第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第116期

第117期

第118期

第119期

第120期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

44,063

41,528

43,134

45,560

46,859

経常利益

(百万円)

3,095

2,070

2,561

1,748

2,201

親会社株主に帰属する
当期純利益

(百万円)

1,751

1,350

1,809

2,371

1,827

包括利益

(百万円)

1,525

1,543

1,516

2,452

2,269

純資産

(百万円)

37,218

38,078

38,961

40,603

41,703

総資産

(百万円)

59,752

61,214

64,427

69,123

68,039

1株当たり純資産

(円)

1,796.15

1,837.64

1,880.25

1,969.94

2,049.15

1株当たり当期純利益

(円)

84.54

65.15

87.34

114.67

89.00

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

114.65

88.97

自己資本比率

(%)

62.3

62.2

60.5

58.7

61.3

自己資本利益率

(%)

4.8

3.6

4.7

6.0

4.4

株価収益率

(倍)

17.7

29.4

19.5

16.8

22.3

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

5,749

5,911

4,064

2,917

3,187

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

1,380

3,067

2,898

1,153

3,692

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

916

772

691

867

1,225

現金及び現金同等物
の期末残高

(百万円)

11,273

13,344

13,844

14,752

13,049

従業員数

(外、平均臨時
従業員数)

(名)

1,266

1,260

1,255

1,268

1,270

(133)

(113)

(130)

(143)

(134)

 

(注) 1.第116期、第117期及び第118期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式がないため記載しておりません。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第118期の期首から適用しており、第118期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第116期

第117期

第118期

第119期

第120期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

42,412

39,955

41,331

43,077

44,680

経常利益

(百万円)

2,496

1,494

2,043

1,157

1,970

当期純利益

(百万円)

1,470

1,045

1,481

2,038

1,708

資本金

(百万円)

5,451

5,451

5,451

5,451

5,451

発行済株式総数

(千株)

20,738

20,738

20,738

20,738

20,738

純資産

(百万円)

29,338

29,840

30,651

31,871

32,548

総資産

(百万円)

47,636

48,469

50,552

54,665

53,646

1株当たり純資産

(円)

1,415.86

1,440.10

1,479.23

1,546.28

1,599.29

1株当たり配当額
(うち1株当たり
中間配当額)

(円)

33

30

30

35

35

(―)

(―)

(―)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益

(円)

70.95

50.44

71.52

98.60

83.21

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

98.58

83.19

自己資本比率

(%)

61.6

61.6

60.6

58.3

60.7

自己資本利益率

(%)

5.1

3.5

4.9

6.5

5.3

株価収益率

(倍)

21.1

37.9

23.8

19.5

23.8

配当性向

(%)

46.5

59.5

41.9

35.5

42.1

従業員数

(外、平均臨時
従業員数)

(名)

759

752

743

761

771

(97)

(83)

(92)

(93)

(94)

株主総利回り

(%)

65.2

84.3

76.5

87.5

91.6

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

90.5

128.6

131.2

138.8

196.2

最高株価

(円)

2,674

2,137

2,010

1,953

2,128

最低株価

(円)

1,191

1,351

1,650

1,570

1,680

 

(注) 1.第116期、第117期及び第118期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式がないため記載しておりません。

2.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は、東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第118期の期首から適用しており、第118期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2 【沿革】

1918年1月

東京府荏原郡品川町において歌橋憲一が歌橋製薬所を創業、絆創膏類の製造を開始

1934年12月

歌橋製薬所を株式会社歌橋製薬所に改組

1944年9月

企業整備により株式会社歌橋製薬所が統合会社となり全国25の絆創膏製造業者を統合、商号を日絆工業株式会社とすると共に、東京・大阪両工場を設置

1947年9月

セロハン粘着テープの製造を開始

1948年6月

商号を日絆薬品工業株式会社に変更

1961年1月

商号をニチバン株式会社に変更

      10月

東京証券取引所市場第二部に上場

1962年6月

大阪証券取引所市場第二部に上場

1965年10月

埼玉県北足立郡鳩ケ谷町(2012年に移転し、現在は埼玉県日高市)にニチバンプリント株式会社を設立(現・連結子会社)

1967年1月

安城工場を設置

1968年4月

東京・大阪両証券取引所の市場第一部に上場

 

愛知県安城市にニチバンテクノ株式会社を設立(現・連結子会社)

