,211

949,413

235,798

貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式

22,000

22,000

(2)債券

  ①国債・地方債等

  ②社債

  ③その他

 

339,013

194,965

 

363,392

200,000

 

△24,379

△5,035

(3)その他

246,730

254,690

△7,960

小計

802,708

840,083

△37,374

合計

1,987,920

1,789,496

198,423

 

当事業年度(2024年3月31日)

 

種類

貸借対照表計上額

(千円)

取得原価

(千円)

差額(千円)

貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式

141,640

55,936

85,704

(2)債券

  ①国債・地方債等

  ②社債

  ③その他

 

820,888

 

721,778

 

99,110

(3)その他

834,031

651,216

182,815

小計

1,796,561

1,428,931

367,630

貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式

22,000

22,000

(2)債券

  ①国債・地方債等

  ②社債

  ③その他

 

387,731

98,520

 

394,606

100,000

 

△6,875

△1,480

(3)その他

小計

508,251

516,606

△8,355

合計

2,304,812

1,945,537

359,274

 

2.売却したその他有価証券

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(退職給付関係)

前事業年度(自 2022年4月1日  至 2023年3月31日)

 1.採用している退職給付制度の概要

 当社は、従業員の退職給付に充てるため、積立型の確定給付制度及び確定拠出制度を採用しております。

 なお、確定拠出制度は、2016年4月に厚生年金基金制度から移行しました。

 当社が有する確定給付企業年金制度は、簡便法により退職給付引当金及び退職給付費用を計算しております。

 2.確定給付制度

(1)簡便法を適用した制度の、退職給付引当金の期首残高と期末残高の調整表

退職給付引当金の期首残高

 退職給付費用

 制度への支払額

 

13,778

16,586

△9,732

千円

 

 

 

退職給付引当金の期末残高

 

20,632

 

 

 

(2)退職給付債務及び年金資産の期末残高と貸借対照表に計上された退職給付引当金及び前払年金費用の調整表

積立型制度の退職給付債務

年金資産

 

217,107

千円

196,474

 

 

退職給付引当金

 

20,632

 

 

貸借対照表に計上された負債と資産の純額

 

20,632

 

 

 

(3)退職給付費用

簡便法で計算した退職給付費用              16,586千円

 3.確定拠出制度

 当社の確定拠出制度への要拠出額は、12,641千円であります。

 

当事業年度(自 2023年4月1日  至 2024年3月31日)

 1.採用している退職給付制度の概要

 当社は、従業員の退職給付に充てるため、積立型の確定給付制度及び確定拠出制度を採用しております。

 なお、確定拠出制度は、2016年4月に厚生年金基金制度から移行しました。

 当社が有する確定給付企業年金制度は、簡便法により退職給付引当金及び退職給付費用を計算しております。

 2.確定給付制度

(1)簡便法を適用した制度の、退職給付引当金の期首残高と期末残高の調整表

退職給付引当金の期首残高

 退職給付費用

 制度への支払額

 

20,632

7,734

△22,403

千円

 

 

 

退職給付引当金の期末残高

 

5,964

 

 

 

(2)退職給付債務及び年金資産の期末残高と貸借対照表に計上された退職給付引当金及び前払年金費用の調整表

積立型制度の退職給付債務

年金資産

 

219,544

千円

213,580

 

 

退職給付引当金

 

5,964

 

 

貸借対照表に計上された負債と資産の純額

 

5,964

 

 

 

(3)退職給付費用

簡便法で計算した退職給付費用              7,734千円

 3.確定拠出制度

 当社の確定拠出制度への要拠出額は、13,115千円であります。

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

 

繰延税金資産

賞与引当金

役員退職慰労引当金

ゴルフ会員権評価損

退職給付引当金

投資有価証券評価損

その他

  繰延税金資産小計

 評価性引当額

  繰延税金資産合計

 

繰延税金負債

 その他有価証券評価差額金

  繰延税金負債合計

  繰延税金資産(負債)の純額

 

 

 

13,376

千円

55,652

 

13,440

 

6,313

 

20,733

 

19,803

 

129,319

 

△89,825

 

39,493

 

 

 

 

 

△44,266

 

△44,266

 

△4,773

 

 

 

 

 

12,368

千円

59,402

 

13,440

 

