回次 |
第17期 |
第18期 |
第19期 |
第20期 |
第21期 |
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
売上高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
経常損失(△) |
(千円) |
|
|
|
△ |
△ |
親会社株主に帰属する当期純損失(△) |
(千円) |
|
|
|
△ |
△ |
包括利益 |
(千円) |
|
|
|
△ |
△ |
純資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
総資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
1株当たり当期純損失(△) |
(円) |
|
|
|
△ |
△ |
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
営業活動による キャッシュ・フロー |
(千円) |
|
|
|
△ |
△ |
投資活動による キャッシュ・フロー |
(千円) |
|
|
|
△ |
△ |
財務活動による キャッシュ・フロー |
(千円) |
|
|
|
|
|
現金及び現金同等物の 期末残高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
(外、平均臨時雇用者数) |
( |
( |
( |
( |
( |
(注)1.第17期より連結決算から単体決算に移行し、また、第20期より単体決算から連結決算に移行しております。よって第17期、第18期及び第19期の記載は行っておりません。
2.第20期及び第21期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益につきましては、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
3.第20期及び第21期の自己資本利益率につきましては、親会社株主に帰属する当期純損失であるため、記載しておりません。
4.第20期及び第21期の株価収益率につきましては、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
5.従業員数は就業人員であり、( )外数は臨時従業員の年間平均雇用人員(1日8時間換算)であります。臨時従業員には、パートタイマー及びアルバイトを含んでおります。
回次 |
第17期 |
第18期 |
第19期 |
第20期 |
第21期 |
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
売上高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
経常損失(△) |
(千円) |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
当期純損失(△) |
(千円) |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
持分法を適用した場合の投資利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
資本金 |
(千円) |
|
|
|
|
|
発行済株式総数 |
(株) |
|
|
|
|
|
純資産額 |
(千円) |
△ |
△ |
|
|
|
総資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
△ |
△ |
|
|
|
1株当たり配当額 |
(円) |
|
|
|
|
|
(内、1株当たり中間配当額) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
1株当たり当期純損失(△) |
(円) |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
△ |
△ |
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
配当性向 |
(%) |
|
|
|
|
|
営業活動による キャッシュ・フロー |
(千円) |
△ |
△ |
△ |
|
|
投資活動による キャッシュ・フロー |
(千円) |
△ |
|
|
|
|
財務活動による キャッシュ・フロー |
(千円) |
△ |
|
|
|
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
(外、平均臨時雇用者数) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
株主総利回り |
(%) |
|
|
|
|
|
(比較指標:TOPIX) |
(%) |
( |
( |
( |
( |
( |
最高株価 |
(円) |
770 |
573 |
707 |
396 |
1,406 |
最低株価 |
(円) |
532 |
351 |
170 |
135 |
248 |
(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益につきましては、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