1972年6月

埼玉工場を設置、東京工場を埼玉工場に移転

1983年12月

中央研究所を開設

1989年7月

福岡県朝倉郡筑前町にニチバンメディカル株式会社を設立(現・連結子会社)

1994年10月

本社を東京都文京区関口に移転

2017年7月

タイ・バンコクにNICHIBAN(THAILAND)CO.,LTD.を設立(現・連結子会社)

      8月

愛知県安城市に先端技術棟の一部完成、中央研究所を移転。名称を先端応用研究所へ変更

2018年1月

愛知県安城市に先端技術棟竣工、大阪工場を移転。名称をメディカル安城工場へ変更

      10月

創業100周年記念式典挙行

2020年10月

ドイツのデュッセルドルフに販売子会社NICHIBAN EUROPE GmbHを設立(現・連結子会社)

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、子会社5社、関連会社3社及びその他の関係会社1社で構成しております。その主な事業内容は、粘着技術を基盤に高分子技術を駆使して、布・紙・セロファン・プラスチックをベースとした医薬品、各種感圧性粘着テープ及び接着剤並びにそれらに関連する機械器具の製造販売であります。

なお、当社グループの製品・商品は、医薬品業界向けの絆創膏等、産業用粘着テープ業界及び文具・事務用品業界向けの粘着テープ等に大別され、セグメントもこの区分によっております。

当社グループの事業に係わる位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。

 

メディカル事業

メディカル………

当社が製造販売する他、子会社であるニチバンメディカル㈱に製造を委託し、東南アジア・南アジア・中東地域へは、子会社であるNICHIBAN (THAILAND) CO.,LTD.が、欧州地域へは、子会社であるNICHIBAN EUROPE GmbHが販売を行っております。また、その他の関係会社である大鵬薬品工業㈱とはその子会社を通じ製品の販売及び半製品の仕入を行っております。

 

テープ事業

工業品……………

当社が製造販売する他、子会社であるニチバンプリント㈱及びニチバンテクノ㈱に製造を委託し、東南アジア・南アジア・中東地域へは、子会社であるNICHIBAN (THAILAND) CO.,LTD.が、欧州地域へは、子会社であるNICHIBAN EUROPE GmbHが販売を行っております。また、関連会社である㈱飯洋化工及びUNION THAI-NICHIBAN CO.,LTD.よりその親会社を通じ商品の仕入を、大東化工㈱より各種フィルム製品の仕入を行っております。

オフィスホーム…

当社が製造販売する他、子会社であるニチバンプリント㈱及びニチバンテクノ㈱に製造を委託し、東南アジア・南アジア・中東地域へは、子会社であるNICHIBAN (THAILAND) CO.,LTD.が、欧州地域へは、子会社であるNICHIBAN EUROPE GmbHが販売を行っております。また、関連会社であるUNION THAI-NICHIBAN CO.,LTD.より、その親会社を通じ商品の仕入を行っております。

 

 

事業の系統図は次のとおりであります。


 

子会社及び関連会社の名称及び業務内容は次のとおりであります。

連結子会社

ニチバンプリント㈱

粘着テープ・ラベル・テープ用巻心等の製造販売

ニチバンテクノ㈱

粘着テープ・テープ用カッター・テープ用巻心等の製造販売

ニチバンメディカル㈱

医薬部外品・医療機器・医療補助用テープ等の製造販売

NICHIBAN (THAILAND) CO.,LTD.

当社グループ製品の東南アジア・南アジア・中東地域への販売

NICHIBAN EUROPE GmbH

当社グループ製品の欧州地域への販売

 

 

持分法適用関連会社

㈱飯洋化工

粘着テープの製造

UNION THAI-NICHIBAN CO.,LTD.

粘着テープの製造

大東化工㈱

機能性フィルムの製造

 

 

4 【関係会社の状況】

2024年3月31日現在

名称

住所

資本金又は
出資金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
又は[被所有]
割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

ニチバンプリント㈱

埼玉県
日高市

39

テープ事業

100.0

(5.1)

当社販売品の製造委託、仕入委託
役員兼任 5名(うち当社従業員3名)
土地及び建物賃貸

ニチバンテクノ㈱

愛知県
安城市

20

テープ事業

100.0

(7.5)

当社販売品の製造委託
役員兼任 5名(うち当社従業員3名)
土地及び建物賃貸

ニチバンメディカル㈱
(注)3

福岡県
朝倉郡筑前町

70

メディカル事業

100.0

(12.9)

当社販売品の製造委託
役員兼任 5名(うち当社従業員3名)
土地及び建物賃貸、資金貸付

NICHIBAN (THAILAND)
CO.,LTD.

