第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第159期

第160期

第161期

第162期

第163期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

16,803

14,196

12,694

13,442

13,110

経常利益又は経常損失(△)

(百万円)

521

308

376

428

274

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(百万円)

99

1,565

455

683

357

包括利益

(百万円)

205

887

1,294

849

2,153

純資産額

(百万円)

14,724

13,755

15,223

16,045

17,852

総資産額

(百万円)

37,436

36,726

36,686

36,963

38,589

1株当たり純資産額

(円)

5,458.26

5,099.20

5,643.25

5,948.20

6,998.69

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

37.00

580.46

168.73

253.31

133.23

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

39.3

37.5

41.5

43.4

46.3

自己資本利益率

(%)

0.7

11.0

3.1

4.4

2.1

株価収益率

(倍)

62.14

10.46

6.15

12.88

営業活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

900

685

943

1,262

1,402

投資活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

2,930

233

70

18

590

財務活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

1,523

280

1,230

905

1,189

現金及び現金同等物の期末残高

(百万円)

438

610

393

733

356

従業員数

(名)

663

668

631

598

586

(外、平均臨時雇用者数)

(115)

(96)

(47)

(41)

(61)

(注)1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第161期の期首から適用しており、第161期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2.第160期の株価収益率については、1株当たり当期純損失金額であるため記載しておりません。

3.第159期、第161期、第162期及び第163期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

4.第160期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

5.第163期の「1株当たり純資産額」の算定上、従業員持株会信託口が保有する当社株式を期末発行済株式総数から控除する自己株式に含めております。

 また、「1株当たり当期純利益」及び「潜在株式調整後1株当たり当期純利益」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

(2)提出会社の経営指標等

回次

第159期

第160期

第161期

第162期

第163期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

12,559

11,694

10,087

10,357

9,746

経常利益

(百万円)

310

80

399

488

214

当期純利益又は当期純損失(△)

(百万円)

7

452

493

749

311

資本金

(百万円)

1,950

1,950

1,950

1,950

1,950

発行済株式総数

(千株)

2,700

2,700

2,700

2,700

2,700

純資産額

(百万円)

15,066

14,974

15,931

16,816

18,467

総資産額

(百万円)

35,905

36,319

36,515

36,570

38,154

1株当たり純資産額

(円)

5,585.33

5,551.28

5,905.84

6,234.05

7,239.83

1株当たり配当額

(円)

30

10

30

30

(内1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

2.65

167.80

182.82

278.00

115.83

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

42.0

41.2

43.6

46.0

48.4

自己資本利益率

(%)

0.0

3.0

3.2

4.6

1.8

株価収益率

(倍)

867.55

9.65

5.61

14.81

配当性向

(%)

1,132.1

5.5

10.8

25.9

従業員数

(名)

357

365

354

337

334

株主総利回り

(%)

114.8

118.5

89.0

80.3

89.5

(比較指標:東証株価指数)

(%)

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

2,390

2,396

2,237

1,774

1,849

最低株価

(円)

1,864

1,995

1,451

1,359

1,518

(注)1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第161期の期首から適用しており、第161期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2.第160期の株価収益率及び配当性向については、1株当たり当期純損失金額であるため記載しておりません。

3.第159期、第161期、第162期及び第163期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

4.第160期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

5.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所スタンダード市場におけるものであり、それ以前は東京証券取引所市場第二部におけるものであります。

6.第163期の「1株当たり純資産額」の算定上、従業員持株会信託口が保有する当社株式を期末発行済株式総数から控除する自己株式に含めております。

 また、「1株当たり当期純利益」及び「潜在株式調整後1株当たり当期純利益」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

 

2【沿革】

 当社企業グループの沿革の概要は次のとおりであります。

1905年11月

株式会社に準ずる法人「新潟健康舎」として創立、牧畜及び牛乳販売を目的とする。

1914年5月

営業目的に倉庫業、運輸事業、不動産事業等を追加。

1920年8月

築港工事の許可を受ける。

  年10月

商号を「新潟臨港株式会社」に変更。

1931年2月

臨港埠頭工事完成。

1940年10月

商号を「新潟臨港開発株式会社」に変更し、荷役業、仲立業を営業の目的に追加。

1941年2月

牧畜及び牛乳販売業の一切を明治乳業に譲渡する。

1946年9月

丸肥運送倉庫株式会社(現 連結子会社)設立。

(1996年3月 丸肥運送倉庫株式会社の全株式を取得)

1955年4月

株式を新潟証券取引所に上場する。

1956年11月

東京事務所(現 東京支社)を開設。

1958年6月

新潟港トラック株式会社設立。

(1989年1月 商号をリンコー運輸株式会社(現 連結子会社)に変更)

