第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第107期

第108期

第109期

第110期

第111期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上収益

(百万円)

142,398

144,575

168,341

191,277

177,973

税引前利益

(百万円)

17,944

17,748

20,398

22,992

13,913

親会社の所有者に帰属する
当期利益

(百万円)

13,719

13,493

14,164

16,868

9,734

親会社の所有者に帰属する
包括利益

(百万円)

13,046

22,280

18,849

20,831

21,393

親会社の所有者に帰属する
持分

(百万円)

164,990

183,830

199,219

215,199

221,377

資産合計

(百万円)

246,890

256,923

282,639

296,404

330,630

1株当たり親会社所有者
帰属持分

(円)

2,817.69

3,139.55

3,402.44

3,675.34

4,022.68

基本的1株当たり当期利益

(円)

230.87

230.44

241.91

288.10

173.03

希薄化後1株当たり当期利益

(円)

230.68

230.17

241.56

287.63

172.73

親会社所有者帰属持分比率

(%)

66.8

71.6

70.5

72.6

67.0

親会社所有者帰属持分当期
利益率

(%)

8.4

7.7

7.4

8.1

4.5

株価収益率

(倍)

6.4

11.1

13.5

9.8

15.7

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

15,150

26,704

28,581

22,744

11,601

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

5,483

3,876

10,999

11,100

34,288

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

19,353

12,516

6,105

10,484

12,135

現金及び現金同等物の期末残高

(百万円)

7,268

17,834

30,639

32,205

23,131

従業員数

(名)

4,271

4,293

4,259

4,271

4,217

〔外、平均臨時雇用人員〕

 

432

366

362

323

201

 

(注)1 国際会計基準(以下、IFRSという。)に基づいて連結財務諸表を作成しております。

2 2024年1月1日を効力発生日として、普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っています。「1株当たり親会社所有者帰属持分」、「基本的1株当たり当期利益」および「希薄化後1株当たり当期利益」につきましては、第107期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して算定しています。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第107期

第108期

第109期

第110期

第111期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

76,908

74,811

89,585

108,234

96,101

経常利益

(百万円)

11,242

9,846

13,757

13,992

13,703

当期純利益

(百万円)

16,934

14,334

11,114

12,228

10,227

資本金

(百万円)

18,169

18,169

18,169

18,169

18,169

発行済株式総数

(千株)

20,805

20,805

20,805

20,805

58,576

純資産

(百万円)

139,110

148,872

155,874

164,126

162,884

総資産

(百万円)

187,272

193,665

205,013

216,612

243,591

1株当たり純資産額

(円)

2,374.34

2,540.63

2,659.74

2,800.13

2,956.56

1株当たり配当額

(円)

170.00

170.00

210.00

270.00

173.34

(内1株当たり中間配当額)

(円)

85.00

85.00

85.00

125.00

130.00

1株当たり当期純利益

(円)

284.98

244.80

189.83

208.85

181.78

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

284.74

244.52

189.55

208.51

181.46

自己資本比率

(%)

74.2

76.8

76.0

75.7

66.8

自己資本利益率

(%)

12.4

10.0

7.3

7.7

6.3

株価収益率

(倍)

5.2

10.4

17.2

13.5

14.9

配当性向

(%)

19.9

23.1

36.9

43.1

47.7

従業員数

(名)

1,695

1,676

1,663

1,655

1,667

〔外、平均臨時雇用人員〕

 

32

23

17

14

15

株主総利回り

(%)

73.7

128.5

166.8

149.3

148.6

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

90.5

128.6

131.2

138.8

196.2

最高株価

(円)

7,710

8,230

10,390

10,920

2,962

(9,360)

最低株価

(円)

3,695

3,865

5,970

7,870

2,626

(7,890)

 

