第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第5期

第6期

第7期

第8期

第9期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

277,260

270,927

278,162

304,445

334,661

経常利益

(百万円)

3,203

4,042

1,583

3,153

3,259

親会社株主に帰属する
当期純利益

(百万円)

2,366

2,750

972

2,182

2,210

包括利益

(百万円)

2,266

3,329

242

2,469

4,084

純資産額

(百万円)

19,314

22,137

22,092

24,271

27,899

総資産額

(百万円)

101,775

110,959

113,954

122,539

138,576

1株当たり純資産額

(円)

1,392.77

1,590.46

1,591.36

1,749.29

2,040.66

1株当たり当期純利益金額

(円)

170.70

199.46

70.51

158.22

160.45

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

(円)

自己資本比率

(%)

18.87

19.76

19.25

19.68

20.08

自己資本利益率

(%)

12.89

13.45

4.43

9.47

8.50

株価収益率

(倍)

5.90

6.26

10.16

5.13

6.17

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

901

4,273

1,309

96

7,548

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

461

710

68

291

496

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

608

2,361

1,403

681

1,996

現金及び現金同等物
の期末残高

(百万円)

3,981

2,779

2,754

3,240

8,308

従業員数

(名)

591

582

578

576

632

(外、平均臨時
雇用人員)

(890)

(892)

(869)

(856)

(857)

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

2 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第7期の期首から適用しており、第6期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を遡って適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第5期

第6期

第7期

第8期

第9期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

営業収益

(百万円)

615

615

615

643

658

経常利益

(百万円)

360

379

385

418

436

当期純利益

(百万円)

352

368

370

402

433

資本金

(百万円)

2,486

2,486

2,486

2,486

2,486

発行済株式総数

(株)

14,072,100

14,072,100

14,072,100

14,072,100

14,072,100

純資産額

(百万円)

8,823

8,929

9,022

9,134

9,094

総資産額

(百万円)

9,067

9,068

9,116

9,238

9,368

1株当たり純資産額

(円)

637.83

645.49

652.24

660.36

666.67

1株当たり配当額

(円)

19.00

20.00

21.00

22.00

24.00

(内1株当たり中間配当額)

(円)

(―)

(―)

(―)

(―)

(―)

1株当たり当期純利益金額

(円)

25.34

26.67

26.76

29.12

31.42

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

(円)

自己資本比率

(%)

97.30

98.46

98.96

98.88

97.07

自己資本利益率

(%)

3.97

4.15

4.12

4.43

4.76

株価収益率

(倍)

39.74

46.83

26.79

27.88

31.50

配当性向

(%)

74.98

74.99

78.47

75.54

76.38

従業員数

(名)

10

11

10

13

13

(外、平均臨時
雇用人員)

(7)

(5)

(3)

(5)

(7)

株主総利回り

(%)

101.9

127.9

77.2

88.8

108.8

(比較指標:TOPIX)

(%)

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

2,057

1,521

1,290

894

1,299

最低株価

(円)

631

864

660

669

802

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

2 最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所スタンダード市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであります。

3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第7期の期首から適用しており、第6期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を遡って適用した後の指標等となっております。

 

 

2 【沿革】

 

1912年10月

現在の株式会社大木が東京神田に商号を応用製薬株式会社として資本金10万円をもって設立。

なお、その前身は、万治元年(西暦1658年)江戸両国に創業した家庭薬製造販売業「大木五臓圓本舗」にさかのぼる。同本舗は1896年大木合名会社と改組され、1945年に応用製薬株式会社に吸収合併されている。

2015年5月

株式会社大木の取締役会において、株式会社大木の単独株式移転による持株会社「大木ヘルスケアホールディングス株式会社」の設立を内容とする「株式移転計画」の内容を決議。

2015年6月

株式会社大木の定時株主総会において、単独株式移転の方法により当社を設立し、株式会社大木がその完全子会社となることについて決議。

2015年10月

株式会社大木が株式移転の方法により当社を設立。

当社普通株式を株式会社東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場。

2016年4月

株式会社大木が連結子会社株式会社健翔大木を吸収合併。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行。

 

 

 