1960年10月

「新潟海陸運送株式会社」を合併、商号を「新潟臨港海陸運送株式会社」と変更する。

1961年4月

新潟港筏株式会社設立。

(1984年7月 臨港倉庫株式会社を合併し、商号を新光港運株式会社(現 連結子会社)に変更)

1961年10月

株式を東京証券取引所(第二部)に上場する。

1962年4月

海運業を営業の目的に追加。

  年9月

営業目的に各種自動車・機械及び同部品・附属品の売買業を追加。

1963年9月

株式会社ホテル新潟(現 連結子会社)設立。

1966年12月

臨港商事株式会社(2011年2月に解散)設立。

1970年6月

東港事業所(現 東港支社)を開設。

1972年8月

新潟貿易株式会社(2002年4月臨港商事株式会社が吸収合併)設立。

1985年7月

臨港木材リサイクルセンター(廃材処理)操業開始。

1987年3月

本社を新社屋完成に伴い新潟市万代五丁目11番30号に移転。

1988年4月

賃貸ビル(現 株式会社ホテル新潟所有)のホテル新潟完成。

1991年7月

商号を「株式会社リンコーコーポレーション」に変更。

1994年4月

賃貸ビル(現 株式会社ホテル大佐渡所有)のホテル大佐渡完成。

1995年7月

株式会社ワイ・エス・トレーディング(現 連結子会社)設立。

(2014年4月 株式会社ワイ・エス・トレーディングの全株式を取得)

1999年8月

東港支社を新社屋完成に伴い北蒲原郡聖籠町東港三丁目170番地16に移転。

2002年4月

臨港商事株式会社(2011年2月に解散)は、新潟貿易株式会社を吸収合併。

2005年3月

株式会社ホテル新潟は、商号を「株式会社リンコーホールディングス」に変更し、新設分社型分割により、株式会社ホテル新潟(現 連結子会社)及び株式会社ホテル大佐渡(現 連結子会社)を設立。(2012年4月 当社を存続会社とする吸収合併により、株式会社リンコーホールディングスは解散。)

2008年12月

株式会社ホテル新潟は、ブランド名称を「ANAクラウンプラザホテル新潟」に変更。

2009年4月

リンコー運輸株式会社(現 連結子会社)の営む事業のうち自動車分解整備事業及び産業廃棄物処理事業に関する権利義務を当社が承継する吸収分割を実施。

2011年2月

臨港商事株式会社の事業を当社が譲受け、同社は解散。

2012年4月

当社と株式会社ホテル新潟及び株式会社ホテル大佐渡は、当社が営む不動産賃貸事業の一部を他の2社が承継し、両社がそれぞれ営む不動産賃貸に係る事業の一部を当社が承継する吸収分割を実施。

2014年12月

臨港商事株式会社(2011年2月に解散)の特別清算手続き結了。

2021年4月

当社が所有する株式会社ホテル大佐渡の全株式を譲渡。

2022年2月

株式会社ワイ・エス・トレーディングを吸収合併し横浜営業所を開設。

2022年4月

丸肥運送倉庫株式会社(存続会社)が新光港運株式会社(消滅会社)を吸収合併し、リンコー港運倉庫株式会社に商号を変更。

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第二部からスタンダード市場に移行。

 

3【事業の内容】

 当社企業グループ(当社及び当社の関係会社)は当社、子会社3社及びその他の関係会社1社により構成され、その主な事業は、港湾運送事業、通運事業、倉庫業、貨物自動車運送業、船舶碇繋場業、不動産業、ホテル業、機械整備販売業、物品販売業、その他附帯事業であります。

 当社企業グループの事業内容及び当社と子会社の当該事業に係る位置付けは次のとおりであります。

 なお、次の事業区分は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

 

(1)運輸部門

① 港湾運送事業

会社名

事業の内容

当社

新潟港を主体とした入出港船舶の本船積卸、艀筏使用及び沿岸作業等の海陸一貫作業

リンコー港運倉庫株式会社

新潟港における入出港船舶の本船積卸作業及び沿岸作業並びに筏作業等の当社の元請にかかる下請作業

 

新潟港における入出港船舶の本船積卸及び沿岸作業等の海陸一貫作業

 

(会社数 計2社)

 

② 通運事業

会社名

事業の内容

リンコー運輸株式会社

新潟貨物ターミナル駅、沼垂駅及び焼島駅の各駅における鉄道貨物の取扱、積卸、集貨配達業務

 

(会社数 計1社)

 

③ 倉庫業

会社名

事業の内容

当社

新潟港に倉庫、上屋を所有、貨物の保管、仮置、入出庫作業

リンコー港運倉庫株式会社

新潟港における県営の倉庫を賃借、貨物の保管、仮置、入出庫作業

 

新潟港に倉庫を所有、貨物の保管、仮置、入出庫作業

 

(会社数 計2社)

 

