|
回次 |
第68期 |
第69期 |
第70期 |
第71期 |
第72期 |
|
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
|
売上高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益又は経常損失(△) |
(千円) |
|
△ |
|
|
|
|
親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△) |
(千円) |
|
△ |
|
|
|
|
包括利益 |
(千円) |
|
△ |
|
|
|
|
純資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△) |
(円) |
|
△ |
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
△ |
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
△ |
|
|
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
(千円) |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
(千円) |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
|
(外、平均臨時雇用者数) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
(注)1.当社は、2023年10月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。第68期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)を算定しております。
2.第68期及び第70期から第72期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、潜在株式が存在しないため記載しておりません。また、第69期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、1株当たり当期純損失であり、また潜在株式が存在しないため、記載しておりません。
3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第70期の期首から適用しており、第70期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
|
回次 |
第68期 |
第69期 |
第70期 |
第71期 |
第72期 |
|
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
|
営業収益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
資本金 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
発行済株式総数 |
(千株) |
|
|
|
|
|
|
純資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり配当額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
(内1株当たり中間配当額) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
|
1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
|
配当性向 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
|
(外、平均臨時雇用者数) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
|
株主総利回り |
(%) |
|
|
|
|
|
|
(比較指標:配当込みTOPIX) |
(%) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
最高株価 |
(円) |
8,910 |
7,920 |
8,150 |
9,450 |
2,518 (12,350) |
|
最低株価 |
(円) |
3,765 |
3,125 |
4,500 |
5,830 |
1,789 (9,310) |
(注)1.当社は、2023年10月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。第68期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益を算定しております。
2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、潜在株式が存在していないため記載しておりません。
3.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所プライム市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所市場第一部におけるものであります。
4.当社は、2023年10月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。第72期の株価については、株式分割後の最高株価及び最低株価を記載しており、( )内に株式分割前の最高株価及び最低株価を記載しております。
|
年月 |
事項 |
|
1952年4月 |
鳥取県米子市角盤町に寿製菓株式会社を設立し、飴菓子等の製造を開始。 |
|
1957年1月 |
業容の拡大により工場が狭小となり、米子市旗ヶ崎に新築移転。 |
|
1972年4月 |
石川県加賀市に株式会社コトブキ(旧 株式会社北陸寿)を設立。(2005年1月 社名を株式会 |
|
|
社九十九島グループに変更し、本店所在地を長崎県佐世保市に移転。) |
|
1975年4月 |
鳥取支店、松江営業所、米子営業所を別法人とし、寿販売株式会社(鳥取県米子市)を設立。 |
|
1975年10月 |
山口県長門市に株式会社コトブキ屋(現 株式会社寿堂)を設立。 |
|
1979年5月 |
協同組合米子食品工業団地に加入し、現在地(鳥取県米子市)に本社工場を新築移転。 |
|
1980年4月 |
宮崎県宮崎市に宮崎県土産株式会社(現 南寿製菓株式会社)を設立。(1992年5月宮崎県宮崎 |
|
|
郡清武町に移転。) |
|
1980年8月 |
神戸市北区に株式会社コトブキ香寿庵(現 株式会社寿香寿庵)を設立。(1986年12月 兵庫県 |
|
|
西宮市に移転。) |
|
1981年10月 |
株式会社山陰フードセンター(鳥取県米子市)に経営参加し、株式会社香寿庵とする。 |
|
1982年3月 |
岐阜県下呂市に飛騨コトブキ製菓株式会社(現 株式会社ひだ寿庵)を設立。 |
|
1982年8月 |
三重県鳥羽市に株式会社三重コトブキ製菓(現 株式会社三重寿庵)を設立。 |
|
1987年3月 |
