第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第37期

第38期

第39期

第40期

第41期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上収益

(千円)

2,482,778

2,506,557

2,491,280

2,753,790

2,846,964

税引前利益又は税引前損失(△)

(千円)

29,089

53,039

481,252

82,904

110,149

当期利益又は当期損失(△)

(千円)

24,195

43,474

484,603

62,828

112,276

親会社の所有者に帰属する当期利益又は親会社の所有者に帰属する当期損失(△)

(千円)

24,195

43,474

484,603

62,828

112,276

親会社の所有者に帰属する当期包括利益

(千円)

28,480

50,959

472,300

74,143

126,748

親会社の所有者に帰属する持分

(千円)

2,836,453

2,891,722

2,486,099

2,544,341

2,655,186

総資産額

(千円)

4,175,944

4,399,040

3,963,584

4,064,364

4,237,436

1株当たり親会社所有者帰属持分

(円)

361.23

367.15

312.67

320.00

333.94

基本的1株当たり当期利益又は基本的1株当たり当期損失(△)

(円)

3.08

5.53

61.13

7.90

14.12

希薄化後1株当たり当期利益又は希薄化後1株当たり当期損失(△)

(円)

5.47

61.13

7.90

親会社所有者帰属持分比率

(%)

67.9

65.7

62.7

62.6

62.7

親会社所有者帰属持分当期利益率

(%)

0.9

1.5

18.0

2.5

4.3

株価収益率

(倍)

264.5

229.7

57.3

29.7

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

239,800

438,303

249,708

453,181

282,310

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

286,258

366,727

284,168

291,336

287,484

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

21,956

53,322

26,205

73,500

63,193

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

720,033

845,307

838,875

928,706

862,878

従業員数

(人)

154

162

156

156

154

(注)1.国際会計基準(以下「IFRS」という。)に基づいて連結財務諸表を作成しております。

2.第39期の株価収益率については、当期損失が計上されているため記載しておりません。

3.第37期及び第41期の希薄化後1株当たり当期利益は、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

4.第39期については、新株予約権の行使が1株当たり当期損失を減少させるため潜在株式は希薄化効果を有しておりません。

5.第40期については、潜在株式が存在するものの、希薄化効果を有しておりません。

 

 

(2)提出会社の経営指標等

回次

第37期

第38期

第39期

第40期

第41期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

703,410

776,685

774,764

778,586

785,043

経常利益

(千円)

9,299

32,030

1,548

28,143

57,532

当期純利益又は

当期純損失(△)

(千円)

3,916

28,752

208,116

24,865

67,711

資本金

(千円)

1,373,833

1,373,833

1,375,538

1,375,538

1,375,538

発行済株式総数

(株)

7,947,100

7,947,100

7,951,100

7,951,100

7,951,100

純資産額

(千円)

2,872,992

2,915,007

2,773,092

2,782,038

2,826,210

総資産額

(千円)

3,519,208

3,711,330

3,560,802

3,608,840

3,642,976

1株当たり純資産額

(円)

365.88

368.99

347.76

348.88

355.45

1株当たり配当額

(円)

2.00

2.00

2.00

2.00

2.00

(うち1株当たり

中間配当額)

(  -)

(  -)

(  -)

(  -)

(  -)

1株当たり当期純利益

又は当期純損失(△)

(円)

0.50

3.66

26.25

3.13

8.52

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

(円)

3.62

自己資本比率

(%)

81.6

78.3

77.7

76.9

77.6

自己資本利益率

(%)

0.1

1.0

0.9

2.4

株価収益率

(倍)

1,633.9

347.2

144.9

49.2

配当性向

(%)

400.9

54.7

64.0

23.5

従業員数

(人)

56

58

57

57

56

株主総利回り

(%)

30.6

47.7

23.5

17.3

16.1

(比較指標:東証グロース市場250指数)

(%)

(65.1)

(126.3)

(83.3)

(79.2)

(79.1)

最高株価

(円)

3,170

1,725

1,829

684

785

最低株価

(円)

778

752

481

439

391

(注)1.第37期及び第41期における潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.第39期の自己資本利益率、株価収益率及び配当性向については、当期純損失であるため記載しておりません。

3.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所グロースにおけるものであり、それ以前は東京証券取引所マザーズにおけるものであります。

4.第39期における潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

5.第40期における潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式は存在するものの、希薄化効果を有しないため記載しておりません。

6.株主総利回りの比較指標は、東京証券取引所の市場区分見直しに伴い、「東証マザーズ指数」から「東証グロース市場250指数」へ変更いたしました。

 