(注)1 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第109期の期首から適用しており、第109期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2 2024年1月1日を効力発生日として、普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っています。「1株当たり純資産額」、「1株当たり当期純利益」および「潜在株式調整後1株当たり当期純利益」につきましては、第107期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して算定しています。なお、第111期の1株当たり配当額は、当該株式分割前の1株当たり中間配当額130円と、当該株式分割後の1株当たり期末配当額43.34円を合算した金額となっております。当該株式分割後の1株当たり配当額に換算すると、中間配当額は43.33円に相当しますので、期末配当額と合わせた年間配当額は1株当たり86.67円となります。

3 「株主総利回り」の記載に当たっては、株式分割を考慮した株価および1株当たり配当額を使用して算定しております。

4 「最高株価」および「最低株価」は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものです。なお、第111期の株価については株式分割後の最高株価および最低株価を記載しており、括弧内に株式分割前の最高株価および最低株価を記載しております。

 

2 【沿革】

当社の前身である昭和人絹株式会社は1934年7月設立され、1939年5月呉羽紡績株式会社に吸収合併されましたが、その後、塩素利用を根幹とする化学工業薬品および化学肥料の製造部門を分離し呉羽化学工業株式会社が設立されました。設立以降の主な推移は次のとおりです。

 

1944年 6月

呉羽化学工業株式会社(現・株式会社クレハ)設立

1949年 4月

菊多運輸株式会社(現・クレハ運輸株式会社)設立(現・連結子会社)

       5月

東京証券取引所に株式上場

1953年 9月

クレハロンおよび塩化ビニル樹脂の製造販売を目的として呉羽化成株式会社設立

1956年 3月

呉羽興業株式会社(現・クレハ建設株式会社)設立(現・連結子会社)

1958年11月

第8回デミング実施賞受賞

1960年 7月

家庭用ラップ「クレラップ」販売開始

1962年 5月

呉羽化成株式会社を合併

 

錦工場研究所(現・中央研究所)設置

      10月

ナフサ熱分解・混合ガス法による塩化ビニル樹脂の製造を目的として呉羽油化株式会社設立

1963年 4月

栃木プラスチックス株式会社(現・クレハ合繊株式会社)設立(現・連結子会社)

1966年 7月

「クレハBTA」(MBS系耐衝撃強化剤)製造開始

1969年 2月

呉羽プラスチックス株式会社(現・樹脂加工事業所)設立

       4月

原油分解技術を企業化するため呉羽石油化学工業株式会社設立

      12月

炭素繊維製造開始

1970年 4月

クレハ・コーポレーション・オブ・アメリカ(アメリカ)(現・クレハ・アメリカInc.)設立(現・連結子会社)

 

呉羽油化株式会社を合併

       5月

フッ化ビニリデン樹脂製造開始

1971年12月

呉羽梱包株式会社(現・株式会社クレハ環境)設立(現・連結子会社)

1972年10月

呉羽化工機株式会社(現・株式会社クレハエンジニアリング)設立(現・連結子会社)

1973年 5月

呉羽油化株式会社を設立し、呉羽石油化学工業株式会社から資産一切を引き継ぐ

      10月

クレハロン・インダストリーB.V.(オランダ)(現・クレハロンB.V.)を合弁で設立(現・連結子会社)

1977年 5月

「クレスチン」(抗悪性腫瘍剤)販売開始

1979年 4月

呉羽油化株式会社より営業を継承

1983年 6月

クレハ・ケミカルズGmbH(ドイツ)(現・クレハGmbH)設立(現・連結子会社)

