2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

798,581

1,032,021

受取手形

674

売掛金

※2 1,073,891

1,325,896

契約資産

311,088

284,176

電子記録債権

73,490

87,789

商品

17,571

18,735

仕掛品

67,434

95,713

原材料及び貯蔵品

17,966

127,799

短期貸付金

※2 80,000

前渡金

1,207

前払費用

79,017

110,353

未収入金

※2 6,116

※2 3,487

その他

※2 1,700

※2 1,833

流動資産合計

2,447,533

3,169,012

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物附属設備

104,016

113,312

減価償却累計額

35,265

44,706

建物附属設備(純額)

68,751

68,606

工具、器具及び備品

189,305

201,193

減価償却累計額

136,212

161,917

工具、器具及び備品(純額)

53,092

39,276

有形固定資産合計

121,844

107,882

無形固定資産

 

 

のれん

452,610

商標権

9,171

8,197

ソフトウエア

57,703

81,554

その他

37,287

58,958

無形固定資産合計

104,163

601,321

投資その他の資産

 

 

関係会社株式

909,811

291,500

繰延税金資産

218,059

255,990

敷金及び保証金

110,279

118,763

その他

7,933

7,933

貸倒引当金

1,100

1,100

投資その他の資産合計

1,244,982

673,087

固定資産合計

1,470,989

1,382,291

資産合計

3,918,523

4,551,304

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

※2 299,928

※2 353,770

短期借入金

※1 500,000

※1 400,000

1年内返済予定の長期借入金

60,000

60,000

未払金

169,015

262,244

未払法人税等

33,851

204,193

未払費用

48,571

56,202

契約負債

7,850

15,373

預り金

27,694

46,633

賞与引当金

249,971

319,862

受注損失引当金

855

1,666

その他

66

90

流動負債合計

1,397,804

1,720,037

固定負債

 

 

長期借入金

240,000

180,000

退職給付引当金

356,402

367,009

固定負債合計

596,402

547,009

負債合計

1,994,207

2,267,046

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

366,372

370,528

資本剰余金

 

 

資本準備金

16,361

20,518

その他資本剰余金

481,955

483,471

資本剰余金合計

498,317

503,989

利益剰余金

 

 

利益準備金

17,745

25,326

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

1,046,722

1,388,913

利益剰余金合計

1,064,468

1,414,239

自己株式

4,841

4,500

株主資本合計

1,924,315

2,284,257

純資産合計

1,924,315

2,284,257

負債純資産合計

3,918,523

4,551,304

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

 当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

※1 5,569,111

※1 6,629,439

売上原価

 

 

商品期首棚卸高

7,992

17,571

当期商品仕入高

604,731

690,802

当期製品製造原価

2,811,622

3,243,634

合計

3,424,346

3,952,009

商品期末棚卸高

17,571

18,735

売上原価合計

3,406,774

※1 3,933,273

売上総利益

2,162,337

2,696,165

販売費及び一般管理費

※2 2,050,976

※1,※2 2,124,808

営業利益

111,360

571,356

営業外収益

 

 

受取利息

87

※1 424

受取配当金

※1 30,000

※1 45,000

助成金収入

9,108

7,659

受取手数料

※1 12,300

※1 9,600

受取補償金

2,256

その他

1,869

672

営業外収益合計

53,365

65,612

営業外費用

 

 

支払利息

3,331

6,278

為替差損

7,745

5,862

支払手数料

225

その他

34

186

営業外費用合計

11,335

12,327

経常利益

153,390

624,641

特別利益

 

 

抱合せ株式消滅差益

32,119

特別利益合計

32,119

特別損失

 

 

固定資産除却損

※5 2,241

減損損失

※6 3,936

子会社支援損

※3 43,000

訴訟和解金

※4 15,000

ゴルフ会員権評価損

8,723

特別損失合計

23,723

49,178

税引前当期純利益

129,667

607,583

法人税、住民税及び事業税

56,273

218,331

法人税等調整額

15,344

36,336

法人税等合計

40,929

181,995

当期純利益

88,738

425,587

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

純資産

合計

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益

準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

358,652

8,641

478,921

487,562

13,996

999,221

1,013,218

5,646

1,853,786

1,853,786

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

7,720

7,720

 