2.自己資本利益率につきましては、当期純損失であるため記載しておりません。
3.株価収益率につきましては、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
4.配当性向につきましては、当期純損失であるため記載しておりません。
5.第17期より連結決算から単体決算に移行し、また、第20期より単体決算から連結決算に移行しております。よって、第20期及び第21期の営業活動によるキャッシュ・フロー、投資活動によるキャッシュ・フロー、財務活動によるキャッシュ・フロー、現金及び現金同等物の期末残高は記載しておりません。
6.従業員数は就業人員であり、( )外数は臨時従業員の年間平均雇用人員(1日8時間換算)であります。臨時従業員には、パートタイマー及びアルバイトを含んでおります。
7.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所グロース市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所マザーズ市場におけるものであります。
8.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第19期の期首から適用しており、第19期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
年 |
月 |
主要な事項 |
2003年 |
5月 |
名古屋市中村区名駅四丁目15番15号に飲食店の経営を主な事業目的として、有限会社海帆(資本金3,000千円)を設立 |
6月 |
名古屋市守山区に第1号店として、「なつかし処昭和食堂 小幡店」を開店 |
|
2006年 |
1月 |
三重県進出、三重県鈴鹿市に「なつかし処昭和食堂 鈴鹿店」を開店 |
10月 |
有限会社海帆を株式会社海帆に商号変更 |
|
2007年 |
6月 |
新業態として、名古屋市中区に「上方御馳走屋うるる 桜通り錦店」を開店 |
9月 |
新業態として、名古屋市中区に「大須二丁目酒場 大須本店」を開店 |
|
2008年 |
6月 |
岐阜県進出、岐阜県岐阜市に「なつかし処昭和食堂 笠松店」を開店 |
2009年 |
6月 |
広告代理業務を内製化するために有限会社アドハンを吸収合併 |
2010年 |
8月 |
昭和食堂を運営していた中京ニックス株式会社から9店舗を一括取得 |
9月 |
静岡県進出、静岡県引佐郡細江町(現浜松市北区)に「なつかし処昭和食堂 細江店」を開店 |
|
2011年 |
2月 |
東京都進出、東京都豊島区に関東1号店となる「大須二丁目酒場 池袋西口店」を開店 |
4月 |
新業態として、名古屋市中区に「Free Style Izakaya BARON」を開店 |
|
2012年 |
3月 |
株式会社魚帆を100%子会社化 |
8月 |
新業態として、名古屋市港区に「えびすや 土古店」を開店 |
|
2013年 |
8月 |
福岡県進出、福岡市中央区に九州1号店となる「BARON 福岡天神店」を開店 |
10月 |
熊本県進出、熊本市中央区に「えびすや 新市街店」を開店 |
|
11月 |
宮崎県進出、宮崎県宮崎市に「えびすや 宮崎一番街店」を開店 |
|
2014年 |
3月 |
新業態として、愛知県豊田市に「炭火焼き鳥六三 豊田西町店」を開店 |
7月 |
鹿児島県進出、鹿児島県鹿児島市に「ゆずの雫 二官橋通り店」を開店 |
|
12月 |
大阪府進出、大阪市北区に「Briccone SKY LOUNGE」を開店 |
|
2015年 |
3月 |
大分県進出、大分県大分市に「ゆずの雫 大分駅前店」を開店 |
4月 |
東京証券取引所マザーズ市場上場 |
|
10月 |
新業態として、名古屋市中村区に「博多炉端魚'S男 柳橋市場店」を開店 |
|
FC店として、愛知県海部郡蟹江町に「Baby Face Planet's 蟹江店」を開店 |
||
12月 |
新業態として、愛知県常滑市に「博多天ぷらきら天 イオンモール常滑店」を開店 |
|
2016年 |
1月 |
FC店として、愛知県犬山市に「歌志軒 犬山駅前店」を開店 |
5月 |
新業態として、静岡市葵区に「静岡パルコ 昭和ビアガーデン」を開店 |
|
9月 |
新業態として、大阪市中央区に「天満橋酒場 魚'S男」を開店(「うるる天満橋店」) |
|
10月 |
新業態として、静岡市葵区に「はまぐり御殿 紺屋町店」を開店 |
|
11月 |
滋賀県進出、滋賀県彦根市に「なつかし処昭和食堂 彦根店」他1店舗を事業譲受により取得 |
|
12月 |
FC店として、愛知県長久手市に「MILKISSIMO イオンモール長久手店」を開店 |
|
2017年 |
6月 |
新業態として、静岡市葵区に「THE OLIVE OIL KITCHEN 静岡パルコ店」を開店 |
11月 |
新業態として、静岡市葵区に「しびまぐろ」を開店(「うるる紺屋町」) |
|
新業態として、名古屋市中区に「肉マルシェ M」を開店 |
||
2018年 |
2月 |
新業態として、大分県大分市に「鳥はち酒場 大分駅前店」を開店 |
10月 |
新業態として、愛知県常滑市に「熱々屋 常滑駅前店」を開店 |
|
2019年 |
4月 |
新業態として、愛知県東海市に「餃子・ハイボール酒場 熱々屋 太田川駅前店」を開店 |