1986年 7月

茨城研究所(現・樹脂加工研究所)設置

1987年 4月

「フォートロンKPS」(PPS樹脂)製造開始

1991年12月

「クレメジン」(慢性腎不全用剤)販売開始

1992年 3月

家庭用品の共通ブランドとして「キチントさん」を導入

       5月

「フォートロンKPS」の企業化を目的としてフォートロン・インダストリーズ(アメリカ)(現・フォートロン・インダストリーズLLC)を合弁で設立

1993年 7月

「メトコナゾール」(農業・園芸用殺菌剤)販売開始

      12月

「イプコナゾール」(農業・園芸用殺菌剤)販売開始

2003年 1月

塩化ビニル樹脂事業、MBS系耐衝撃強化剤事業の営業権を譲渡

       3月

塩化ビニリデンレジン・コンパウンドの製造販売を目的として南通匯羽豊新材料有限公司(中国)を合弁で設立

       4月

炭素繊維製断熱材の製造販売を目的として呉羽(上海)炭繊維材料有限公司(中国)を合弁で設立(現・連結子会社)

2005年10月

商号を「株式会社クレハ」に変更、本店(本社)を中央区日本橋浜町に移転

2006年10月

クレハ建設株式会社と錦興業株式会社を合併(商号・クレハ建設株式会社)

2008年 1月

PGA(ポリグリコール酸)樹脂の製造販売を目的としてクレハ・ピージーエーLLC(アメリカ)を設立(現・連結子会社)
業務用食品包装フィルムの製造販売を目的としてクレハ・ベトナムCo.,Ltd.(ベトナム)を設立(現・連結子会社)

2010年 7月

クレハプラスチックス株式会社を吸収合併(現・樹脂加工事業所)

2011年 4月

リチウムイオン電池用材料の販売および関連製造子会社の統括を目的として株式会社クレハ・バッテリー・マテリアルズ・ジャパンを設立

       9月

持ち株・金融の統括および子会社の管理・支援を目的として呉羽(中国)投資有限公司(中国)を設立(現・連結子会社)

2012年 1月

フッ化ビニリデン樹脂の製造を目的として呉羽(常熟)フッ素材料有限公司(中国)を設立(現・連結子会社)

2016年 4月

株式会社クレハ・バッテリー・マテリアルズ・ジャパンより、リチウムイオン電池用材料の製造・販売事業を継承

   10月

PGA(ポリグリコール酸)樹脂製のオイル・ガス掘削機器販売を目的としてクレハ・エナジー・ソリューションズLLC(アメリカ)を合弁で設立(現・連結子会社)

2018年 3月

「クレスチン」(抗悪性腫瘍剤)の販売を終了

2022年 4月

東京証券取引所の市場区分見直しにより、東京証券取引所市場第一部からプライム市場に移行

2022年 7月

南通匯羽豊新材料有限公司(中国)の全持分を譲渡

 

 

3 【事業の内容】

当企業集団は、当社および子会社30社(内、連結子会社28社)、関連会社6社(内、持分法適用会社1社)から構成され、機能製品、化学製品、樹脂製品の製造・販売をその主な事業内容とし、更に各事業に関連する設備の建設・補修、物流、環境対策およびその他のサービス等の事業活動を行っております。

 

当企業集団の事業に係わる位置付けおよびセグメントとの関連は、次のとおりです。

 

① 機能製品事業

・当社は、機能樹脂、炭素製品の製造・販売を行っております。

・㈱クレハトレーディングは、機能製品の販売を行っており、当社は製品の一部を同社を通じて販売を行うとともに、原料の一部について同社を通じて購入しております。また、レジナス化成㈱に出資を行っております。

・クレハエクストロン㈱は、機能製品の製造・販売を行っており、当社は同社に対し原料を供給する一方、同社製品の一部の購入を行っております。

・クレハGmbH(独)は、欧州において当社の機能製品の販売を行っております。

・クレハ・アメリカInc.(米)は、当社の機能製品の販売を行っております。また、クレハ・ピージーエーLLC(米)、クレハ・エナジー・ソリューションズLLC(米)およびフォートロン・インダストリーズLLC(米)に出資を行っております。

・クレハ・ピージーエーLLC(米)は、米国においてPGA(ポリグリコール酸)樹脂の製造を行っており、当社は同社製品の購入を行っております。

・クレハ・エナジー・ソリューションズLLC(米)は、機能製品の販売および技術サービスを行っており、当社は製品の一部を同社を通じて販売を行っております。

・呉羽(上海)炭繊維材料有限公司(中)は、中国において炭素製品の製造・販売を行っており、当社は同社に対し原料を供給する一方、同社製品の一部の購入を行っております。

