第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

回次

第127期

第128期

第129期

第130期

第131期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

47,510

42,478

49,847

55,054

56,041

経常利益

(百万円)

1,102

1,447

3,119

1,652

778

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(百万円)

1,920

1,049

2,347

257

342

包括利益

(百万円)

2,362

2,232

3,475

1,755

4,992

純資産額

(百万円)

27,114

29,092

31,249

32,276

36,685

総資産額

(百万円)

61,859

67,905

71,490

73,029

79,121

1株当たり純資産額

(円)

1,917.29

2,107.20

2,421.14

2,533.73

3,009.72

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

176.01

96.14

215.11

23.88

32.55

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

33.82

33.86

36.96

36.82

39.38

自己資本利益率

(%)

8.58

4.78

9.50

0.97

1.18

株価収益率

(倍)

3.94

10.07

4.34

31.66

24.15

営業活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

2,827

3,570

4,059

2,230

2,782

投資活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

3,887

2,470

3,342

4,477

2,838

財務活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

1,868

3,801

2,121

1,377

241

現金及び現金同等物の期末残高

(百万円)

8,024

12,707

11,479

8,244

8,270

従業員数

(名)

2,302

2,282

2,326

2,465

2,480

(外、臨時雇用者数)

(名)

(500)

(474)

(557)

(599)

(579)

 (注)1 第127期及び第130期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。なお、第128期、第129期及び131期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者(定年後再雇用社員、派遣社員等)数は( )内に外数で記載しております。

3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第129期の期首から適用しており、第129期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

4 商品及び製品の評価方法は、従来、主として売価還元法によっておりましたが、第129期より総平均法に変更しており、第129期以前に係る累積的影響額については、第129期の期首の純資産額に反映させております。

(2) 提出会社の経営指標等

回次

第127期

第128期

第129期

第130期

第131期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

24,019

22,754

26,888

27,539

28,193

経常利益又は経常損失(△)

(百万円)

772

1,181

1,557

536

311

当期純利益又は当期純損失(△)

(百万円)

1,944

172

1,084

799

338

資本金

(百万円)

3,536

3,536

3,536

3,536

3,536

発行済株式総数

(千株)

10,924

10,924

10,924

10,924

10,924

純資産額

(百万円)

12,391

13,780

14,967

13,944

16,430

総資産額

(百万円)

39,383

45,587

47,268

45,966

49,711

1株当たり純資産額

(円)

1,134.46

1,261.65

1,370.28

1,312.70

1,585.47

1株当たり配当額

(円)

15.00

15.00

35.00

15.00

15.00

(内1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

178.03

15.83

99.29

74.01

32.15

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

31.46

30.23

31.66

30.34

33.05

自己資本利益率

(%)

13.82

1.32

7.54

5.53

2.23

株価収益率

(倍)

3.90

61.15

9.40

10.21

24.45

配当性向

(%)

8.43

94.76

35.25

20.27

46.66

従業員数

(名)

761

768

785

812

818

(外、臨時雇用者数)

(名)

(86)

(83)

(126)

(139)

(132)

株主総利回り

(%)

83.3

117.3

117.3

98.2

103.5

(比較指標:日経225)

(%)

(89.2)

(137.6)

(131.2)

(132.2)

(190.4)

最高株価

(円)

906

1,030

1,268

944

807

最低株価

(円)

549

557

834

696

702

 (注)1 第127期、第130期及び第131期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。なお、第128期及び第129期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者(定年後再雇用社員、派遣社員等)数は( )内に外数で記載しております。

3 最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所スタンダード市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所市場第一部におけるものであります。

4 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第129期の期首から適用しており、第129期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

5 商品及び製品の評価方法は、従来、主として売価還元法によっておりましたが、第129期より総平均法に変更しており、第129期以前に係る累積的影響額については、第129期の期首の純資産額に反映させております。

