第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第7期

第8期

第9期

第10期

第11期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

営業収益

(百万円)

963,198

907,735

989,049

1,005,836

1,103,047

経常利益

(百万円)

67,499

46,555

72,834

99,558

110,391

親会社株主に帰属する当期純利益

(百万円)

38,611

21,668

35,133

48,227

68,545

包括利益

(百万円)

33,265

24,721

48,916

72,983

85,782

純資産額

(百万円)

594,246

608,723

643,298

700,702

771,900

総資産額

(百万円)

2,487,369

2,652,296

2,634,343

2,738,458

3,030,751

1株当たり純資産額

(円)

811.04

829.50

878.32

964.77

1,053.04

1株当たり当期純利益

(円)

53.70

30.13

48.84

67.21

96.40

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

23.5

22.5

24.0

25.0

24.8

自己資本利益率

(%)

6.7

3.7

5.7

7.3

9.6

株価収益率

(倍)

9.6

21.7

13.8

9.4

13.0

営業活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

6,660

100,411

76,453

94,739

156,465

投資活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

147,223

116,031

31,786

120,060

178,190

財務活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

65,077

108,344

81,273

42,764

97,774

現金及び現金同等物の期末残高

(百万円)

97,037

189,509

153,865

170,649

246,248

従業員数

(人)

22,953

23,411

21,276

21,614

21,170

(外、平均臨時雇用者数)

(12,214)

(11,461)

(9,806)

(8,452)

(7,673)

(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第9期の期首から適用しており、第9期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

(2)提出会社の経営指標等

回次

第7期

第8期

第9期

第10期

第11期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

営業収益

(百万円)

28,301

30,843

27,295

29,866

36,404

経常利益

(百万円)

17,093

18,076

14,234

15,577

20,901

当期純利益

(百万円)

16,382

17,586

12,769

14,873

20,333

資本金

(百万円)

77,562

77,562

77,562

77,562

77,562

発行済株式総数

(株)

719,830,974

719,830,974

719,830,974

719,830,974

719,830,974

純資産額

(百万円)

299,792

306,431

308,185

304,701

308,597

総資産額

(百万円)

1,442,477

1,473,204

1,477,098

1,518,491

1,671,047

1株当たり純資産額

(円)

416.85

426.00

428.44

429.38

433.21

1株当たり配当額

(円)

16.00

16.00

17.00

23.50

31.00

(内1株当たり中間配当額)

(円)

(8.00)

(8.00)

(8.00)

(9.00)

(14.00)

1株当たり当期純利益

(円)

22.78

24.45

17.75

20.73

28.60

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

20.8

20.8

20.9

20.1

18.5

自己資本利益率

(%)

5.5

5.8

4.2

4.9

6.7

株価収益率

(倍)

22.7

26.8

38.0

30.6

43.7

配当性向

(%)

70.2

65.4

95.8

113.4

108.4

従業員数

(人)

67

74

87

89

100

(外、平均臨時雇用者数)

(15)

(14)

(14)

(16)

(17)

株主総利回り

(%)

80.7

103.8

109.2

106.9

204.2

(比較指標:

配当込みTOPIX)

(%)

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

(比較指標:

配当込みTOPIX

(不動産業))

(%)

(77.3)

(105.9)

(105.0)

(102.6)

(165.4)

最高株価

(円)

810

708

746

812

1,266.5

最低株価

(円)

425

399

564

596

625

 (注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第9期の期首から適用しており、第9期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

3.最高株価及び最低株価は2022年4月4日より東京証券取引所プライム市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所市場第一部におけるものであります。

 

2【沿革】

 当社は2013年10月1日に共同株式移転の方法により東急不動産㈱、㈱東急コミュニティー及び東急リバブル㈱の完全親会社として設立されました。

2013年10月 当社設立、東京証券取引所市場第一部に株式を上場

2014年4月 賃貸住宅管理を行う東急住宅リース㈱を設立

2016年11月 学生マンション管理事業等を行う㈱学生情報センターの株式を取得

2017年4月 東急不動産コンフォリア投信㈱が東急不動産アクティビア投信㈱を吸収合併し、東急不動産キャピタル・マネジメント㈱からその事業の一部を承継、東急不動産リート・マネジメント㈱に商号変更