・呉羽(中国)投資有限公司(中)は、当社に機能製品の販売を行うとともに、当社は同社を通じて機能製品の一部の販売を行っております。また、呉羽(常熟)フッ素材料有限公司(中)に出資を行っております。

・呉羽(常熟)フッ素材料有限公司(中)は、中国においてフッ化ビニリデン樹脂の製造を行っており、当社は同社製品の購入を行っております。

 

② 化学製品事業

・当社は、医薬品、農薬、無機薬品、有機薬品の製造・販売を行っております。

・㈱クレハトレーディングは、化学製品の販売を行っており、当社は製品の一部を同社を通じて販売を行うとともに、原料の一部について同社を通じて購入しております。

 

③ 樹脂製品事業

・当社は、食品包装材、家庭用品の製造・販売を行っております。

・㈱クレハトレーディングは、樹脂製品の販売を行っており、当社は製品の一部を同社を通じて販売を行うとともに、原料の一部について同社を通じて購入しております。

・クレハ合繊㈱は、合成繊維の製造・販売を行っており、当社は同社に対し原料を供給しております。

・クレハ・アメリカInc.(米)は、樹脂製品の販売を行っております。

・クレハ・ヨーロッパB.V.(蘭)は、クレハロンB.V.(蘭)、クレハGmbH(独)および豪州における食品包装材事業の子会社1社に対する出資を行っております。

・クレハロンB.V.(蘭)は、欧州において食品包装材の製造・販売を行っております。

・呉羽(中国)投資有限公司(中)は、樹脂製品の販売を行っております。

・クレハ・ベトナムCo.,Ltd.(越)は、食品包装材の製造・販売を行っており、当社は同社に対し原料を供給する一方、同社製品の一部の購入を行っております。

 

 

④ 建設関連事業

・クレハ建設㈱は、土木・建築工事の施工請負を行っており、当社は同社に対して同業務の一部を発注しております。

 

⑤ その他関連事業

・㈱クレハトレーディングは、その他サービスの販売を行っております。

・クレハ運輸㈱は、運送および倉庫業務を行っており、当社は同社に対して同業務の一部を委託しております。

・クレハサービス㈱は、土地建物の売買・賃貸・管理、損害保険代理業および生命保険募集業、各種受託事業を行っており、当社は同社に対して福利厚生等の業務の一部を委託しております。

・㈱クレハ環境は、産業廃棄物の処理および環境関連処理設備の販売を行っており、当社は同社に対して産業廃棄物の処理業務の一部を委託しております。また、ひめゆり総業㈱に出資を行っております。

・社団医療法人呉羽会は、病院および介護老人保健施設の運営を行っております。

 

 

事業の系統図は、次のとおりです。

 


 

(注)1 ㈱クレハは、機能・化学・樹脂の各事業セグメントの製品の販売を行っております。

2 ㈱クレハトレーディング、クレハ・アメリカInc.、呉羽(中国)投資有限公司は、複数の事業セグメントにまたがっているため、各セグメントに記載しております。

3 クレハ建設㈱は、2024年4月1日付で㈱クレハエンジニアリングを吸収合併しております。

4 クレハサービス㈱は、2024年4月1日付でクレハスタッフサービス㈱を吸収合併しております。

5 樹脂製品事業のクレハロン B.V.、クレハロン・オーストラリアPty Ltd.は、清算手続きを開始しました。

 

 

4 【関係会社の状況】

名称

住所

資本金または
出資金

(百万円)

主要な事業

の内容

議決権の

所有割合

(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

㈱クレハトレーディング

(注)5

東京都中央区

300

機能製品事業

化学製品事業

樹脂製品事業

その他関連事業

70.53

当社の製品の一部を販売しております。当社へ原料の一部を供給しております。当社が資金の貸付をしております。

役員の兼任 2名

クレハエクストロン㈱

茨城県
かすみがうら市

85

機能製品事業

100.00

当社が原料を供給しております。当社へ機能製品を供給しております。当社が資金の貸付をしております。

役員の兼任 3名

クレハGmbH

ドイツ

千ユーロ
   51

機能製品事業

100.00
(100.00)

当社の機能製品の販売をしております。

役員の兼任 1名

クレハ・アメリカInc.