7,720

 

 

 

 

15,440

15,440

剰余金の配当

 

 

 

 

 

37,488

37,488

 

37,488

37,488

当期純利益

 

 

 

 

 

88,738

88,738

 

88,738

88,738

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

3,034

3,034

 

 

 

805

3,840

3,840

その他利益剰余金から利益準備金への振替

 

 

 

 

3,748

3,748

 

当期変動額合計

7,720

7,720

3,034

10,754

3,748

47,500

51,249

805

70,529

70,529

当期末残高

366,372

16,361

481,955

498,317

17,745

1,046,722

1,064,468

4,841

1,924,315

1,924,315

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

純資産

合計

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益

準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

366,372

16,361

481,955

498,317

17,745

1,046,722

1,064,468

4,841

1,924,315

1,924,315

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

4,156

4,156

 

4,156

 

 

 

 

8,313

8,313

剰余金の配当

 

 

 

 

7,581

83,397

75,815

 

75,815

75,815

当期純利益

 

 

 

 

 

425,587

425,587

 

425,587

425,587

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

63

63

63

自己株式の処分

 

 

1,515

1,515

 

 

 

404

1,920

1,920

当期変動額合計

4,156

4,156

1,515

5,672

7,581

342,190

349,771

340

359,941

359,941

当期末残高

370,528

20,518

483,471

503,989

25,326

1,388,913

1,414,239

4,500

2,284,257

2,284,257

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準及び評価方法

子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法

 

2.棚卸資産の評価基準及び評価方法

商品は主として移動平均法に基づく原価法、それ以外は個別法に基づく原価法(いずれも貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)

 

3.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産

2016年4月1日以降に取得した建物附属設備は定額法、その他は定率法によっております。

なお、主な耐用年数は次のとおりであります。

建物         3~15年

工具、器具及び備品  2~20年

(2)無形固定資産

・自社利用のソフトウエア

社内における利用可能期間に基づく定額法(5年)によっております。

・市場販売用のソフトウェア

見込販売数量に基づく償却額と見込販売可能期間(3年)に基づく均等配分額とを比較し、いずれか大きい額を償却する方法によっております。

・クラウドサービス・ソフトウエア

定額法によっております。

・商標権

定額法によっております。

 

4.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2)賞与引当金

従業員の賞与支給に備えるため、賞与支給見込額のうち当事業年度に負担すべき金額を計上しております。

(3)受注損失引当金

受注契約に係る将来の損失に備えるため、当事業年度末において損失が見込まれ、かつ、その金額を合理的に見積ることが可能なものにつき、翌事業年度以降の損失見込額を計上しております。

(4)退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、退職給付引当金及び退職給付費用の計算に、退職給付費用に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。

 

5.収益及び費用の計上基準

主要な事業における主な履行義務の内容及び収益を認識する通常の時点は以下のとおりであります。なお、取引の対価は履行義務を充足してから概ね1年以内に回収しているため、重大な金融要素の調整は行っておりません。

イ.システムソリューション事業

システムソリューション事業の中心である組込みシステムに係るソフトウェアの受託開発およびハードウエアの受託開発の契約については、プロジェクトの進捗に応じて顧客に成果が移転し、一定期間にわたり履行義務を充足することから、その進捗に応じて収益を認識しております。

当社は、全ての案件について、将来の発生原価を合理的に見積ってプロジェクトの採算管理を実施しており、労働時間の集計及び材料費等から算定した既発生コストと見積総コストとの比率で進捗度を見積ることが可能であります。