2【沿革】

年月

概要

1933年5月

東京市神田区(現・東京都千代田区)鍛冶町1丁目2番地に国益チエン株式会社を設立。自転車チェーンの創業。

1933年8月

石川県江沼郡三木村字熊坂イ197番地(現所在地)にチェーン工場を新設。

1934年1月

石川県江沼郡三木村字熊坂イ197番地(現所在地)に本社を移転。

1935年5月

社名を大同チエン株式会社に改称。

1935年7月

軽車輌製品の創業。

1938年8月

鋳造品の創業。

1938年12月

社名を大同工業株式会社(現社名)に改称。

1947年4月

㈱月星製作所が創業。(現・持分法適用会社)

1950年4月

チェーンコンベヤ及びコンベヤチェーンの創業。

1951年11月

二輪自動車用スチールリムの創業。

1953年11月

伝動用ローラチェーン及びブシュチェーンのJIS表示許可工場となる。第2726号

1954年11月

自転車チェーンのJIS表示許可工場となる。第3455号

1958年6月

二輪自動車用軽合金リムの創業。

1959年12月

新星工業㈱が創業。(現・連結子会社)

1961年10月

東京・大阪証券取引所の市場第二部に上場。

1964年2月

二輪自動車用リムのJIS表示許可工場となる。第9850号

1966年12月

ローラチェーン工場の増設。

1968年2月

東京・大阪証券取引所の市場第一部に上場。

1971年12月

福田工場の新設。

1972年3月

体育館・厚生館の新設。

1972年6月

ローラチェーンのAPI規格認証を取得。7F-0010

1972年9月

福田工場が伝動用ローラチェーン及びブシュチェーンのJIS表示許可工場となる。第472047号

1978年1月

動橋工場の新設。

1981年11月

福田工場、動橋工場の増設。

1982年6月

動橋工場が二輪自動車用リムのJIS表示許可工場となる。第482014号

1984年10月

㈱ダイド・オートを設立。

 

㈱大同ゼネラルサービスを設立。(現・連結子会社)

1987年11月

㈱D.I.D(旧・ダイド工販㈱)を設立。

1990年7月

名古屋支社事務所の新築。

1991年11月

出荷センターの新設。

1995年8月

㈱大同テクノを設立。(現・持分法適用会社)

1995年12月

福田工場がISO9002の認証工場となる。JQA-1122

1996年5月

タイ国に現地法人DAIDO SITTIPOL CO.,LTD.を設立。(現・連結子会社)

1997年2月

福田工場がISO9001の認証工場となる。JQA-1122

1997年10月

インドネシア国に現地法人P.T.DAIDO INDONESIA MANUFACTURINGを設立。(現・連結子会社)

1997年12月

動橋工場がISO9001の認証工場となる。JQA-2061

1998年3月

福祉機器専用工場(AS工場)の新設。

1999年6月

FA・AS事業部門がISO9001の認証部門となる。JQA-QM3493

2002年2月

本社工場、福田工場、動橋工場及び構内関連企業がISO14001の認証取得。JQA-EM2110

2002年5月

米国に現地法人DAIDO CORPORATION OF AMERICAを設立。(現・連結子会社)

2002年12月

本社工場、福田工場がQS9000の認証取得。JQA-QS0213

2004年4月

イタリア国に現地法人DID EUROPE S.R.L.を設立。(現・連結子会社)

2004年8月

高齢者向け優良賃貸住宅「はるる」の営業開始。

2005年4月

タイ国に現地法人D.I.D ASIA CO.,LTD.を設立。(現・連結子会社)

 

中国に現地法人大同鏈条(常熟)有限公司を設立。(現・連結子会社)

2005年7月

販売業務の一部を㈱D.I.Dに移管。

2006年3月

ブラジル国のDAIDO INDUSTRIAL E COMERCIAL LTDA.に出資し子会社化。(現・連結子会社)

2006年12月

ダイド建設㈱を子会社化。

2007年9月

ブラジル国に現地法人DAIDO INDUSTRIA DE CORRENTES DA AMAZONIA LTDA.を設立。(現・連結子会社)

2008年8月

㈱大同テクノ(現・持分法適用会社)が翔研工業㈱の株式を取得し、子会社化。

2009年10月

㈱ダイド・オートを㈱大同ゼネラルサービス(現・連結子会社)が吸収合併。

 