アメリカ

千米ドル
 7,446

機能製品事業

樹脂製品事業

100.00

当社の製品の一部を販売しております。

役員の兼任 1名

クレハ・ピージーエーLLC
(注)2

アメリカ

千米ドル
155,408

機能製品事業

100.00

(100.00)

当社へ機能製品を供給しております。 

クレハ・エナジー・ソリューションズLLC

アメリカ

千米ドル10,000

機能製品事業

100.00

(100.00)

当社の機能製品の販売をしております。 

役員の兼任 1名

呉羽(上海)炭繊維材料有限公司

中国

千米ドル
12,900

機能製品事業

100.00

当社が原料を供給しております。当社へ炭素製品を供給しております。

役員の兼任 3名

呉羽(中国)投資有限公司

(注)2

中国

千米ドル
  115,750

機能製品事業

樹脂製品事業

100.00

当社へ機能製品を供給しております。当社の製品の一部を販売しております。

役員の兼任 3名

呉羽(常熟)フッ素材料有限公司(注)2

中国

千米ドル
  108,000

機能製品事業

100.00
(100.00)

当社へ機能製品を供給しております。

役員の兼任 2名

クレハ合繊㈱

栃木県下都賀郡

120

樹脂製品事業

100.00

当社が原料を供給しております。

役員の兼任 2名

クレハ・ヨーロッパB.V.

オランダ

千ユーロ
  2,269

樹脂製品事業

100.00

当社が資金の貸付をしております。

役員の兼任 1名

クレハロンB.V.

オランダ

千ユーロ
  2,722

樹脂製品事業

100.00
(100.00)

役員の兼任 1名

クレハ・ベトナムCo.,Ltd. (注)2

ベトナム

千米ドル
  21,900

樹脂製品事業

100.00

当社が原料を供給しております。当社へ食品包装材を供給しております。

役員の兼任 3名

クレハ建設㈱

福島県いわき市

370

建設関連事業

100.00

当社工場内の土木・建築工事をしております。

役員の兼任 3名

クレハ運輸㈱

福島県いわき市

300

その他関連事業

100.00

当社の製品の運送および保管をしております。

役員の兼任 3名

クレハサービス㈱

東京都中央区

194

その他関連事業

100.00

当社の不動産の管理等を行っております。同社の取引先への長期未払金に対する保証をしております。

役員の兼任 2名

㈱クレハ環境

福島県いわき市

240

その他関連事業

100.00

当社工場の産業廃棄物処理業務を行っております。

役員の兼任 2名

社団医療法人呉羽会

福島県いわき市

300

その他関連事業

100.00

当社が資金の貸付をしております。

役員の兼任 3名

 その他10社

 

 

 

 

 

(持分法適用会社)1社

 

 

 

 

 

 

(注)1 主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。

2 特定子会社に該当します。

3 議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数です。

4 上記会社は有価証券届出書または有価証券報告書を提出しておりません。

5 ㈱クレハトレーディングについては売上収益(連結会社相互間の内部売上収益を除く)の連結売上収益に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等(日本基準)

(1) 売上高

26,312百万円

(2) 経常利益

495百万円

 

(3) 当期純利益

316百万円

(4) 純資産

5,569百万円

 

(5) 総資産

15,316百万円

 

 

 