ただし、工期がごく短い場合には代替的取扱いを適用し、完全に履行義務を充足した時点で収益を認識しております。

ロ.エンジニアリングソリューション事業

エンジニアリングソリューション事業は、主にソフトウェアに係るライセンス販売を事業の中心としております。当該取引は、通常、ソフトウェアの機能は既に確定しているため、 顧客がソフトウェアを使用することができる状態となった時点で当該ソフトウェア製品等に対する支配が移転し、履行義務が充足されると判断していることから、当該時点で収益を認識しております。なお、一部の取引については、プロジェクトの進捗に応じて顧客に成果が移転し、一定期間にわたり履行義務を充足することから、その進捗に応じて収益を認識しております。

ハ.GPS事業

GPS事業は、主に「ココダヨ」アプリにより顧客に災害時位置情報自動通知サービスを提供しております。このアプリ運用サービスから生じる履行義務は、サービスが提供される時間の経過に応じて充足されると判断しており、契約において約束されたサービスの支配が顧客に移転するにつれて収益を認識しております。

 

6.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算の基準

外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

 

(重要な会計上の見積り)

(進捗度に応じた収益認識)

1.財務諸表に計上した金額

 

(単位:千円)

 

 

前事業年度

当事業年度

一定の期間にわたって認識する収益

1,019,281

1,289,166

契約資産

311,088

284,176

 

2.識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

履行義務の充足に係る進捗度を見積り、当該進捗度に基づき収益を一定の期間にわたり算出しております。

履行義務の充足に係る進捗度の適正な見積りに当たっては、原価総額の見積額に対する実際原価の割合により測定し、それに基づいて収益を認識しております。

原価総額の見積りの結果、将来の損失の発生が見込まれ、損失金額を合理的に見積ることができる場合には、損失見込額を受注損失引当金として計上することとしております。

当事業年度末において将来の損失の発生が見込まれる契約資産はありません。しかしながら、当該時点では想定できなかった事態等の発生により損失が発生する可能性があります。

 

(受注損失引当金)

1.財務諸表に計上した金額

 

(単位:千円)

 

 

前事業年度

当事業年度

受注損失引当金

855

1,666

 

2.識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

顧客により受注済の案件のうち、当該受注契約の履行に伴い、翌事業年度以降に損失の発生が見込まれ、かつ、当該損失額を合理的に見積ることが可能なものについては、将来の損失に備えるため翌事業年度以降に発生が見込まれる損失額を受注損失引当金として計上しております。

受注損失引当金の見積りにおいては、契約毎にプロジェクトの進行を通じてリスク管理を行い、見積受託開発総額が請負金額を上回ると予想される場合は、引当が必要になります。

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(貸借対照表関係)

※1.当社は、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行4行と当座貸越契約及び貸出コミットメント契約を締結しております。これらの契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

当座貸越極度額及び貸出コミットメントの総額

1,100,000千円

1,100,000千円

借入実行残高

500,000

400,000

差引額

600,000

700,000

 

※2.関係会社項目

関係会社に対する資産には、区分掲記されたもののほか次のものがあります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

流動資産

 

 

売掛金

12,881千円

-千円

短期貸付金

80,000

未収入金

440

550

その他

1,168

1,167

14,489

81,717

流動負債

 

 

買掛金

1,540

7,302

1,540

7,302

 

(損益計算書関係)

※1.関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

営業取引による取引高

 

 

売上高

106,823千円

82,678千円

売上原価

47,039

販売費及び一般管理費

15,137

営業取引以外の取引による取引高

 

 

受取利息

414

受取配当金

30,000

45,000

受取手数料

12,300

9,600

 

※2.販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度23%、当事業年度15%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度77%、当事業年度85%であります。

販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

 当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

役員報酬

123,007千円

121,257千円

給料及び手当

488,039

517,048

広告宣伝費

441,497

309,376

賞与引当金繰入額

5,280

18,474

退職給付費用

14,116

13,463

株式報酬費用

15,903

10,094

減価償却費

84,995

27,725

 

※3.子会社支援損

当社の完全子会社でありました株式会社TOPWELL及びアプリハウス株式会社の2社に対し、吸収合併前に行った資金支援額であります。

 