 

年月

概要

2010年4月

大阪証券取引所市場第一部の上場廃止。

2010年9月

ベトナム国に現地法人D.I.D VIETNAM CO.,LTD. を設立。(現・連結子会社)

 

インド国に現地法人DAIDO INDIA PVT.LTD.(旧・D.I.D INDIA TRADING PVT.LTD.)を設立。(現・連結子会社)

2012年8月

インド国子会社(DAIDO INDIA PVT.LTD.)でチェーン生産工場を新設。

2012年9月

タイ国のINTERFACE SOLUTIONS CO.,LTD.、INTERFACE SYSTECH CO.,LTD.及び他1社を子会社化。(現・連結子会社)

2013年4月

タイ国にロジスティックセンターを新設。

2014年7月

米国子会社(DAIDO CORPORATION OF AMERICA)に四輪車用チェーン生産工場を新設。

2016年3月

高齢者向け優良賃貸住宅「はるる」を事業譲渡。

2016年7月

タイ国にアジア営業統括拠点を開設。

2017年5月

マレーシアにDID MALAYSIA SDN.BHD.を設立。(現・連結子会社)

2017年12月

ベトナム国子会社(D.I.D VIETNAM CO.,LTD.)でチェーン生産工場を新設。

2018年1月

フィリピンにD.I.D PHILIPPINES INC.を設立。(現・連結子会社)

2018年4月

㈱D.I.Dを吸収合併。

2019年7月

パキスタンにAtlas DID (Private) Ltd.を設立。

2021年1月

米国にIWIS-DAIDO LLC を設立。(現・持分法適用会社)

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からスタンダード市場に移行

 

3【事業の内容】

 当社の企業集団は、当社、子会社20社及び関連会社6社で構成され、日本、アジア、北米、南米及び欧州において、動力伝動搬送関連製品(チェーン、コンベヤ)、リムホイール関連製品(リム、ホイール、スポーク・ボルト)及びその他の製品(福祉機器等)の製造販売を主な事業とし、更に各製品の販売に関連する物流、福利厚生及びその他のサービス等の事業活動を展開しております。

 当社グループの事業に係わる位置づけ及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。なお、「第5  経理の状況  1  連結財務諸表等  (1)連結財務諸表  注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

(1) 日本・・・会社総数10社

 当社は動力伝動搬送関連製品、リムホイール関連製品、及びその他の製品の製造販売を行っており、このうち一部を㈱大同テクノ、翔研工業㈱へ外注しております。また、㈱和泉商行(関連会社)を通じて部品及び材料の一部の仕入れ及び当社製品の販売をしております。また、スポーク・ボルトは㈱月星製作所(関連会社)より仕入れて販売しております。

 新星工業㈱は鋼材の加工及び販売を行っており、当社は商社を通じて仕入れております。

 ㈱スギムラ精工(関連会社)は自動車エンジン内部品等の製造販売を行っております。

 F2テクノ㈱(関連会社)は電気自動車の製造販売を行う予定であります。

 その他のサービスに関して、㈱大同ゼネラルサービスは当社製品等の輸送の一部及び一部の副資材の仕入れ、従業員への福利厚生について、㈱大同テクノは当社製品等の加工及び当社設備の営繕・補修の一部について、ダイド建設㈱は当社の建物、構築物の建設及び営繕・補修についてそれぞれ行っております。

(2) アジア・・・会社総数12社

 大同鏈条(常熟)有限公司は中国において、当社より仕入れたチェーン部品の組立、販売を行うとともにコンベヤの製造販売を行っております。

 P.T.DAIDO INDONESIA MANUFACTURINGはインドネシア国において、チェーン及びリムの製造販売を行っております。

 DAIDO SITTIPOL CO.,LTD.はタイ国において、当社より設備及び設備部品を購入し、チェーンの製造販売を行っており、このうち一部を当社及び他の子会社へ納入しております。

