②【損益計算書】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

※2 36,935

※2 37,018

売上原価

※2 33,265

※2 34,143

売上総利益

3,670

2,875

販売費及び一般管理費

※1 2,044

※1 2,122

営業利益

1,625

752

営業外収益

 

 

 

受取利息及び受取配当金

※2 566

※2 6

 

受取ロイヤリティー

※2 207

※2 240

 

物品売却益

27

51

 

その他

※2 13

74

 

営業外収益合計

815

371

営業外費用

 

 

 

支払利息

10

17

 

固定資産処分損

15

38

 

為替差損

4

-

 

その他

0

12

 

営業外費用合計

31

69

経常利益

2,409

1,055

特別利益

 

 

 

投資有価証券売却益

-

16

 

受取補償金

-

※3 145

 

特別利益合計

-

162

特別損失

 

 

 

支払補償金

-

※4 50

 

特別損失合計

-

50

税引前当期純利益

2,409

1,167

法人税、住民税及び事業税

421

275

法人税等調整額

7

22

法人税等合計

429

298

当期純利益

1,979

869

 

 

【製造原価明細書】

 

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

区分

注記
番号

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

Ⅰ 材料費

 

15,042

57.8

14,570

56.8

Ⅱ 労務費

 

4,187

16.1

4,143

16.1

Ⅲ 経費

※1

6,790

26.1

6,966

27.1

  当期総製造費用

 

26,020

100.0

25,679

100.0

  期首仕掛品棚卸高

 

1,076

 

1,383

 

合計

 

27,096

 

27,063

 

  期末仕掛品棚卸高

 

1,383

 

1,373

 

  他勘定振替高

※2

577

 

377

 

  仕掛品作業屑売却高

 

604

 

505

 

  当期製品製造原価

※3

24,531

 

24,806

 

 

 

 

 

 

 

 

(注) 原価計算の方法

1 標準原価計算制度を採用し、期中は組別総合原価計算方式により原価の計算を行い、期末に原価差額の調整を行って実際原価に修正しております。

2 要素別計算は、材料費、労務費、経費に区分し、各々について直接費と間接費とに分けて計算しております。

  (前事業年度)
※1 主な内訳

 

 

  (当事業年度)
※1 主な内訳

 

 

金型費

863百万円

 

 

金型費

853百万円

 

外注加工費

2,163 〃

 

 

外注加工費

2,100 〃

 

減価償却費

1,129 〃

 

 

減価償却費

1,337 〃

 

その他

2,634 〃

 

 

その他

2,674 〃

 

合計

6,790百万円

 

 

合計

6,966百万円

 

 

 

 

 

 

 

※2

主なものは、原価差額、仕掛品の有償支給高及び金型製作原価であります。

 

※2

同左

 

 

 

 

 

 

※3 当期製品製造原価と売上原価の調整表

(前事業年度)

(当事業年度)

製品期首棚卸高

235百万円

製品期首棚卸高

368百万円

当期製品製造原価

24,531 〃

当期製品製造原価

24,806 〃

当期製品仕入高

8,953 〃

当期製品仕入高

9,564 〃

合計

33,720 〃

合計

34,739 〃

他勘定振替高

87 〃

他勘定振替高

232 〃

製品期末棚卸高

368 〃

製品期末棚卸高

363 〃

売上原価

33,265 〃

売上原価

34,143 〃