※4.訴訟和解金

2022年9月に成立した合意退職に関する和解金であります。

 

※5.固定資産除却損

連結財務諸表「注記事項(連結損益計算書関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

※6.減損損失

連結財務諸表「注記事項(連結損益計算書関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(有価証券関係)

市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

区分

前事業年度

(千円)

当事業年度

(千円)

子会社株式

909,811

291,500

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

賞与引当金

76,553千円

 

97,957千円

未払社会保険料

11,559

 

14,791

未払事業税

5,060

 

13,230

退職給付引当金

109,147

 

112,395

減価償却超過額

1,156

 

1,783

その他

25,035

 

27,742

繰延税金資産小計

228,511

 

267,901

評価性引当額

△10,452

 

△11,911

繰延税金資産合計

218,059

 

△11,911

繰延税金資産の純額

218,059

 

255,990

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

 

当事業年度

(2024年3月31日)

法定実効税率

30.6%

 

30.6%

(調整)

 

 

 

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△7.1

 

△2.3

住民税均等割

1.9

 

0.4

給与等の引上げを行った場合の特別控除

 

△1.1

評価性引当額

3.1

 

0.2

のれんの償却額

 

0.6

留保金課税

2.4

 

0.6

子会社支援損

 

2.2

抱合せ株式消滅差益

 

△1.7

その他

0.6

 

0.4

税効果会計適用後の法人税等の負担率

31.6

 

30.0

 

(企業結合等関係)

共通支配下の取引等

(連結子会社の吸収合併)

当社は、2024年1月1日に、当社を存続会社とし当社の完全子会社でありました株式会社TOPWELL及びアプリハウス株式会社を吸収合併いたしました。取引の概要及び実施した会計処理の概要につきましては、連結財務諸「注記事項(企業結合等)」をご参照ください。なお、当該合併に伴い、当事業年度の損益計算書において、抱合せ株式消滅差益32,119千円を特別利益に計上しております。

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

【重要な後発事象】

(子会社の取得)

連結財務諸表注記事項(重要な後発事象)」に同一の内容を記載しているため注記を省略しております

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

 

資産の種類

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(千円)

当期償却額

(千円)

当期末残高

(千円)

当期末減価償却累計額又は償却累計額

(千円)

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

建物附属設備

68,751

9,296

9,441

68,606

44,706

工具、器具及び備品

53,092

11,888

25,705

39,276

161,917

有形固定資産計

121,844

21,184

35,146

107,882

206,624

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

のれん

464,215

11,605

452,610

11,605

商標権

9,171

974

8,197

1,542

ソフトウエア

57,703

60,127

5,950

(3,936)

30,325

81,554

81,935

その他

37,287

79,926

58,255

58,958

無形固定資産計

104,163

604,268

64,205

(3,936)

42,905

601,321

95,082

(注)1.「当期減少額」欄の()内は内書きで、減損損失の計上額であります。

2.「ソフトウエア」の減価償却累計額には、減損損失累計額3,936千円が含まれております。

3.当期増減額のうち主なものは次のとおりであります。

建物附属設備

増床工事

9,296千円

工具、器具及び備品

デジタルオシロスコープ

放送設備

4,210千円

3,580千円

ソフトウエア

アプリ「ココダヨ」

システム開発

39,954千円

18,072千円

のれん

子会社2社(アプリハウス株式会社及び株式会社TOPWELL)の吸収合併

464,215千円

その他

システム開発

アプリ「ココダヨ」本勘定へ振替

システム開発 本勘定へ振替

44,725千円

△39,954千円

△18,072千円

 

【引当金明細表】

科目

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(目的使用)

(千円)

当期減少額

(その他)

(千円)

当期末残高

(千円)

貸倒引当金

1,100

1,100

賞与引当金

249,971

319,862

249,971

319,862

受注損失引当金

855

1,666

855

1,666

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

 

(3)【その他】

該当事項はありません。