2017年10月 ㈱東急コミュニティーがリフォーム事業を行う㈱東急Re・デザインを設立し、㈱東急コミュニティー及び㈱東急ホームズからリフォーム事業の一部を承継

2020年7月 東急不動産㈱が㈱東急ホームズを事業終了に伴い吸収合併

ホテル・リゾート事業の強化を目的として、㈱東急リゾートサービス、東急ステイ㈱、東急ステイサービス㈱の3社の運営会社を統合し、東急リゾーツ&ステイ㈱を設立

2022年3月 ㈱東急ハンズの全発行済株式の譲渡に伴い、当社の連結範囲から除外

2022年4月 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行

2024年3月 東急不動産㈱が保有する㈱東急スポーツオアシスの全株式の譲渡に伴い、当社の連結範囲から除外

 

 また、2013年10月1日に共同株式移転により当社の完全子会社となった東急不動産㈱の沿革は、以下の通りです。

1953年12月

東急不動産㈱設立、東京急行電鉄㈱(現 東急㈱)から不動産販売業等を譲り受ける

1955年4月

不動産賃貸業に進出(代官山東急アパート竣工)

1956年4月

東京証券取引所市場第二部に株式上場

1961年10月

東京証券取引所市場第一部に指定

1969年12月

東急ホームサービス㈱(1969年㈱東急アメニックスに商号変更)を設立

1970年4月

ビル及びマンションの管理を行う㈱東急コミュニティーを設立

1970年8月

大阪支店開設(現 関西支店)

1970年10月

大阪証券取引所市場第一部に株式上場(2007年11月上場廃止)

1972年3月

不動産の仲介業を行う㈱エリアサービス(現 東急リバブル㈱)を設立

1975年11月

ゴルフ事業に進出(札幌東急ゴルフクラブ開業)

1976年8月

住関連及びD・I・Y用品の販売を行う㈱東急ハンズを設立

1978年3月

別荘の販売を行う東急リゾート㈱を設立

1982年9月

建物の建築請負及び設計を行う東急ホーム㈱を設立

1982年12月

スキー事業に進出(蓼科東急スキー場開業)

1986年7月

会員制スポーツクラブ事業に進出(東急スポーツオアシス江坂開業)

1988年6月

会員制リゾートホテル事業に進出(東急ハーヴェストクラブ蓼科開業)

1998年2月

都市型ホテル事業に進出(東急ステイ蒲田開業)

1998年11月

㈱東急コミュニティー 東京証券取引所市場第二部に株式上場

1999年12月

東急リバブル㈱ 東京証券取引所市場第二部に株式上場

2000年3月

㈱東急コミュニティー 東京証券取引所市場第一部に指定

2001年3月

東急リバブル㈱ 東京証券取引所市場第一部に指定

2003年3月

シニア住宅・介護施設の開発を行う㈱イーライフデザイン(現 ㈱東急イーライフデザイン)設立

2006年4月

会員制フィットネス事業を㈱東急スポーツオアシスに承継

2007年2月

不動産ファンド運用を行う東急不動産キャピタル・マネジメント㈱を設立

2008年4月

東急ホーム㈱が㈱東急アメニックスを吸収合併し、㈱東急ホームズに商号変更

2009年1月

商業施設運営を行う東急不動産SCマネジメント㈱を設立

2009年10月

賃貸住宅に係る不動産投資信託の資産運用を行うTLCリアルティマネジメント㈱

(現 東急不動産リート・マネジメント㈱)設立

2010年11月

商業施設・オフィス等に係る不動産投資信託の資産運用を行うTLCタウンシップ㈱

(現 東急不動産リート・マネジメント㈱)設立

2012年6月

アクティビア・プロパティーズ投資法人 東京証券取引所に上場

2012年7月

インドネシアにてコンドミニアム事業等を行う「PT.TOKYU LAND INDONESIA」を設立

2013年2月

コンフォリア・レジデンシャル投資法人 東京証券取引所に上場

2013年9月

完全親会社である東急不動産ホールディングス㈱の設立に伴い3社(東急不動産㈱、㈱東急コミュニティー及び東急リバブル㈱)が東京証券取引所市場第一部の上場を廃止

 

3【事業の内容】

 当社グループは当社、子会社216社(うち連結子会社203社)、関連会社95社で構成され、資産活用型ビジネスの都市開発事業と戦略投資事業、人財活用型ビジネスの管理運営事業と不動産流通事業の4つの事業セグメントで構成しております。各事業セグメントの位置づけは次のとおりであり、これらの事業セグメントは連結財務諸表の注記事項に記載のセグメントの区分と同一であります。