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

機能製品事業

860

化学製品事業

243

樹脂製品事業

955

建設関連事業

277

その他関連事業

1,235

全社

647

合計

4,217

201

 

(注)1 従業員数は、当社グループから当社グループ外への出向者を除き、当社グループ外から当社グループへの出向者を含む就業人員数です。

   2 従業員数欄の〔外書〕は、臨時従業員の年間平均雇用人員です。

   3 臨時従業員には、パートタイマーを含み、派遣社員を除いております。

   4 全社として記載している従業員数は、主に管理部門に所属しているものです。

 

(2) 提出会社の状況

2024年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

1,667

43.7

20.2

7,700

15

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

機能製品事業

370

化学製品事業

229

樹脂製品事業

421

全社

647

合計

1,667

15

 

(注)1 従業員数は、当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む就業人員数です。

   2 従業員数欄の〔外書〕は、臨時従業員の年間平均雇用人員です。

   3 臨時従業員には、パートタイマーを含み、派遣社員を除いております。

   4 全社として記載している従業員数は、主に管理部門に所属しているものです。

   5 平均年間給与は、賞与および基準外賃金を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

当社の労使は、円滑な関係にあり、特記すべき事項はありません。

 

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率および労働者の男女の賃金の差異

 ① 提出会社

当事業年度

補足説明

管理職に占める女性労働者の割合(%)

(注)

男性労働者の育児休業取得率(%)

(注)

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)

全労働者

正規雇用労働者

非正規雇用労働者(パート・有期労働者)

全労働者

正規雇用労働者

非正規雇用労働者(パート・有期労働者)

7.6

25.0

25.0

該当者

なし

74.7

76.2

62.7

当社では賃金体系および制度上、男女の差異はありません。

等級制度における人員構成や管理職比率等の違いにより、男女の賃金差異が生じています。

当社は今後も多様な人財の活躍支援策を通じ、女性の管理職比率向上・男性の育児休業取得率向上等に取り組んでいきます。

 

(注)「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものです。

 

 ② 連結子会社

当事業年度

補足説明

名称

管理職に占める女性労働者の割合(%)

(注)1

男性労働者の育児休業取得率(%)(注)1

労働者の男女の賃金の差異(%)(注)1

全労働者

正規雇用労働者

非正規雇用労働者(パート・有期労働者)

全労働者

正規雇用労働者

非正規雇用労働者(パート・有期労働者)

㈱クレハ環境

1.6

0.0

0.0

該当者

なし

79.4

79.8

89.4

賃金体系および制度上、男女の差異はありません。

等級制度における人員構成や管理職比率等の違いにより、男女の賃金差異が生じています。

今後も多様な人財の活躍支援策を通じ、女性の管理職比率向上・男性の育児休業取得率向上等に取り組んでいきます。

社団医療法人呉羽会

54.2

33.3

33.3

該当者

なし

57.5

56.4

56.2

賃金体系および制度上、男女の差異はありません。

今後も多様な人財の活躍支援策を通じ、女性の管理職比率向上・男性の育児休業取得率向上等に取り組んでいきます。

クレハエクストロン㈱

(注)2

9.5

今後も多様な人財の活躍支援策を通じ、女性の管理職比率向上等に取り組んでいきます。

クレハ合繊㈱

(注)2

11.4

今後も多様な人財の活躍支援策を通じ、女性の管理職比率向上等に取り組んでいきます。

クレハスタッフサービス㈱

(注)2,3

0.0

63.2

89.2

59.2

賃金体系および制度上、男女の差異はありません。

等級制度における人員構成や管理職比率等の違いにより、男女の賃金差異が生じています。

今後も多様な人財の活躍支援策を通じ、女性の管理職比率向上等に取り組んでいきます。

 

(注)1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものです。

2 従業員数が101人以上300人以下であり、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の公表項目として選択した項目のみ記載しております。

   3 クレハスタッフサービス㈱は、2024年4月1日付でクレハサービス㈱に吸収合併されております。