6月 |
東京都杉並区に「立喰い焼肉 治郎丸 荻窪店」を事業譲受により取得 |
|
11月 |
新業態として、三重県三重郡に「サムギョプサルの美味しいお店 ぶた韓 朝日店」を開店 |
|
12月 |
埼玉県さいたま市に「海鮮個室居酒屋葵屋 浦和店」を事業譲受により取得 |
年 |
月 |
主要な事項 |
2020年 |
1月 |
株式会社魚帆を清算 |
|
2月 |
FC店として、東京都台東区に「炭火焼干物定食 しんぱち食堂 浅草店」を開店 |
2021年 |
5月 |
株式会社ファッズと「新時代」のフランチャイズ契約を締結 |
|
7月 |
FC店舗として、三重県鈴鹿市、三重県津市、岐阜県大垣市、岐阜県岐阜市の4店舗を「新時代」へリニューアルオープンを行い、「新時代」の出店を順次開始 |
2022年 |
4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のマザーズからグロース市場に移行 |
|
7月 |
株式会社SSSの株式を取得(子会社化) |
|
10月 |
KAIHAN ENERGY JAPAN合同会社(現KR ENERGY JAPAN合同会社)を設立し、再生可能エネルギー事業を開始 |
|
12月 |
子会社である株式会社エストを株式会社大三萬年堂LABに商号変更し、和菓子ブランドの事業を開始 |
2023年 |
3月 |
匿名組合出資によりKRエナジー1号合同会社を子会社化 |
当社グループは、当社(株式会社海帆)及び子会社4社より構成されており、居酒屋を中心とした飲食店舗の企画開発及び運営をする飲食事業、太陽光発電設備の開発による売電、設備販売を行う再生可能エネルギー事業を主たる業務としております。
当社グループの事業内容及び当社と子会社の当該事業に係る位置付けは次のとおりであります。
なお、次の2部門は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。
(1)飲食事業
飲食事業は、居酒屋を中心とした飲食店舗の企画開発及び運営を行っており、2024年3月31日現在において直営店20店舗(内FC18加盟店舗)、フランチャイズ店27店舗を展開しております。
外食産業が成熟化し、お客様のニーズが多様化する中で、当社としては、顧客属性の異なる都心・郊外といった立地特性やお客様の利用シーンに応じたターゲット業態を開発しサービスを提供してまいりました。
当社では、地域に密着した営業を通してお客様にとって使い勝手の良い店づくりを追求することで利用価値を最大限に高めるとともに、お客様に永く愛される丁寧な店づくりを心掛けております。
具体的な店舗展開といたしましては、基本的な出店方針として特定地域の都心から郊外にかけて業態の知名度を確立させながらその地域において店舗数を拡大していくドミナント方式であり、都心ビルインモデルについては繁華街、ビジネス街及び駅前等の中心地への出店、郊外ロードサイドモデルについては学生街や新興住宅地周辺への出店を基本としております。展開地域につきましては、主に愛知県・岐阜県・三重県の東海地区をドミナント拠点としておりますが、関東地区にも店舗展開し今後のドミナント候補地としております。
また、飲食事業の成長戦略のため、M&Aによる事業取得も積極的に検討しており、2022年7月15日開示の「株式会社SSSの株式取得(子会社化)に関するお知らせ」のとおり、居酒屋事業を運営する会社を取得したことで、関東地区への店舗数が増加しております。
なお、飲食事業における主な業態の特徴及び店舗数は、以下のとおりであります。
(2024年3月31日現在)
業態 |
特徴 |
店舗数 |
FC加盟 新時代 (シンジダイ) |
一度食べたらクセになる、日本一のパリモチ鶏皮串「伝串」と幅広いメニューがとにかく安くて旨いお店。独自の串打ち方法と、伝串のために開発した自慢の甘口タレとスパイスを使用。 |
20 |
なつかし処昭和食堂 (ナツカシドコロ ショウワショクドウ) |
“昭和”をテーマに昔懐かしい雰囲気を再現しており、100種類以上の創作料理とドリンクを提供する居酒屋。 |
1 |
えびすや (エビスヤ) |
“笑顔”をテーマに昔懐かしい雰囲気を再現しており、100種類以上の創作料理とセルフ型飲み放題を提供する居酒屋。 「なつかし処昭和食堂」と同様のコンセプトを持つマルチブランドで、「なつかし処昭和食堂」と商圏の被る立地や九州地区に展開。 |
2 |
FC加盟 Baby Face Planet's (ベビーフェイスプラネッツ) |
「食事+癒し」をコンセプトとして「とにかくゆっくりしていただく」「毎日がハレの日、ご来店いただいた瞬間からハレになる」レストラン。 |
1 |
立喰い焼肉 治郎丸 (タチグイヤキニク ジロウマル) |
TV局全制覇で話題の立喰い焼肉店。高級和牛A5ランク・A4ランクの肉とホルモンを驚愕の価格でご提供。希少部位も1枚から頼め、女性1人でも気軽に利用できるお店。 |
4 |
海鮮個室居酒屋 葵屋 (カイセンコシツイザカヤ アオイヤ) |
TVで話題となった“超速鮮魚”の羽田市場から新鮮な魚介を仕入れ、贅沢に使用した海鮮料理や、ミネラル豊富な季節野菜を使用した和食料理が満載。新鮮だからこそ出来る「熟成魚」も提供。 |
1 |
FC加盟 炭火焼干物定食 しんぱち食堂 (スミビヤキヒモノテイショク シンパチショクドウ) |
