|
回次 |
第118期 |
第119期 |
第120期 |
第121期 |
第122期 |
|
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
|
売上高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△) |
(千円) |
|
△ |
|
|
|
|
包括利益 |
(千円) |
△ |
△ |
|
|
|
|
純資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△) |
(円) |
|
△ |
|
|
|
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
△ |
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
△ |
|
|
|
|
営業活動による キャッシュ・フロー |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
投資活動による キャッシュ・フロー |
(千円) |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
財務活動による キャッシュ・フロー |
(千円) |
|
|
|
|
△ |
|
現金及び現金同等物の 期末残高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(名) |
|
|
|
|
|
|
(外、平均臨時雇用者数) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
(注) 1 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第120期の期首から適用して
おり、第120期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となって
おります。
2 第118期、第120期、第121期、第122期は潜在株式が存在しないため、第119期は1株当たり当期純損失であり、潜在株式が存在しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益は記載しておりません。
3 第119期の親会社株主に帰属する当期純利益の大幅な減少は、固定資産に係る多額の減損損失の計上によるものであります。
|
回次 |
第118期 |
第119期 |
第120期 |
第121期 |
第122期 |
|
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
|
売上高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
(千円) |
|
△ |
|
|
|
|
資本金 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
発行済株式総数 |
(株) |
|
|
|
|
|
|
純資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり配当額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
(うち1株当たり 中間配当額) |
(円) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△) |
(円) |
|
△ |
|
|
|
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
△ |
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
△ |
|
|
|
|
配当性向 |
(%) |
|
△ |
|
|
|
|
従業員数 |
(名) |
|
|
|
|
|
|
(外、平均臨時雇用者数) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
|
株主総利回り |
(%) |
|
|
|
|
|
|
(比較指標:配当込みTOPIX) |
(%) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
最高株価 |
(円) |
697 |
687 |
693 |
949 |
795 |
|
最低株価 |
(円) |
452 |
452 |
542 |
526 |
580 |
(注)1 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第120期の期首から適用して
おり、第120期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となって
おります。
2 第118期、第120期、第121期、第122期は潜在株式が存在しないため、第119期は1株当たり当期純損失で
あり、潜在株式が存在しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益は記載しておりません。
3 第120期まで、株主総利回りの比較指標にJASDAQ INDEXを用いておりましたが、2022年4月4日の東京証券
取引所の市場再編に伴い廃止されました。このため第121期から比較指標を、継続して比較することが可
能な配当込みTOPIXに変更しております。
4 最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所スタンダード市場におけるものであり、
それ以前については東京証券取引所JASDAQスタンダードにおけるものであります。
5 第119期の当期純利益の大幅な減少は、固定資産に係る多額の減損損失の計上によるものであります。
|
年月 |
摘要 |
|
1939年5月 |
静岡県清水市(現・静岡市清水区)において、清水精機株式会社を設立し、航空機部品の製造を開始 |
|
1940年6月 |
現在地に本社を移転 |
|
1946年10月 |
社名を静甲いすゞ自動車販売株式会社に改称し、いすゞ自動車株式会社の自動車の販売を開始 |
|
1947年12月 |
社名を静甲いすゞ自動車株式会社に改称 |
|
1949年10月 |