兵庫県美方郡新温泉町に株式会社但馬寿を設立。(2016年1月 吸収分割により株式会社但馬寿の 製造部門及び販売部門の一部を寿製菓株式会社へ譲渡。) |
|
1987年10月 |
岡山県倉敷市に株式会社瀬戸内コトブキ(現 株式会社せとうち寿)を設立。(1990年4月 岡 |
|
|
山県岡山市に移転。) |
|
1988年3月 |
奈良県大和郡山市に株式会社奈良コトブキ(現 株式会社なら寿庵)を設立。(2004年2月 合 |
|
|
併により解散。) |
|
1989年3月 |
名古屋市中村区に株式会社東海コトブキ(現 株式会社東海寿)を設立。 |
|
1989年9月 |
香川県仲多度郡琴平町に株式会社国武商店を設立。(2014年3月解散、同年7月清算結了。) |
|
1990年4月 |
京都市山科区に株式会社京都コトブキ(現 株式会社寿庵)を設立。 |
|
1990年4月 |
寿販売株式会社及び株式会社香寿庵を吸収合併。 |
|
1993年4月 |
福岡市博多区に株式会社花福堂を設立。(1998年7月 福岡市東区に移転。) |
|
1993年4月 |
鳥取県米子市に淀江工場(『お菓子の壽城』)を設置。 |
|
1994年5月 |
和歌山県海南市に株式会社海南堂を設立。(1999年2月 和歌山県和歌山市に移転。)(平成16 |
|
|
年2月 合併により解散。) |
|
1994年11月 |
日本証券業協会に株式を店頭登録。 |
|
1996年4月 |
北海道千歳市に株式会社コトブキチョコレートカンパニー(現 株式会社ケイシイシイ)を設立。 |
|
1998年6月 |
東京都中央区に株式会社つきじちとせを設立。(2012年1月解散、同年6月清算結了。) 北海道小樽市に株式会社コトブキチョコレートカンパニー(現 株式会社ケイシイシイ)が小樽洋 |
|
|
菓子舗ルタオを設置。 |
|
2004年2月 |
株式会社寿香寿庵が株式会社なら寿庵及び株式会社海南堂を吸収合併。 |
|
2004年12月 |
日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場。 |
|
2004年12月 |
株式会社北陸寿より営業を譲受け、石川県加賀市に株式会社加賀寿庵を設立。(2012年1月解 |
|
|
散、同年4月清算結了。) |
|
2005年2月 |
株式会社九十九島グループ(旧 株式会社北陸寿)が営業譲受けにより株式会社九十九島エスケイ |
|
|
ファーム他3社より菓子の製造・販売事業を継承。 |
|
2006年9月 |
株式会社ケーエスケーを株式交換により完全子会社化。 |
|
2006年10月 |
純粋持株会社体制への移行に伴い、商号を寿スピリッツ株式会社に改称、新設分割により寿製菓株 |
|
|
式会社を設立し営業の全てを承継。 |
|
2007年10月 |
株式会社ケーエスケーが新設分割により損害保険代理業会社(〈新〉株式会社ケーエスケー)と持 |
|
|
株会社(〈現〉株式会社ケーエスケー)に分離。〈現〉株式会社ケーエスケーは当社に吸収合併。 |
|
2010年4月 |
ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(現 東京 |
|
|
証券取引所JASDAQ(スタンダード))に上場。 |
|
2011年12月 |
東京都港区に株式会社シュクレイを設立。 |
|
2012年11月 |
台湾台北市に台灣北壽心股份有限公司を設立。 |
|
2013年4月 |
東京証券取引所市場第二部に株式を上場。 |
|
2014年4月 |
東京証券取引所市場第一部に指定。(2022年4月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場へ移行。) |
|
2014年9月 |
東京都港区に純藍株式会社を設立。 |
|
2016年1月 |
株式の取得により、株式会社フランセを連結子会社化。(2017年4月 合併により解散。) |
|
2017年4月 |
株式会社シュクレイが株式会社フランセを吸収合併。 |
|
2018年11月 |
合弁会社の持分取得によりHoney Sucrey Limitedを子会社化。(2022年7月清算結了。) |
当社グループは、純粋持株会社であります寿スピリッツ株式会社(当社)及び子会社17社で構成され、菓子の製造・販売を主たる業務としております。
当社グループは、主に地域事業会社を基礎としたセグメントで構成されており、「シュクレイ」、「ケイシイシイ」、「寿製菓・但馬寿」、「販売子会社」、「九十九島グループ」、「その他」の6つを報告セグメントとしております。
なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。
報告セグメントは、以下のとおりであります。
|
セグメント名称
|
主な事業内容
|
会社名
|
|
シュクレイ |
菓子の製造・販売(ショップブランド「ザ・メープルマニア」、「東京ミルクチーズ工場」、「フランセ」他) |
株式会社シュクレイ(連結子会社) |
|
ケイシイシイ |
菓子の製造・販売 (ショップブランド「ルタオ」、「ナウオンチーズ」他) |
株式会社ケイシイシイ(連結子会社) |
|
寿製菓・但馬寿 |
菓子の製造・販売 (ショップブランド「お菓子の壽城」、「カノザ」他) |
寿製菓株式会社(連結子会社) 株式会社但馬寿(連結子会社) |
|
販売子会社 |
菓子の販売(ショップブランド「コンディトライ神戸」他) |
株式会社寿堂(連結子会社) 南寿製菓株式会社(連結子会社) 株式会社寿香寿庵(連結子会社) 株式会社ひだ寿庵(連結子会社) 株式会社三重寿庵(連結子会社) 株式会社せとうち寿(連結子会社) 株式会社東海寿(連結子会社) 株式会社寿庵(連結子会社) 株式会社花福堂(連結子会社) |
|
九十九島グループ |
菓子の製造・販売 (ショップブランド「赤い風船」、「アイボリッシュ」他) |
株式会社九十九島グループ(連結子会社) |
|
その他 |
損害保険代理業 健康食品の販売 菓子の販売 |
株式会社ケーエスケー(連結子会社) 純藍株式会社(連結子会社) 台灣北壽心股份有限公司(連結子会社) |
〔事業系統図〕
|
名称 |
住所 |
資本金 (千円) |
主要な事業の内容 |
議決権の所有割合(%) |
関係内容 |
|
(連結子会社) |
|
|
|
|
|
|
㈱九十九島グループ |
長崎県佐世保市 |
99,000 |
菓子の製造・販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 3名 貸付金 1,200,000千円 |
|
㈱寿堂 |
山口県長門市 |
20,000 |
菓子の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 4名 |
|
南寿製菓㈱ |
宮崎県宮崎市 |
40,000 |
菓子の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 4名 借入金 90,000千円 |
|
㈱寿香寿庵 |
兵庫県西宮市 |
75,000 |
菓子の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 3名 土地・建物の賃貸 借入金 100,000千円 |
|
㈱ひだ寿庵 |
岐阜県下呂市 |
40,000 |