1,825

 

 

14,849

 

101,884

 

△72,842

 

29,042

 

 

 

 

 

△86,161

 

△86,161

 

△57,119

 

 

 

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

 

法定実効税率

(調整)

住民税均等割

同族会社の留保金額に対する税額

評価性引当額の増減

その他

 

30.6%

 

1.4%

-%

1.5%

0.0%

30.6%

 

1.0%

2.9%

1.0%

1.0%

 

税効果会計適用後の法人税等の負担率

 

33.5%

36.6%

 

 

(収益認識関係)

1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

                      (単位:千円)

 

報告セグメント

合計

製品

商品

1,985,528

253,196

1,985,528

253,196

顧客との契約から生じる収益

2,238,724

2,238,724

その他の収益

外部顧客への売上高

2,238,724

2,238,724

 

 当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

                      (単位:千円)

 

報告セグメント

合計

製品

商品

1,843,284

291,002

1,843,284

291,002

顧客との契約から生じる収益

2,134,286

2,134,286

その他の収益

外部顧客への売上高

2,134,286

2,134,286

 

2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報

 収益を理解するための基礎となる情報は、(重要な会計方針) 5.「収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社は、スクリーン印刷用のマスク製造及び販売を行う事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

【関連情報】

 前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 当社は、スクリーン印刷用のマスク製造及び販売を行う事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

2.地域ごとの情報

 (1)売上高

 本邦の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 (2)有形固定資産

 本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

3.主要な顧客ごとの情報

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

太陽誘電株式会社

和歌山太陽誘電株式会社

260,109

 (注)太陽誘電株式会社に対する当事業年度の総販売実績の割合が100分の10未満のため、記載を省略しております。

 

 当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 当社は、スクリーン印刷用のマスク製造及び販売を行う事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

2.地域ごとの情報

 (1)売上高

 本邦の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 (2)有形固定資産

 本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

3.主要な顧客ごとの情報

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

太陽誘電株式会社

249,555

和歌山太陽誘電株式会社

 (注)和歌山太陽誘電株式会社に対する当事業年度の総販売実績の割合が100分の10未満のため、記載を省略しております。

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

 当社は、スクリーン印刷用のマスク製造及び販売を行う事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

 

【関連当事者情報】

 前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 該当事項はありません。

 

 当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

 

1株当たり純資産額

2,365.33

1株当たり当期純利益金額

46.10

 

 

1株当たり純資産額

2,449.03

1株当たり当期純利益金額

67.20

 

 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 (注) 1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当期純利益金額(千円)

167,824

240,899

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る当期純利益金額(千円)

167,824

240,899

期中平均株式数(株)

3,640,349

3,584,964

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

 

 

 

⑤【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

資産の種類

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(千円)

当期末残高

(千円)

当期末減価償却累計額又は償却累計額

(千円)

当期償却額

(千円)

差引当期末残高

(千円)

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

建物

1,998,795

221,627

17,074

2,203,349

1,524,360

37,672

678,989

構築物

71,402

6,300

77,702

69,739

841

7,963

機械及び装置

1,733,907

77,521

117,191

1,694,238

1,478,998

87,692

215,239

車両運搬具

29,408

29,408

26,942

2,307

2,466

工具、器具及び備品

294,054

14,522

10,814

297,762

270,790

18,045

26,971

土地

1,092,435

1,092,435

1,092,435

建設仮勘定

133,965

151,460

274,120

11,305

11,305

有形固定資産計

5,353,971

471,432

419,200

5,406,202

3,370,831

146,559

2,035,371

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

電話加入権

1,990

1,990

ソフトウエア

38,739

31,097

7,067

7,641

無形固定資産計

40,730

31,097

7,067

9,632

 (注)1.当期増減額のうち主なものは次のとおりです。

建物

増加額(千円)

本 社

197,017

機械及び装置

減少額(千円)

玉川工場

68,836

松戸工場

48,355

建設仮勘定

増加額(千円)

本 社

132,000

減少額(千円)

本 社

220,000

2.無形固定資産の金額が資産の総額の1%以下であるため「当期首残高」「当期増加額」及び「当期減少額」の記載を省略しております。

 

【社債明細表】

 該当事項はありません。

【借入金等明細表】

 該当事項はありません。

【引当金明細表】

区分

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(目的使用)