タイ国
バンコク市

百万Baht
10

メディカル事業

テープ事業

100.0

当社グループ販売品の販売
役員兼任 3名(うち当社従業員2名)
資金貸付

NICHIBAN EUROPE GmbH

ドイツ
デュッセルドルフ市

千Euro
 25

メディカル事業

テープ事業

100.0

当社グループ販売品の販売
役員兼任 3名(うち当社従業員2名)

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

㈱飯洋化工

東京都
千代田区

40

テープ事業

25.0

当社販売品の製造委託
役員兼任 1名(うち当社従業員1名)

UNION THAI-NICHIBAN 
CO.,LTD.

タイ国
バンコク市

百万Baht
15

テープ事業

43.0

当社販売品の製造委託
役員兼任 4名(うち当社従業員3名)

大東化工㈱

岐阜県
岐阜市

50

テープ事業

33.9

当社販売品の製造委託
役員兼任 2名(うち当社従業員2名)

(その他の関係会社)

 

 

 

 

 

大鵬薬品工業㈱

東京都
千代田区

200

メディカル事業

[33.2]

製品の販売、商品の仕入

 

(注) 1.「主要な事業の内容」欄には、関連するセグメントの名称を記載しております。

2.「議決権の所有又は[被所有]割合」欄の(内書)は間接所有割合であります。

3.特定子会社に該当しております。

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社における状況

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

メディカル事業

485

(20)

テープ事業

489

(89)

全社(共通)

296

(25)

合計

1,270

(134)

 

(注) 1.従業員数は就業人員数であります。

2.従業員数欄の(外書)は、臨時従業員(パートタイマー、嘱託契約の従業員及び派遣社員を含む)の年間平均雇用人員数であります。

3.全社(共通)として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門及び研究所に所属しているものであります。

 

(2) 提出会社の状況

2024年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

771

(94)

42.8

18.8

6,881

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

メディカル事業

177

(18)

テープ事業

319

(51)

全社(共通)

275

(25)

合計

771

(94)

 

(注) 1.従業員数は就業人員数であります。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.従業員数欄の(外書)は、臨時従業員(パートタイマー、嘱託契約の従業員及び派遣社員を含む)の年間平均雇用人員数であります。

4.全社(共通)として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門及び研究所に所属しているものであります。

 

(3) 労働組合の状況

提出会社の従業員が組織する労働組合は、新ニチバン労働組合(組合員数504名)であります。

なお、労使関係については円滑な関係にあり、特記すべき事項はありません。

 

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合及び労働者の男女の賃金の差異

①提出会社

当事業年度

管理職に
占める
女性労働者
の割合(%)
(注)1、2、4

男性労働者の

育児休業

取得率(%)

(注)3

労働者の男女の
賃金差異(%)(注)1

全労働者

正規雇用
労働者

パート・
有期労働者

10.2

66.4

74.4

68.0

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.2024年4月1日より開始する行動計画にて、2027年4月までに15.0%とすることを目標としております。当該目標に向けて、更なる向上に努めます。

3.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定による公表をしない項目としているため、記載を省略しております。

4.管理職に占める女性労働者の割合は当事業年度、労働者の男女の賃金差異の対象は2023年1月1日から2023年12月31日の期間にて算定しております。

 

②主要な連結子会社

当事業年度

名称

管理職に
占める
女性労働者
の割合(%)
(注)1、2、4

男性労働者の

育児休業

取得率(%)

(注)3

労働者の男女の
賃金差異(%)(注)1

全労働者

正規雇用
労働者

パート・
有期労働者

ニチバンプリント㈱

14.3

77.8

89.8

38.9

ニチバンテクノ㈱

6.7

68.3

69.6

65.4

ニチバンメディカル㈱

11.4

83.8

88.8

85.6

 

(注) 1.ニチバンメディカル㈱は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

また、ニチバンプリント㈱及びニチバンテクノ㈱については、当該規定に準じて算出しております。

2.ニチバンメディカル㈱は、2026年3月までに15.0%とすることを目標としております。

3.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定による公表をしない項目としているため、記載を省略しております。

4.管理職に占める女性労働者の割合は当事業年度、労働者の男女の賃金差異の対象は2023年1月1日から2023年12月31日の期間にて算定しております。

5.連結子会社のうち主要な連結子会社以外の会社(海外連結子会社)については記載を省略しております。