株式会社日本ダンロップのタイヤの販売を開始 |
|
1951年2月 |
株式会社鈴与機械製作所を吸収合併し、液体自動充填機の製造販売を開始 |
|
1952年5月 |
久保田鉄工株式会社と静岡県下特約店契約を締結 |
|
〃 |
三菱電機株式会社と静岡県中部並びに岳南地区の特約代理店契約を締結 |
|
1954年3月 |
静岡自動車株式会社(1947年9月設立 現・連結子会社)を子会社化 |
|
1961年1月 |
静菱電業株式会社(1954年12月大洋冷機株式会社として設立、1960年11月に社名を静菱電業株式会社に改称)を子会社化 |
|
1965年9月 |
日本機械製造株式会社(1964年9月設立、1976年4月に社名を株式会社包装技研に改称)を子会社化 |
|
1968年6月 |
静岡スバル自動車株式会社(1959年3月設立 現・連結子会社)を子会社化 |
|
1968年12月 |
静岡県三島市に三島工場を新設し自動包装機製造の専門工場として稼働を開始 |
|
1969年7月 |
三菱電機株式会社の家庭電気品の販売業務を中部三菱電機商品販売株式会社に譲渡 |
|
1970年10月 |
冷間鍛造設備を清水工場に設置し生産を開始 |
|
1982年5月 |
山梨県下のいすゞ車の販売業務を山梨いすゞ自動車株式会社に譲渡 |
|
1983年7月 |
静岡県下のいすゞ車の販売業務を静岡いすゞ自動車株式会社に譲渡 |
|
1983年8月 |
社名を靜甲株式会社に改称 |
|
1988年5月 |
静岡県庵原郡富士川町(現・富士市)に富士川工場を新設し、冷間鍛造部門を移転 |
|
1989年1月 |
日本機械商事株式会社(本社:東京都千代田区 現・連結子会社)を設立 |
|
1989年4月 |
日本機械商事株式会社(本社:静岡県清水市(現・静岡市清水区))を吸収合併 |
|
1990年10月 |
株式を社団法人日本証券業協会に店頭登録 |
|
1995年11月 |
静岡スバル自動車株式会社(現・連結子会社)が株式を日本証券業協会に店頭登録 |
|
1999年6月 |
株式会社包装技研(子会社)及び静菱電業株式会社(子会社)を吸収合併 |
|
2001年10月 |
静岡スバル自動車株式会社(現・連結子会社)が会社分割により静岡ブイオート株式会社(現・連結子会社)を設立 |
|
2002年3月 |
上下水道事業を廃止 |
|
2004年3月 |
車両整備関連事業及びJR関連事業を廃止 |
|
2004年12月 |
日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場 |
|
2008年8月 |
株式会社エコノス・ジャパン(1994年5月設立 現・連結子会社)を子会社化 |
|
2010年4月 |
ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(現 東京証 券取引所JASDAQ(スタンダード))に上場 |
|
2010年8月 |
株式交換により静岡スバル自動車株式会社(現・連結子会社)を完全子会社化 |
|
2013年7月 |
東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場 |
|
2017年5月 2018年1月 |
日本機械商事株式会社(本社:大阪府大阪市中央区)を子会社化 静岡スバル自動車株式会社(現・連結子会社)が株式会社PUREST(現・連結子会社)を設立 |
|
2019年7月 |
日本機械商事株式会社(本社:東京都千代田区)を存続会社、日本機械商事株式会社(本社:大阪府大阪市中央区)を消滅会社として吸収合併 |
|
2020年7月 |
株式会社共和テック(2001年12月設立 現・連結子会社)を完全子会社化 |
|
2020年10月 2022年4月
2023年2月 |
有限会社清水久米タイヤサービス(1995年4月設立)を完全子会社化 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行 静岡スバル自動車株式会社(現・連結子会社)が株式会社Cool the Earth(現・連結子会社)を設立 |
|
2024年1月 2024年6月 |
有限会社清水久米タイヤサービス(子会社)を吸収合併 日本機械商事株式会社がインドネシアにジャカルタ駐在員事務所を開設(当社グループ初の海外拠点) |
当社及び当社の関係会社(子会社10社及び関連会社1社)は、産業機械の製造販売・冷間鍛造製品の製造販売・電機機器の販売・請負工事・車両関係の販売修理・不動産等の賃貸を主な事業の内容としております。
産業機械事業……………包装機械は、当社が製造を行い、一部を除いて子会社の日本機械商事㈱を通して販売しております。また、子会社の㈱エコノス・ジャパンでは殺菌装置、食品加工機械等の製造販売を行っております。なお、㈱共和テックは当社から一部電機機器の提供を受け、産業機械・FA生産システムの製造販売を行っております。
冷間鍛造事業……………当社が冷間鍛造製品を製造販売しております。
電機機器事業……………当社が静岡県内を中心にFA機器・空調機器・冷凍機器等電機機器の販売及び空調設備等設置工事を行っております。
車両関係事業……………当社及び子会社の静岡スバル自動車㈱・静岡ブイオート㈱・㈱PUREST・㈱Cool the Earthが、静岡県内を中心に車両及びその関連商品を販売しております。
不動産等賃貸事業………当社が子会社他に対して不動産を賃貸する他、子会社の静岡自動車㈱が、静岡県内を中心に、駐車場経営及び貸自動車業を行っております。
事業の系統図は次のとおりであります。
|
名称 |
住所 |
資本金 (千円) |
主要な事業 の内容 |
議決権の所有
(被所有) |
関係内容 |
|
(連結子会社) |
|
|
|
|
|
|
日本機械商事㈱ (注)2.3 |
東京都千代田区 |
50,000 |
産業機械事業 |
100 |
当社製品の販売 役員の兼任 4名 |
|
静岡スバル自動車㈱ (注)2.3 |
静岡県静岡市清水区 |
50,000 |
車両関係事業 |
100 |
当社商品の販売 同社商品の購入 土地建物の賃貸 役員の兼任 3名 |
|
㈱エコノス・ジャパン (注)2 |
静岡県菊川市 |
30,000 |
産業機械事業 |
100 |
同社商品の購入 土地建物の賃貸 |
|
静岡自動車㈱ (注)2 |
静岡県静岡市葵区 |
16,000 |
不動産等賃貸事業 |