(千円)

当期減少額

(その他)

(千円)

当期末残高

(千円)

賞与引当金

43,714

40,419

43,714

40,419

役員賞与引当金

14,180

14,440

14,180

14,440

役員退職慰労引当金

181,870

12,254

194,124

 

【資産除去債務明細表】

  当事業年度期首及び当事業年度末における資産除去債務の金額が、当事業年度期首及び当事業年度末における負債及び純資産の合計額の100分の1以下であるため、財務諸表等規則第125条の2の規定により記載を省略しております。

(2)【主な資産及び負債の内容】

① 流動資産

 イ.現金及び預金

区分

金額(千円)

現金

534

預金

 

当座預金

284,149

普通預金

3,739,744

外貨普通預金

162,369

別段預金

388

小計

4,186,650

合計

4,187,185

 

ロ.受取手形

相手先別内訳

相手先

金額(千円)

黒田電気株式会社

23,810

その他

1,014

合計

24,824

 

期日別内訳

期日別

金額(千円)

2024年3月

7,190

4月

6,036

5月

7,072

6月

2,197

7月

2,327

合計

24,824

 

ハ.売掛金

相手先別内訳

相手先

金額(千円)

太陽誘電株式会社

124,376

TDK株式会社

68,391

AGCディスプレイグラス米沢株式会社

52,747

TDK-EF株式会社

48,686

エヌジーケイ・セラミックデバイス株式会社

36,278

その他

280,580

合計

611,060

 

売掛金の発生及び回収並びに滞留状況

当期首残高

(千円)

当期発生高

(千円)

当期回収高

(千円)

当期末残高

(千円)

回収率(%)

滞留期間(日)

(A)

(B)

(C)

(D)

 

(C)

× 100

(A) + (B)

 

 

 

(A) + (D)

 

 

 

 

(B)

 

 

366

 

 

599,187

2,344,085

2,332,212

611,060

79.2

94.5

 (注) 当期発生高には消費税等が含まれております。

ニ.有価証券

区分

金額(千円)

債券

その他

179,296

181,527

合計

360,823

 

ホ.商品及び製品

品目

金額(千円)

商品

スクリーン印刷用資材等

 

3,020

合計

3,020

 

ヘ.仕掛品

品目

金額(千円)

スクリーンマスク

41,641

フォトマスク

6,288

合計

47,930

 

ト.原材料及び貯蔵品

区分

金額(千円)

原材料

 

30,962

5,176

フィルム

5,386

感光剤

13,428

メタル材料

3,375

小計

58,328

貯蔵品

製造用消耗品

 

17,993

包装資材等消耗品

5,338

小計

23,331

合計

81,660

 

チ.投資有価証券

区分

金額(千円)

株式

163,640

債券

1,127,843

その他

652,504

合計

1,943,988

 

② 流動負債

イ.支払手形

相手先別内訳

相手先

金額(千円)

アサダメッシュ株式会社

61,295

ニューロング精密工業株式会社

41,313

大阪メッシュ販売株式会社

15,925

有限会社サンエム

10,997

株式会社MORINOBU

10,047

その他

80,331

合計

219,910

 

期日別内訳

期日別

金額(千円)

2024年3月

49,731

4月

44,049

5月

75,962

6月

50,166

合計

219,910

 

ロ.買掛金

相手先

金額(千円)

アサダメッシュ株式会社

13,688

ニューロング精密工業株式会社

5,896

有限会社サンエム

5,352

大阪メッシュ販売株式会社

4,251

藤光樹脂株式会社

2,224

その他

22,001

合計

53,414

 

(3)【その他】

当事業年度における四半期情報等

(累計期間)

第1四半期

第2四半期

第3四半期

当事業年度

売上高(千円)

618,717

1,090,307

1,601,048

2,134,286

税引前四半期(当期)純利益金額(千円)

122,968

303,850

328,433

379,678

四半期(当期)純利益金額(千円)

84,296

206,368

218,626

240,899

1株当たり四半期(当期)純利益金額

(円)

23.51

57.57

60.98

67.20

 

(会計期間)

第1四半期

第2四半期

第3四半期

第4四半期

1株当たり四半期純利益金額(円)

23.51

34.05

3.41

6.21