干物は独自開発の炭火焼機を使用し中までしっかり焼き上げ、ジューシーなおいしさを提供できるのが自慢。産地を吟味した20種類を超える焼き魚のメニューに加え、高級料亭に出されているお米、お店で毎朝出汁をとり京都の老舗のお味噌でつくる味噌汁、老舗からの仕入れたお漬物を提供。 |
1 |
FC加盟 ときわ亭 (トキワテイ) |
秘伝の塩だれに付け込んだこだわりの「塩ホルモン」のほか、数種類のホルモンや牛・豚・鶏の焼肉と卓上で数種類のレモンサワーを自分たちで作って楽しめる業態となっております。 |
2 |
その他 |
|
15 |
合計 |
|
47 |
注)「Baby Face Planet's」、「炭火焼干物定食 しんぱち食堂」、「新時代」及び「ときわ亭」については、当社グループがフランチャイジーとして展開するFC加盟店舗であります。
注)「立喰い焼肉治郎丸」は、当社がフランチャイザーとして展開するFC店舗であります。
(2)再生可能エネルギー事業
再生可能エネルギー事業におきましては、2022年10月21日に新たにKAIHAN ENERGY JAPAN合同会社(2023年1月31日付でKR ENERGY JAPAN合同会社へ商号変更しております。)を、2023年3月31日にはKRエナジー1号合同会社を設立し再生可能エネルギー事業を開始しており、太陽光発電設備の開発、営農型太陽光発電設備の開発及び太陽光発電設備の販売を行っております。当連結会計年度では新たに太陽光発電設備の開発が進み、固定資産の取得及び売電による売上が発生しております。
[事業系統図]
名 称 |
住 所 |
資本金又は出資金 (千円) |
主要な事業の内容 |
議決権の所有(被所有)割合 |
関係内容 |
|
所有割合 (%) |
被所有割合 (%) |
|||||
(連結子会社) |
|
|
|
|
|
|
株式会社SSS(注)2、3 |
東京都千代田区 |
10,000 |
飲食事業 |
100 |
- |
役員の兼任あり。 資金の借入あり。 経営指導料の受領。 |
KR ENERGY JAPAN合同会社 (注)4 |
神奈川県横浜市 |
1,000 |
再生可能エネルギー事業 |
51 |
- |
役員の兼任あり。 資金の援助あり。 経営指導料の受領。 |
KRエナジー1号合同会社 |
東京都中央区 |
1,000 |
再生可能エネルギー事業 |
100 |
- |
資金の借入あり。 |
株式会社大三萬年堂LAB |
兵庫県たつの市 |
4,500 |
飲食事業 |
67 |
- |
役員の兼任あり。 資金の援助あり。 経営指導料の受領。 |
(注)1.有価証券報告書又は有価証券届出書を提出している会社はありません。
2.特定子会社に該当しております。
3.株式会社SSSについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合
が10%を超えております。
主要な損益情報等
(1)売上高 517百万円
(2)経常利益 166百万円
(3)当期純利益 80百万円
(4)純資産額 440百万円
(5)総資産額 1,073百万円
4.KR ENERGY JAPAN合同会社に対する当社持分は、出資割合で51%、配当割合で100%です。
(1)連結会社の状況
|
2024年3月31日現在 |
|
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
|
飲食事業 |
|
( |
再生可能エネルギー事業 |
|
( |
報告セグメント計 |
|
( |
全社(共通) |
|
( |
合計 |
|
( |
(注)1.従業員数は就業人員であり、( )外数は臨時従業員の年間平均雇用人員(1日8時間換算)であります。
2.臨時従業員には、パートタイマー及びアルバイトの従業員を含んでおります。
3.全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。
(2)提出会社の状況
|
|
|
|
|
2024年3月31日現在 |
従業員数(人) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(円) |
||
|
( |
|
|
|
|
|
|
2024年3月31日現在 |
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
|
飲食事業 |
|
( |
再生可能エネルギー事業 |
|
( |
報告セグメント計 |
|
( |
全社(共通) |
|
( |
合計 |
|
( |
(注)1.従業員数は就業人員であり、( )外数は臨時従業員の年間平均雇用人員(1日8時間換算)であります。
2.臨時従業員には、パートタイマー及びアルバイトの従業員を含んでおります。
3.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
4.全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。
(3)労働組合の状況
当社の労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。
(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
提出会社及び連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。