3 【事業の内容】

当社は2015年10月1日に単独株式移転の方法により、株式会社大木の完全親会社として設立されました。

当社は、持株会社として傘下グループ会社の経営管理及びそれに付帯する業務を行っております。

なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

当社グループは、主として当社及び連結子会社8社で構成されております。また、各社の主な事業内容は、医薬品等の製造・販売業であり、単一のセグメントであります。各社は主として、株式会社大木及び株式会社大木の取引先を対象に事業を営んでおります。

事業の系統図は次の通りであります。

 


 

(注) 無印は連結子会社、※1は持分法非適用関連会社、※2は非連結子会社

 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金又は
出資金

(百万円)

主要な事業

の内容

議決権の

所有(被所有)割合

関係内容

所有割合

(%)

被所有割合

(%)

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

㈱大木

東京都文京区

2,486

医薬品等製造・販売業

100.00

役員の兼任あり

大木製薬㈱

東京都千代田区

90

医薬品等製造・販売業

87.64

〔87.64〕

役員の兼任あり

エーアイピー大木㈱

福岡県福岡市

25

医薬品等製造・販売業

100.00

〔100.00〕

役員の兼任あり

㈱奈良ドラッグ

大阪府大阪市

10

医薬品等製造・販売業

100.00

〔100.00〕

役員の兼任あり

日野薬品工業㈱

滋賀県蒲生郡

50

医薬品等製造・販売業

68.00

〔68.00〕

役員の兼任あり

リブ・ラボラトリーズ㈱

東京都文京区

100

医薬品等製造・販売業

99.05

〔99.05〕

役員の兼任あり

㈱ウイル

東京都千代田区

5

医薬品等製造・販売業

100.00

〔100.00〕

役員の兼任あり

㈱エコ・ファクトリー

東京都文京区

10

医薬品等製造・販売業

100.00

〔100.00〕

役員の兼任あり

 

(注) 1 「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2 「議決権の所有(又は被所有)割合」欄の〔内書〕は間接所有であります。

3 ㈱大木は、特定子会社であります。

4 ㈱大木については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等 ① 売上高   332,350百万円

② 経常利益     3,839〃

③ 当期純利益    2,754〃

④ 純資産額    26,293〃

⑤ 総資産額    132,557〃

5 ㈱奈良ドラッグは、債務超過会社で債務超過の額は、2024年3月末時点で、980百万円となっております。

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

(2024年3月31日現在)

セグメントの名称

従業員数(名)

医薬品等製造・販売業

632

(857)

 

(注) 1 従業員数は、当社グループから当社グループ外への出向者を除き、当社グループ外から当社グループへの出向者を含む就業人員数であります。

2 臨時雇用者数は、( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。

3 臨時従業員は、アルバイト、パートタイマーのみであります。

 

(2) 提出会社の状況

(2024年3月31日現在)

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

13

(7)

49.1

20.3

5,813

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

医薬品等製造・販売業

13

(7)

 

(注) 1 当社の従業員は、全て株式会社大木から当社への出向者であります。

2 平均勤続年数は、株式会社大木での勤続年数と通算しております。

3 平均年間給与は、株式会社大木における支給金額と合算しております。

4 臨時雇用者数は、( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。

5 臨時従業員は、アルバイト、パートタイマーのみであります。

 

(3) 労働組合の状況

当社の完全子会社である株式会社大木において、1947年7月に結成された大木労働組合があります。当該組合は、上部団体には加盟しておりません。2024年3月31日現在の組合員数は232名であります。

労使関係は結成以来相互信頼を基本姿勢として今日に至っており、特記すべき事項はありません。

その他の会社については、該当事項はありません。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

主要な連結子会社

 

当事業年度

補足説明

名称

管理職に占める女性労働者の割合(%)(注)1

男性労働者の
育児休業取得率
(%)(注)2

労働者の男女の賃金の差異(%)(注)1

全労働者

全労働者

うち

正規雇用

労働者

うち

パート・
有期労働者

㈱大木

8.1

16.0

49.9

74.0

65.2

大木製薬㈱

8.7

数値を記載していない項目につきましては、公表義務の対象外です。

 

(注) 1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3 提出会社及び他の連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。