第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第82期

第83期

第84期

第85期

第86期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

36,585

38,667

42,996

43,271

40,052

経常利益

(百万円)

4,723

6,808

8,508

7,568

3,568

親会社株主に帰属する
当期純利益

(百万円)

3,538

5,044

6,218

5,736

2,634

包括利益

(百万円)

3,337

5,507

6,290

5,595

2,931

純資産額

(百万円)

37,303

41,672

45,803

49,535

45,971

総資産額

(百万円)

50,322

55,685

62,512

66,275

61,651

1株当たり純資産額

(円)

1,002.86

1,120.36

1,230.55

1,327.47

1,318.38

1株当たり当期純利益

(円)

95.95

136.65

168.28

155.17

71.69

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

95.21

135.60

167.01

153.86

71.10

自己資本比率

(%)

73.5

74.3

72.8

74.2

74.0

自己資本利益率

(%)

9.9

12.9

14.3

12.1

5.6

株価収益率

(倍)

20.5

15.8

10.3

10.1

27.9

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

5,460

5,451

7,769

7,575

3,806

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

3,711

2,193

5,044

316

2,216

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

1,220

1,275

1,200

2,095

6,694

現金及び現金同等物
の期末残高

(百万円)

4,981

6,968

10,900

16,064

10,966

従業員数

(人)

724

733

745

754

757

 

(外、平均臨時雇用者数)

(329)

(354)

(360)

(352)

(344)

 

(注) 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号2020年3月31日)等を第84期の期首から適用しており、第84期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第82期

第83期

第84期

第85期

第86期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

36,564

38,610

42,915

43,195

39,962

経常利益

(百万円)

4,703

6,833

8,515

7,613

3,581

当期純利益

(百万円)

3,518

5,070

6,231

5,781

2,648

資本金

(百万円)

6,897

6,897

6,897

6,897

6,897

発行済株式総数

(株)

43,541,438

43,541,438

43,541,438

43,541,438

40,041,438

純資産額

(百万円)

37,741

41,679

45,755

49,667

45,828

総資産額

(百万円)

50,753

55,696

62,469

66,404

61,503

1株当たり純資産額

(円)

1,014.73

1,120.56

1,229.25

1,331.05

1,314.26

1株当たり配当額

(円)

30.00

41.00

51.00

51.00

51.00

(内1株当たり中間配当額)

(13.00)

(15.00)

(20.00)

(24.00)

(25.00)

1株当たり当期純利益

(円)

95.41

137.35

168.62

156.40

72.07

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

94.67

136.30

167.34

155.08

71.48

自己資本比率

(%)

73.7

74.3

72.7

74.2

73.9

自己資本利益率

(%)

9.7

12.9

14.4

12.2

5.6

株価収益率

(倍)

20.7

15.7

10.2

10.0

27.7

配当性向

(%)

31.4

29.9

30.2

32.6

70.8

従業員数

(人)

677

684

697

708

713

 

(外、平均臨時雇用者数)

(315)

(341)

(347)

(344)

(340)

株主総利回り

(%)

76.8

85.7

71.0

66.6

85.3

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

2,660

2,438

2,340

2,076

2,055

 

 

 

 

 

最低株価

(円)

1,440

1,562

1,652

1,534

1,334

 

 

 

 

 

 

(注) 1.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号2020年3月31日)等を第84期の期首から適用しており、第84期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

2 【沿革】

 

1939年2月

 