 DAIDO INDIA PVT.LTD.はインド国において、ATLAS DID (PRIVATE) LTD.(関連会社)はパキスタン国においてそれぞれ当社より設備及び設備部品を購入し、チェーンの製造販売を行っております。

 D.I.D ASIA CO.,LTD.はタイ国においてDAIDO SITTIPOL CO.,LTD.より仕入れたチェーンの販売を行っております。

 D.I.D VIETNAM CO.,LTD.はベトナム国において、D.I.D PHILIPPINES INC.はフィリピン国においてそれぞれDAIDO SITTIPOL CO.,LTD.より仕入れたチェーン部品の組立、販売を行っております。

 DID MALAYSIA SDN.BHD.はマレーシア国においてD.I.D ASIA CO.,LTD.より仕入れたチェーンの販売を行っております。

 INTERFACE SOLUTIONS CO.,LTD.はタイ国において、物流システム、各種搬送設備等の製造販売を行っております。

 INTERFACE SYSTECH CO.,LTD.はタイ国において、精密機械搬送設備等の製造販売を行っております。

(3)北米・・・会社総数2社

 DAIDO CORPORATION OF AMERICAは米国において、当社より設備及び設備部品を購入し、チェーンの製造販売を行うとともに、当社より仕入れたチェーン部品の組立、販売及びリムの販売を行っております。

 IWIS-DAIDO LLC(関連会社)は米国において、当社より設備及び設備部品を購入し、自動車エンジン用タイミングドライブシステムの製造販売を行っております。

(4)南米・・・会社総数2社

 DAIDO INDUSTRIA DE CORRENTES DA AMAZONIA LTDA.及びDAIDO INDUSTRIAL E COMERCIAL LTDA.はブラジル国において、チェーンの製造販売を行っております。

(5)欧州・・・会社総数1社

 DID EUROPE S.R.L.はイタリア国において、当社より仕入れたチェーン及びリムの販売を行っております。

0101010_001.png

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金又は出資金

主要な

事業の

内容

議決権の所有割合(%)

関係内容

(連結子会社)

㈱大同ゼネラルサービス

石川県

加賀市

百万円

30

日本

100.00

当社製品等の輸送及び副資材等を当社へ納入

役員の兼任あり

大同鏈条(常熟)有限公司

(注)2

中国江蘇省

常熟市

千US$

4,100

アジア

100.00

当社製品の販売

チェーン及びチェーン部品の販売

設備部品を当社より販売

役員の兼任あり

D.I.D PHILIPPINES INC.

フィリピン国

バタンガス州

百万PHP

120

アジア

100.00

当社製品の販売

設備・設備部品を当社より販売

資金の貸付、債務の保証

役員の兼任あり

 

 

名称

住所

資本金又は出資金

主要な

事業の

内容

議決権の所有割合(%)

関係内容

P.T.DAIDO INDONESIA
MANUFACTURING

(注)2

インドネシア国

西ジャワ州

千US$

13,444

アジア

100.00

当社製品の販売

設備・設備部品を当社より販売

リムを当社へ納入

債務の保証

役員の兼任あり

D.I.D VIETNAM CO.,LTD.

ベトナム国

ハノイ市

千US$

2,335

アジア

100.00

当社製品の販売

設備・設備部品を当社より販売

資金の貸付

役員の兼任あり

DID MALAYSIA SDN. BHD.

(注)5

マレーシア国

セランゴール州

百万MYR

1

アジア

100.00

(100.00)

当社製品の販売

DAIDO SITTIPOL CO.,LTD.

(注)2

タイ国

ラヨン県

百万BAHT

325

アジア

51.00

当社製品の販売

チェーン及びチェーン部品等の販売・仕入

設備・設備部品を当社より販売

役員の兼任あり

D.I.D ASIA CO.,LTD.

タイ国

ラヨン県

百万BAHT

10

アジア

100.00

当社製品の販売

役員の兼任あり

INTERFACE SOLUTIONS CO., LTD.

(注)3

タイ国

チョンブリ県

百万BAHT

100

アジア

59.09

当社製品の販売

役員の兼任あり

INTERFACE SYSTECH CO.,LTD.