100 |
営業用車両の賃借 役員の兼任 1名 資金の回収 |
|
静岡ブイオート㈱ (注)2 |
静岡県静岡市駿河区 |
20,000 |
車両関係事業 |
100 (100) |
当社商品の販売 同社商品の購入 役員の兼任 2名 |
|
㈱PUREST (注)3 |
静岡県静岡市駿河区 |
5,000 |
車両関係事業 |
100 (100) |
当社商品の販売 |
|
㈱共和テック (注)2 |
静岡県静岡市清水区 |
19,500 |
産業機械事業 |
100 |
当社商品の販売 当社製品製造の外注 役員の兼任 1名 |
|
㈱Cool the Earth |
静岡県静岡市葵区 |
5,000 |
車両関係事業 |
100 (100) |
当社商品の販売 同社商品の購入 役員の兼任 1名 |
|
(その他の関係会社) |
|
|
|
|
|
|
鈴与ホールディングス㈱ |
静岡県静岡市清水区 |
10,000 |
金融業 |
(被所有) 28.33 |
―――― |
(注)1 主要な事業の内容欄には、セグメントの名称等を記載しております。
2 特定子会社に該当しております。
3 日本機械商事㈱、静岡スバル自動車㈱、㈱PURESTについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
主要な損益情報等
日本機械商事㈱ (1)売上高 6,990,636千円
(2)経常利益 349,745千円
(3)当期純利益 242,291千円
(4)純資産額 1,866,122千円
(5)総資産額 5,347,981千円
静岡スバル自動車㈱ (1)売上高 13,559,327千円
(2)経常利益 278,944千円
(3)当期純利益 182,560千円
(4)純資産額 5,189,145千円
(5)総資産額 9,602,516千円
㈱PUREST (1)売上高 4,840,556千円
(2)経常利益 133,344千円
(3)当期純利益 91,406千円
(4)純資産額 872,335千円
(5)総資産額 1,637,723千円
4 議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。
(1)連結会社の状況
|
|
2024年3月31日現在 |
|
|
セグメントの名称 |
従業員数(名) |
|
|
産業機械事業 |
|
( |
|
冷間鍛造事業 |
|
( |
|
電機機器事業 |
|
( |
|
車両関係事業 |
|
( |
|
不動産等賃貸事業 |
|
( |
|
全社(共通) |
|
( |
|
合計 |
|
( |
(注)1 従業員数は、当社グループ(当社及び連結子会社)外から当社グループへの出向受入者等を含み、当社グループから当社グループ外への出向者等を除いた就業人員数であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材派遣会社からの派遣社員を含む。)は、当連結会計年度の平均人員を( )外数で記載しております。
2 全社(共通)として、記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない当社の管理部門に所属しているものであります。
(2)提出会社の状況
|
|
|
|
|
|
|
2024年3月31日現在 |
|
従業員数(名) |
平均年齢 |
平均勤続年数 |
平均年間給与(円) |
|||
|
|
( |
|
|
|
|
|
|
セグメントの名称 |
従業員数(名) |
|
|
産業機械事業 |
|
( |
|
冷間鍛造事業 |
|
( |
|
電機機器事業 |
|
( |
|
車両関係事業 |
|
( |
|
全社(共通) |
|
( |
|
合計 |
|
( |
(注)1 従業員数は、契約社員15名を含み、出向者29名を除いた就業人員数であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材派遣会社からの派遣社員を含む。)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。
2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
3 全社(共通)として、記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない当社の管理部門に所属しているものであります。
(3)労働組合の状況
① 靜甲株式会社労働組合
組合員数 332名(2024年3月31日現在)
労使関係 良好であります。
② 静岡スバル自動車株式会社労働組合
組合員数 265名(2024年3月31日現在)
労使関係 良好であります。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
①提出会社
|
当事業年度 |
||||
|
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1. |
男性労働者の育児休業取得率(%) (注)2. |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1. |
||
|
全労働者 |
うち正規雇用労働者 |
うち非正規雇用 労働者 |
||
|
|
|
|
|
|
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
3.非正規雇用労働者は契約社員、パート社員を指すものであります。
②主要な連結子会社
|
当事業年度 |
|||||
|
名称 |
管理職に占める女性労働者の割合 (%) (注)1. |
男性労働者の育児休業取得率(%)(注)2 |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1. |
||
|
全労働者 |
正規雇用労働者 |
パート・有期労働者 |
|||
|
|
|
|
|
|
|
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
3.非正規雇用労働者は契約社員、パート社員を指すものであります。
4.連結子会社のうち主要な連結子会社以外のものについては、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。
|
|
|
|
|
|