2【沿革】

年月

事     項

1984年2月

埼玉県川口市幸町三丁目8番7号においてファクトリーオートメーション等の受託開発事業を目的として、株式会社アドミラルシステムを設立

1985年11月

本社を埼玉県川口市飯塚一丁目18番10号に移転

1991年5月

本社を埼玉県川口市飯塚一丁目18番8号に移転

1995年2月

インターネットに関する情報を収集することを目的として米国オレゴン州にASUSA Corporation
を設立(現・連結子会社)

1996年4月

現・主業務であるホスティングサービスを開始

1998年8月

有限会社丸山商事(資本金400万円)を吸収合併

2000年1月

呼称を「ASJ」とする

 

カスタマーサービスセンター設置

2003年1月

東京証券取引所マザーズ上場

2004年11月

デジタルコンテンツ事業の業容拡大を目的として、株式取得により株式会社イー・フュージョンを完全子会社化(現・連結子会社)

2005年1月

新規事業戦略の一環として、スポーツレイティング情報配信サービスを提供する、
株式会社スポーツレイティングスを設立

2007年4月

マーケティング力の強化及び業容の拡大を目的として、株式取得により、株式会社ネオス
(2009年12月 株式会社ASJコマースへ商号変更)を子会社化(現・連結子会社)

2009年12月

商号を株式会社ASJへ変更

 

本社を現在地へ移転

 

技術センター設置

2010年3月

株式会社スポーツレイティングス(資本金1億円)を吸収合併

2011年4月

商工会議所における検定受付代行システムの提供開始

2011年6月

クレジットカード業界の国際的セキュリティ基準「PCIDSS Ver.2.0」完全準拠認定を取得

2012年9月

育成型戦略シミュレーションゲーム「時空覇王伝」の提供開始

2014年2月

ゲームポータルサイト「ASJ Games」の運営開始

2015年6月

クレジットカード業界の国際的セキュリティ基準「PCIDSS Ver.3.0」完全準拠認定を取得

2016年2月

システムインテグレーション事業の拡大及び人事管理システムをベースとしたクラウドサービスの提供を行うことによる業容の拡大を目的として、株式取得により株式会社NTTデータ・アイテックス(2016年2月 アイテックス株式会社へ商号変更)(現・連結子会社)及び東北情報システム株式会社を子会社化

2017年7月

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格である「ISO/IEC 27001:2013」の認証を取得

2018年3月

「RNCDDS」に関する技術が、日本国内にて特許権取得

2018年10月

アイテックス株式会社が東北情報システム株式会社(資本金3,000万円)を吸収合併

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のマザーズからグロース市場に移行

 

3【事業の内容】

 当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社(株式会社ASJ)及び連結子会社4社により構成されております。なお、当社グループは、ネットサービス事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。

主要サービス

主要な会社

インターネットサーバサービス

当社

デジタルコンテンツ

株式会社ASJコマース

不動産賃貸

株式会社イー・フュージョン

 

アイテックス株式会社

 

ASUSA Corporation

[事業系統図]

0101010_001.png

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

主要な事業の内容

議決権の所有割合

(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

ASUSA Corporation

米国オレゴン州セーラム

千米ドル

100

ネットサービス事業

100.0

当社より研究開発の業務を受託しております。

役員の兼任があります。

(株)イー・フュージョン

埼玉県川口市

千円

100,000

ネットサービス事業

100.0

当社が一部のサーバ運用及び受託開発を行っております。

役員の兼任があります。

(株)ASJコマース

(注3)

埼玉県川口市

千円

72,000

ネットサービス事業

100.0

当社が同社の提供するサービスのアプリケーションの開発及びサーバ運用を行っております。

役員の兼任があります。

アイテックス(株)

(注2,4)

東京都千代田区

千円

100,000

ネットサービス事業

100.0

当社が一部のサーバ運用及び受託開発を行っております。

役員の兼任があります。

(注)1.「主要な事業の内容」欄には、各社における事業の名称を記載しております。

2.特定子会社に該当しております。

3.㈱ASJコマースについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等(日本基準)

(1)売上高

1,052,183千円

(2)経常利益

37,523千円

(3)当期純利益

24,619千円

(4)純資産額

195,963千円

(5)総資産額

323,180千円

4.アイテックス㈱については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等(日本基準)

(1)売上高

1,114,976千円

(2)経常利益

65,746千円

(3)当期純利益

60,421千円

(4)純資産額

567,312千円

(5)総資産額

1,160,241千円

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

2024年3月31日現在

 

セグメントの名称

従業員数(人)

全社(共通)

154

(注)1.従業員数は就業人員であります。

2.当社グループは、単一セグメントであるため従業員数は全社共通としております。

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

2024年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

56

39.7

13.9

5,276,734

(注)1.従業員数は就業人員であります。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.当社は、単一セグメントであるためセグメント別の従業員数の記載はしておりません。

 

(3)労働組合の状況

 労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 提出会社及び連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。