 なお、当社は有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

 

都市開発事業

 東急不動産㈱等がオフィスビルや商業施設などの開発、賃貸、運営、売却業務及び、分譲住宅や賃貸住宅の開発、分譲、売却業務等を行っています。一部のオフィスビル等については㈱東急コミュニティーに、一部の商業施設については東急不動産SCマネジメント㈱に管理・運営を委託しております。

 

戦略投資事業

 東急不動産㈱等が再生可能エネルギー発電施設や物流施設の開発、賃貸、運営、売却業務等を行っています。

 東急不動産キャピタル・マネジメント㈱が不動産私募ファンド等の組成・運用業務、東急不動産リート・マネジメント㈱が不動産投資信託の資産運用業務を行っています。

 PT.Tokyu Land Indonesia及びTokyu Land US Corporation等が海外における不動産開発の投資等を行っています。

 

管理運営事業

 ㈱東急コミュニティー等がマンション、ビル等の総合管理業務、改修工事業等を行っております。

 東急不動産㈱等が会員制リゾートホテル等の販売を行い、主に東急リゾート㈱が販売代理を行っております。

 また、東急不動産㈱等がホテル、ゴルフ場、スキー場等の経営を行い、東急リゾーツ&ステイ㈱に運営を委託しております。同様に、東急不動産㈱がシニア住宅の経営を行い、㈱東急イーライフデザインに運営を委託しております。さらに、東急リゾーツ&ステイ㈱がホテル、ゴルフ場等の受託事業、㈱イーウェルが企業福利厚生の受託事業を行っております。

 ㈱石勝エクステリアが環境緑化事業及び造園事業を行っております。

 

不動産流通事業

 東急リバブル㈱等が不動産の仲介、販売代理、買取再販事業等を行っております。

 東急住宅リース㈱や㈱学生情報センター等が賃貸住宅や学生マンション等の管理・運営及び転貸業務等を行っております。

 

 上記のほか、不動産流通事業ではその他の関係会社である東急㈱が販売するマンション、戸建住宅の販売代理業務を東急リバブル㈱が受託するなどしております。

 

 

 2024年3月末における主な事業の系統図は次のとおりであります。

0101010_001.png

 ※1 東急㈱は連結子会社、持分法適用関連会社以外の関連当事者であります。

 

4【関係会社の状況】

2024年3月31日現在

 

名称

住所

資本金

又は出資金

(百万円)

主要な事業の

内容

議決権の所有又は被所有の割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

※3,6

東急不動産㈱

東京都
渋谷区

57,551

都市開発

戦略投資

管理運営

100.00

グループマネジメント、役員の兼任、資金貸借

※4,6

㈱東急コミュニティー

東京都
世田谷区

1,653

管理運営

100.00

グループマネジメント、役員の兼任、資金貸借

※5,6

東急リバブル㈱

東京都
渋谷区

1,396

不動産流通

100.00

グループマネジメント、役員の兼任、資金貸借

東急住宅リース㈱

東京都
港区

100

不動産流通

100.00

グループマネジメント、役員の兼任、資金貸借

㈱学生情報センター

京都府

京都市

40

不動産流通

100.00

グループマネジメント、役員の兼任、資金貸借

東急不動産キャピタル・マネジメント㈱

東京都
渋谷区

300

戦略投資

100.00

(100.00)

資金貸借

東急不動産リート・マネジメント㈱

東京都

渋谷区

200

戦略投資

100.00

(100.00)

資金貸借

PT.Tokyu Land Indonesia

インドネシア共和国

百万米ドル

237

戦略投資

100.00

(100.00)

Tokyu Land US Corporation

米国

米ドル

50

戦略投資

100.00

(100.00)

Tokyu Land Asia

Pte.Ltd.