菓子の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 4名 借入金 20,000千円 |
|
㈱三重寿庵 |
三重県鳥羽市 |
40,000 |
菓子の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 4名 土地・建物の賃貸 借入金 190,000千円 |
|
㈱但馬寿 |
兵庫県美方郡 新温泉町 |
50,000 |
菓子の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 3名 借入金 50,000千円 |
|
㈱せとうち寿 |
岡山市北区 |
90,000 |
菓子の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 4名 |
|
㈱東海寿 |
名古屋市中村区 |
10,000 |
菓子の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 4名 借入金 350,000千円 |
|
㈱寿庵 |
京都市山科区 |
30,000 |
菓子の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 3名 借入金 190,000千円 |
|
㈱花福堂 |
福岡市東区 |
70,000 |
菓子の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 4名 借入金 50,000千円 |
|
㈱ケイシイシイ (注)1.3 |
北海道千歳市 |
80,000 |
菓子の製造・販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 2名 土地・建物の賃貸 借入金 3,100,000千円 |
|
寿製菓㈱ (注)1.3 |
鳥取県米子市 |
90,000 |
菓子の製造・販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 3名 業務委託 借入金 2,800,000千円 |
|
㈱ケーエスケー |
鳥取県米子市 |
5,000 |
損害保険代理業 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 2名 借入金 14,000千円 |
|
名称 |
住所 |
資本金 (千円) |
主要な事業の内容 |
議決権の所有割合(%) |
関係内容 |
|
㈱シュクレイ (注)1.3 |
東京都港区 |
60,000 |
菓子の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 3名 |
|
純藍㈱ |
東京都港区 |
30,000 |
健康食品の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 4名 貸付金 90,000千円 |
|
台灣北壽心股份有限公司 |
台湾台北市 |
22,000 (千NT$) |
菓子の販売 |
100 |
経営指導を行っている。 役員の兼任 3名 |
(注)1.特定子会社に該当しております。
2.有価証券届出書または有価証券報告書を提出している会社はありません。
3.㈱ケイシイシイ、㈱シュクレイ及び寿製菓㈱については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
主要な損益情報等
|
|
㈱ケイシイシイ |
㈱シュクレイ |
寿製菓㈱ |
|
(1)売上高 |
18,052,989千円 |
26,455,827千円 |
12,622,477千円 |
|
(2)経常利益 |
3,849,616千円 |
5,882,108千円 |
2,814,134千円 |
|
(3)当期純利益 |
2,660,309千円 |
4,027,372千円 |
1,953,875千円 |
|
(4)純資産額 |
8,458,291千円 |
7,940,504千円 |
8,267,361千円 |
|
(5)総資産額 |
12,125,994千円 |
11,713,771千円 |
11,228,419千円 |
(1)連結会社の状況
|
|
2024年3月31日現在 |
|
|
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
|
|
シュクレイ |
|
( |
|
ケイシイシイ |
|
( |
|
寿製菓・但馬寿 |
|
( |
|
販売子会社 |
|
( |
|
九十九島グループ |
|
( |
|
その他 |
|
( |
|
報告セグメント計 |
|
( |
|
全社(共通) |
|
( |
|
合計 |
|
( |
(注)1.従業員数は就業人員(グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であり、臨時従業員数(パート、嘱託、契約社員を含み、アルバイト、派遣社員を除く。)は、年間の平均人数を( )内に1日8時間換算による外数で記載しております。また、嘱託、契約社員は臨時従業員数に含めて記載しています。
2.全社(共通)として、記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。
(2)提出会社の状況
|
|
|
|
|
2024年3月31日現在 |
|
従業員数(人) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(円) |
|
|
|
( |
|
|
|
(注)1.平均年間給与は、税込支払給与額であり、基準外賃金及び賞与を含んでおります。
2.従業員数は就業人員であり、臨時従業員数は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。
3.提出会社は全て全社(共通)に属しております。
(3)労働組合の状況
当社の連結子会社である寿製菓㈱には、寿製菓労働組合が組織されており、UAゼンセン同盟に加盟しております。組合員数は2024年3月31日現在261名であり、労使関係は円満に推移しております。
なお、当社及び他の連結子会社については、労働組合に加入しておりません。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女賃金の差異
①提出会社
「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。
②連結子会社
|
当事業年度 |
||||
|
名称 |
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1 |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1.2 |
||
|
全労働者 |
正規雇用労働者 |
パート・有期労働者 |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.労働者の男女の賃金の差異については、男性の賃金に対する女性の賃金の割合を示しております。賃金制度、体系において性別による差異はありません。
3.連結子会社は、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。