④ 貨物自動車運送事業

会社名

事業の内容

当社

港湾経由の貨物及び国内流通貨物の輸送業務

リンコー港運倉庫株式会社

同上

リンコー運輸株式会社

各種貨物自動車を所有、港湾経由の貨物及び国内流通貨物の輸送業務

リンコー港運倉庫株式会社

同上

 

(会社数 計3社)

 

⑤ 船舶碇繋場業

会社名

事業の内容

当社

当社臨港埠頭入出港船貨物の通過及び繋船、纜取、給水作業

 

(会社数 計1社)

 

 

⑥ その他附帯事業

会社名

事業の内容

当社

通関業、船舶代理店業、航空貨物取扱業

横浜港における通関業

 

(会社数 計1社)

 

(2)不動産部門

不動産業

会社名

事業の内容

当社

当社所有の土地建物の賃貸及び土地建物の分譲並びに仲介業務

 

(会社数 計1社)

 

(3)ホテル事業部門

ホテル業及び料理業

会社名

事業の内容

株式会社ホテル新潟

ホテル、結婚式場、宴会、食堂の経営

 

(会社数 計1社)

 

(4)関連事業部門

① 機械整備販売業

会社名

事業の内容

当社

株式会社IHI、日立建機日本株式会社等と販売代理店契約を締結、建設機械等の販売及び各種自動車、機械の修理、整備、部品販売の業務

 

(会社数 計1社)

 

② その他附帯事業

会社名

事業の内容

当社

損害保険代理店業、産業廃棄物処理業

 

(会社数 計1社)

 

③ 物品販売業

会社名

事業の内容

当社

住宅建設資材並びに日用品・雑貨等の販売、貿易業務

 

(会社数 計1社)

 

事業系統図

0101010_001.jpg

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

(千円)

主要な事業の内容

議決権の所有(被所有)割合

関係内容

所有割合

(%)

被所有割合(%)

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

株式会社ホテル新潟

(注)6

新潟市中央区

100,000

ホテル

事業部門

100.00

役員の兼任あり。

資金援助あり。

リンコー運輸株式会社

(注)2

新潟市東区

30,000

運輸部門

100.00

当社の貨物の運送下請作業をしております。

役員の兼任あり。

リンコー港運倉庫株式会社

 

新潟市北区

30,000

運輸部門

100.00

当社は倉庫用地を賃貸しております。

役員の兼任あり。

(その他の関係会社)

 

百万円

 

 

 

 

川崎汽船株式会社

(注)4、5

東京都

千代田区

75,457

海運業

0.08

25.11

(0.85)

当社は船舶代理店業務を請負っております。

(注)1.主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。

2.リンコー運輸株式会社は、特定子会社に該当しております。

3.上記連結子会社のうちには、有価証券届出書又は有価証券報告書を、提出している会社はありません。

4.川崎汽船株式会社は、有価証券報告書の提出会社であります。

5.議決権比率の( )内は、間接所有割合で内数であります。

6.株式会社ホテル新潟については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等 (1)売上高   2,155百万円

(2)経常利益    59百万円

(3)当期純利益   55百万円

(4)純資産額  2,030百万円

(5)総資産額  3,091百万円

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

運輸部門

387

11

不動産部門

4

-)

ホテル事業部門

119

49

関連事業部門

42

-)

報告セグメント計

552

60

全社(共通)

34

1

合計

586

61

(注)1.従業員数は就業人員(当社企業グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社企業グループへの出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、契約社員、人材会社からの派遣社員を含む。)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.全社(共通)として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。

 

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

2024年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

334

44.1

20.2

5,579,235

 

セグメントの名称

従業員数(人)

運輸部門

254

不動産部門

4

関連事業部門

42

報告セグメント計

300

全社(共通)

34

合計

334

(注)1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であります。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.全社(共通)として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。

 

(3)労働組合の状況

 当社企業グループの労働組合は以下のとおりであります。

 なお、労使関係は正常かつ円満に推移しており、特記すべき事項はありません。

2024年3月31日現在

 

会社名

所属組合

組合員数

株式会社リンコーコーポレーション

全日本港湾労働組合

240

株式会社ホテル新潟

-

リンコー運輸株式会社

全日本港湾労働組合

41

リンコー港運倉庫株式会社

全日本港湾労働組合

64

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①提出会社

当事業年度

補足説明

管理職に占める女性労働者の割合(%)

(注)1

男性労働者の育児休業取得率(%)

(注)2

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1

全労働者

うち正規雇用

労働者

うちパート・有期労働者

19.79

44.4

86

87

-

当社は常用労働者301人以上の事業主であります。

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

 

②連結子会社

当事業年度

補足説明

名 称

管理職に占める女性労働者の割合(%)

(注)

株式会社ホテル新潟

18.8

株式会社ホテル新潟は常用労働者101人以上300人以下の事業主のため、管理職に占める女性労働者の割合について記載しております。

(注)「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。