シンガポール共和国

百万米ドル

125

戦略投資

100.00

(100.00)

㈱東急Re・デザイン

東京都

世田谷区

100

管理運営

100.00

(100.00)

役員の兼任、資金貸借

㈱石勝エクステリア

東京都

世田谷区

100

管理運営

100.00

(100.00)

役員の兼任、資金貸借

東急リゾーツ&ステイ㈱

東京都
渋谷区

100

管理運営

100.00

(100.00)

資金貸借

TGR㈱

東京都

渋谷区

10

管理運営

100.00

(100.00)

資金貸借

㈱イーウェル

東京都

千代田区

499

管理運営

68.00

(68.00)

資金貸借

TFHD digital㈱

東京都

渋谷区

100

管理運営

100.00

グループマネジメント、役員の兼任

その他187社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名称

住所

資本金

又は出資金

(百万円)

主要な事業の

内容

議決権の所有又は被所有の割合(%)

関係内容

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

※7

リニューアブル・ジャパン㈱

東京都

港区

4,649

再生可能エネルギー発電事業等

16.38

(16.38)

㈱メディヴァ

東京都
世田谷区

158

医療機関のコンサルティング業務等

20.00

(20.00)

役員の兼任

東急保険コンサルティング㈱

東京都
渋谷区

405

保険代理業務等

40.00

その他45社

 

 

 

 

 

 

(その他の関係会社)

 

 

 

 

 

※7

東急㈱

東京都
渋谷区

121,724

交通事業

不動産事業他

 被所有

16.06

(0.14)

役員の兼任

(注)1.連結子会社における「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。

 2.「議決権の所有又は被所有の割合」欄の( )内は間接所有又は間接被所有割合で内数であります。

※3.東急不動産㈱は売上高(連結売上高相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等

 

(1)売上高

439,913百万円

(2)経常利益

60,171百万円

(3)当期純利益

45,280百万円

(4)純資産額

440,205百万円

(5)総資産額

1,992,867百万円

※4.㈱東急コミュニティーは売上高(連結売上高相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等

 

(1)売上高

173,529百万円

(2)経常利益

9,632百万円

(3)当期純利益

523百万円

(4)純資産額

71,598百万円

(5)総資産額

145,010百万円

※5.東急リバブル㈱は売上高(連結売上高相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等

 

(1)売上高

186,466百万円

(2)経常利益

32,766百万円

(3)当期純利益

22,270百万円

(4)純資産額

107,163百万円

(5)総資産額

193,034百万円

※6.特定子会社であります。

※7.有価証券報告書提出会社であります。

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

都市開発

969

183

戦略投資

384

77

管理運営

13,435

6,667

不動産流通

5,707

650

全社(共通)

675

97

合計

21,170

7,673

 (注)1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.全社(共通)として、記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

 

2024年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

100

17

42.0

14.3

11,132

 

セグメントの名称

従業員数(人)

全社(共通)

100

17

合計

100

17

(注)1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

(3)労働組合の状況

 当社の従業員は、東急不動産㈱等からの出向者であるため、労働組合は組織されておりません。なお、連結子会社のうち東急不動産㈱には労働組合が組織されておりますが、労使関係は良好で、特記すべき事項はありません。

 

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

① 提出会社

提出会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。

 

② 連結子会社

当事業年度

補足説明

名称

管理職に占める女性労働者の割合

 (%)

(注)1

男性労働者の育児休業取得率(%)

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

 

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

東急不動産㈱

7.2

97.1

-

-

(注)3

56.0

58.4

55.5

㈱東急コミュニティー

10.2

89.5

-

-

(注)3

78.2

64.0

82.6

東急リバブル㈱

2.4

87.6

87.6

-

(注)1、2

48.0

57.9

32.8

東急住宅リース㈱

9.7

80.0

-

-

(注)3

65.6

64.6

85.3

㈱学生情報センター

16.1

-

-

-

 

51.1

77.9

75.2

㈱石勝エクステリア

-

-

-

-

 

65.9

71.4

72.6

㈱イーウェル

18.5

-

-

-

 

52.8

71.9

65.8

東急リゾーツ&ステイ㈱

-

47.8

-

-

(注)3

69.3

73.0

93.3

㈱東急イーライフデザイン

-

80.0

-

-

(注)2

75.8

89.5

61.5

㈱マリモコミュニティ

-

-

-

-

 

69.4

67.2

92.4

東急ビルメンテナンス㈱

-

100.0

-

-

(注)2

70.7

82.9

84.7

㈱東急Re・デザイン

3.8

-

-

-

 

62.2

62.3

59.9

東急リバブルスタッフ㈱

66.7

-

-

-

 

79.1

80.4

81.0

 

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出した

ものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)

の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)

の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第2号における育児休業等及び育児目的休暇の取得割合を算出したものであります。