1【提出理由】

 2024年6月21日開催の当社第78回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の

5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するも

のであります。

 

 

2【報告内容】

(1)当該株主総会が開催された年月日

2024年6月21日

 

(2)当該決議事項の内容

第1号議案 剰余金の配当の件

1. 配当財産の種類

 金銭といたします。

2. 配当財産の割当てに関する事項及びその総額

  当社普通株式1株につき金66円

  配当総額   3,700,283,664円

3. 剰余金の配当が効力を生じる日

  2024年6月24日

 

第2号議案 監査等委員でない取締役8名選任の件

監査等委員でない取締役9名の任期満了に伴い、監査等委員でない取締役として、三和元純、原田明浩、尾上英雄、小谷 要、藤田知子、井城讓治、イアン・ジョーダン、池田育嗣を選任する。

 

第3号議案 監査等委員である取締役3名選任の件

監査等委員である取締役3名の任期満了に伴い、監査等委員である取締役として、犬賀昌人、加藤恵一、生川友佳子を選任する。

 

第4号議案 監査等委員でない取締役の金銭報酬額改定の件

監査等委員でない取締役の金銭報酬額を年額700百万円以内(うち社外取締役60百万円以内)に改定 する。

 

第5号議案 監査等委員でない取締役に対する業績連動型株式報酬等の額及び内容改定の件

当社の監査等委員でない取締役(社外取締役を除く。)及び当社の国内子会社の取締役社長を対象とする業績連動型株式報酬制度について、拠出金銭の上限額及び交付する株式の上限数等を改定する。

 

(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件ならびに当該決議の結果

  総議決権数:560,190個

決議事項

賛成(個)

反対(個)

棄権(個)

議決権行使

総数(個)

賛成の割合

(%)

決議の結果

第1号議案

457,995

383

7

461,461

99.2

可決

第2号議案

 

 

 

 

 

 

三和元純

450,103

7,983

299

461,461

97.5

可決

原田明浩

444,386

13,700

299

461,461

96.3

可決

尾上英雄

449,137

9,241

6

461,460

97.3

可決

小谷 要

450,805

7,574

6

461,461

97.7

可決

藤田知子

450,723

7,656

6

461,461

97.7

可決

井城讓治

456,023

2,356

6

461,461

98.8

可決

イアン・ジョーダン

456,022

2,357

6

461,461

98.8

可決

池田育嗣

457,461

918

6

461,461

99.1

可決

第3号議案

 

 

 

 

 

 

犬賀昌人

434,649

23,724

4

461,453

94.2

可決

加藤恵一

456,088

2,293

4

461,461

98.8

可決

生川友佳子

455,972

2,409

4

461,461

98.8

可決

第4号議案

456,770

1,141

474

461,461

99.0

可決

第5号議案

456,711

1,670

4

461,461

99.0

可決

(注)各議案の可決要件は以下のとおりであります。

・第1号議案、第4号議案、第5号議案

出席した株主の議決権の過半数の賛成

・第2号議案、第3号議案

議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の過半数

の賛成

 

(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

 本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の株主のうち各議案の賛否に関して確認できたものを合計したこと

により可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本株主総会当日出席の株主のうち賛成、反対及び棄

権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。

 

以 上