興亜化学工業株式会社(東京都葛飾区本田町133番地)を資本金5万円をもって創立し家畜臓器を原料とする栄養食品の製造販売開始。

1940年8月

株式会社興亜栄養化学研究所と社名変更。

1941年4月

臓器系医薬品の製造販売を開始する目的で医薬品製造業者、薬種商の免許取得。

1943年5月

第三者割当によって田辺製薬㈱が資本参加。

1946年4月

日本栄養化学株式会社と社名変更。

1950年4月

SS寒天培地(赤痢菌等の検索)の製品化に成功し、わが国の防疫、公衆衛生の普及、発展に貢献。

1961年5月

臨床検査薬部門を開設し、臨床検査薬の研究開発開始。

1965年9月

野木工場(栃木県野木町)第1期工事が完成し生産開始。

1969年2月

創立30周年記念に当たり、栄研化学株式会社と社名変更。

1975年2月

王子事業所(東京都北区)が完成し業務開始。

1979年6月

東金工場(千葉県東金市)が完成し生産開始。

1980年8月

本社新社屋(東京都文京区)が完成し業務開始。

1984年4月

那須工場(栃木県大田原市)第1期工事が完成し生産開始。

1987年3月

那須工場第2期工事が完成し生産開始。

1987年12月

栄研器材株式会社に資本参加。

1989年6月

野木工場第8工場(免疫血清製剤工場)が完成し生産開始。

1990年1月

東京証券取引所市場第二部に株式を上場。

1990年5月

東京事業所(東京都墨田区)開設。

1991年9月

株式会社栄研ミリオンスタッフを設立。

1992年6月

生物化学研究所(栃木県野木町)が完成し業務開始。

1996年9月

那須工場第2工場第1期工事が完成し生産開始。

2001年9月

株式会社栄研ロジスティクスサービスを設立。

2002年3月

東京証券取引所市場第一部銘柄に指定。

2004年2月

物流管理センター(栃木県野木町)が完成し業務開始。

2004年9月

栄研生物科技(上海)有限公司を設立。

2006年8月

栄研生物科技(上海)有限公司の工場が竣工。

2006年10月

株式会社栄研ミリオンスタッフが株式会社栄研ロジスティクスサービスを吸収合併。

2007年4月

栄研器材株式会社を吸収合併。

2008年7月

本社移転及び東京都内3事業所の統合。(東京都台東区)

2009年7月

野木工場粉末培地工場が完成し生産開始。

2012年2月

野木事業所オペレーションマネージメントセンター(事務棟・製造棟)が完成し業務開始。

2012年3月

王子事業所を閉鎖し、主に野木事業所へ集約。

2012年4月

栄研生物科技(上海)有限公司について、社名を栄研生物科技(中国)有限公司に変更。

2012年6月

東金事業所を閉鎖し、野木事業所へ生産移管。

2014年3月

株式会社栄研ミリオンスタッフを解散。

2014年4月

欧州支店(オランダ・アムステルダム)を開設。

2017年4月

那須工場第2工場の増改築を実施し、稼動開始。

2017年9月

野木工場新製造棟で尿試験紙の生産ライン稼動開始。

2020年9月

新型コロナウイルス検出試薬の安定的供給体制を整備。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、市場第一部からプライム市場へ移行。

2022年10月

新研究棟(栃木県野木町)が完成し、既存研究棟と合わせ『総合研究センター』として業務開始。

2023年11月

EIKEN MEDICAL AMERICA INC.(デラウェア州)を設立。

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、連結子会社(栄研生物科技(中国)有限公司及びEIKEN MEDICAL AMERICA INC.)の計3社により構成されており、検査薬の製造販売を主な事業として営んでおります

栄研生物科技(中国)有限公司は、当社検査薬の受託生産及び検査薬の仕入製造販売を主な事業として営んでおります。

EIKEN MEDICAL AMERICA INC.を当連結会計年度に設立しておりますが、事業を開始しておりません。

 

以上のことを事業の系統図として示すと次のとおりであります。

 

[事業系統図]

 


 

(注)EIKEN MEDICAL AMERICA INC.は事業を開始していないため、上記系統図に含めておりません。

 

4 【関係会社の状況】

連結子会社

 

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な

事業の内容

議決権の

所有割合

(%)

関係内容

役員の兼任等

資金援助(百万円)

営業上の

取引

設備の

賃貸借

その他

当社

役員

(名)

当社

従業員

(名)

栄研生物科技
(中国)有限公司

中国

上海市

1,316

検査薬の製造販売

100

当社製品の受託生産及び当社製品の仕入、製造販売

EIKEN MEDICAL AMERICA INC.

米国

テキサス

72

検査薬の販売

100

当社製品の仕入、販売

 

(注) 栄研生物科技(中国)有限公司は特定子会社に該当します。

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

 2024年3月31日現在

 

従業員数(人)

合計

757

(344)

 

(注) 1.従業員数は就業員数であり、臨時雇用者数(シニア、パート、嘱託社員及び派遣社員を含む)は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。

2.当社グループは、検査薬事業のみの単一セグメントであり、事業部門等の区別を行っていないため、従業員数は、当社グループとして一括して記載しております。

 

(2) 提出会社の状況

2024年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢

平均勤続年数

平均年間給与(円)

713

(340)

425ヶ月

155ヶ月

7,717,032

 

(注) 1.平均年間給与は基準外給与及び賞与を含んでおります。

2.従業員数は就業員数であり、臨時雇用者数(シニア、パート、嘱託社員及び派遣社員を含む)は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。

 

(3) 労働組合の状況

当社グループでは、労使関係は安定しており、特に記載すべき事項はありません。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 提出会社

当事業年度

管理職に

占める

女性労働者

の割合(%)

(注1)

男性労働者の

育児休業

取得率(%)

(注2)

労働者の男女の

賃金の差異(%)(注1)

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

15.4

90.0

68.9

91.7

49.4

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。