(注)4,5

タイ国

パトゥムタニー県

百万BAHT

21

アジア

50.23

(50.23)

当社製品の販売

役員の兼任あり

DAIDO INDIA PVT.LTD.

(注)2,5

インド国

ハリヤナ州

百万INR

918

アジア

100.00

(1.09)

当社製品の販売

設備・設備部品を当社より販売

資金の貸付、債務の保証

役員の兼任あり

DAIDO CORPORATION OF
AMERICA

(注)2

米国

テネシー州

千US$

6,400

北米

100.00

当社製品の販売

チェーン及びチェーン部品並びにリムの販売

設備・設備部品を当社より販売

資金の貸付、債務の保証

役員の兼任あり

DAIDO INDUSTRIA DE
CORRENTES DA
AMAZONIA LTDA.

(注)2

ブラジル国

アマゾニア州

百万レアル

31

南米

100.00

当社製品の販売

チェーン部品の販売

設備・設備部品を当社より販売

資金の貸付

DAIDO INDUSTRIAL E
COMERCIAL LTDA.

(注)2

ブラジル国

サンパウロ州

百万レアル

31

南米

100.00

当社製品の販売

設備・設備部品を当社より販売

資金の貸付、債務の保証

DID EUROPE S.R.L.

(注)2

イタリア国

ボローニャ市

千EURO

510

欧州

100.00

当社製品の販売

役員の兼任あり

新星工業㈱

(注)2

愛知県

名古屋市

百万円

370

日本

77.36

商社を通じてチェーン材料を当社へ納入

役員の兼任あり

他1社

 

 

 

 

 

 

 

名称

住所

資本金又は出資金

主要な

事業の

内容

議決権の所有割合(%)

関係内容

(持分法適用非連結子会社)

㈱大同テクノ

石川県

加賀市

百万円

90

日本

100.00

当社製品等の加工及び

当社設備の営繕・補修

役員の兼任あり

(持分法適用関連会社)

㈱月星製作所

石川県

加賀市

百万円

310

日本

29.00

スポーク・ボルトを当社へ納入

役員の兼任あり

IWIS-DAIDO LLC

(注)5

米国

ケンタッキー州

千US$

8,622

北米

30.00

(30.00)

チェーン及びチェーン部品の販売

設備・設備部品を当社より販売

役員の兼任あり

 (注)1 「主要な事業の内容」は、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2 特定子会社に該当します。

3 当連結会計年度中に既存株主が保有するINTERFACE SOLUTIONS CO.,LTD.の株式を当社が譲り受けたことにより、当社の議決権比率は52.00%から59.09%へ増加いたしました。

4 当連結会計年度中に当社がINTERFACE SOLUTIONS CO.,LTD.の株式を譲り受けたことにより、間接議決権比率が44.20%から50.23%へ増加いたしました。

5 「議決権の所有割合」欄の( )内は間接所有で内数であります。

5【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

 

2024年3月31日現在

セグメントの名称

 従業員数(名)

日本

944

(149)

アジア

1,133

(370)

北米

47

(2)

南米

340

(58)

欧州

16

(-)

合計

2,480

(579)

 (注) 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者(定年後再雇用社員、派遣社員等)数は( )内に外数で記載しております。

(2) 提出会社の状況

 

 

 

 

2024年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

818

132

37.3

13.3

5,519

 (注)1 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者(定年後再雇用社員、派遣社員等)数は、( )内に外数で記載しております。

2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

(3) 労働組合の状況

 当社グループには、ジェイ・エイ・エム大同工業労働組合が組織されており、ジェイ・エイ・エムに所属しております。

 グループ内の組合員数は733人であります。なお、会社と組合との間では発足当初より、労働協約の精神に則って円滑なる運営をしており、特記すべき事項はありません。

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①提出会社

当事業年度

管理職に占める女性労働者の割合(%)

   (注)1.

男性労働者の育児休業取得率(%)

   (注)2.

労働者の男女の賃金の差異(%)   (注)1.

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

6.7

29.0

81.4

79.1

85.6

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

②連結子会社

 連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。