(セグメント情報等)
  【セグメント情報】
1 報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務諸表が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は、製品・サービス別に「水産事業」、「生鮮事業」、「食品事業」、「物流サービス」、「その他」を報告セグメントとしております。

「水産事業」は、水産物の買付及び加工、販売を行っております。

「生鮮事業」は、寿司種や刺身などの生食商材の加工、販売、及びカツオ・マグロ等の漁獲、養殖、買付を行っております。

「食品事業」は、業務用冷凍食品、市販用冷凍食品、缶詰・海産物珍味の製造及び販売を行っております。

「物流サービス」は、冷蔵倉庫業等を行っております。

「その他」は、保険代理店業等を行っております。

 

2 報告セグメントの変更等に関する事項

当連結会計年度より、当社グループ内の管理区分を見直したことに伴い、セグメント区分を変更しております。これに伴い、従来「水産商事」、「食品」、「鰹・鮪」、「物流サービス」、「その他」としていたセグメント区分を、「水産事業」、「生鮮事業」、「食品事業」、「物流サービス」、「その他」に変更しております。なお、前連結累計期間のセグメント情報については、変更後の区分方法により作成したものを記載しております。

 

3 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。なお、報告セグメント間の取引は、市場価格等に基づいております。

 

4 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額に関する情報

  前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

水産事業

生鮮事業

食品事業

物流
サービス

その他

調整額(注)

連結
財務諸表計上額

 

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

139,058

72,588

58,684

1,361

473

272,167

272,167

セグメント間の内部

売上高又は振替高

21,399

4,960

8,816

1,148

1,403

37,728

37,728

160,458

77,549

67,500

2,510

1,876

309,895

37,728

272,167

セグメント利益

2,740

5,406

801

203

166

9,318

1,212

8,105

セグメント資産

58,588

51,652

33,030

1,734

1,437

146,442

141

146,301

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

86

1,112

816

71

15

2,102

174

2,276

持分法適用会社への
投資額

216

216

216

有形固定資産及び
無形固定資産の
増加額

107

1,742

313

30

20

2,214

83

2,298

 

(注)1.調整額は以下の通りであります。

ア.セグメント利益の調整額1,212百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用1,242百万円が含

    まれております。全社費用は主に親会社本社の総務部門等管理部門に係る費用であります。

   イ.セグメント資産の調整額△141百万円は、主に親会社での余資運用資金(現金及び預金)、長期投資資金
      (投資有価証券)、管理部門に係る資産等及び連結調整におけるセグメント間消去であります。

   ウ.減価償却費の調整額174百万円は、主に管理部門の電算機及びソフトウェアの償却額であります。

   エ.有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額83百万円は、主に本社管理部門の設備投資であります。

  2.セグメント利益は連結損益及び包括利益計算書の営業利益と調整を行っております。

  3.減価償却費、有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、長期前払費用とその償却額が含まれてお

    ります。

 

 

  当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

水産事業

生鮮事業

食品事業

物流
サービス

その他

調整額(注)

連結
財務諸表計上額

 

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

127,694

66,147

65,634

1,599

527

261,604

261,604

セグメント間の内部

売上高又は振替高

24,347

5,074

10,145

1,258

1,481

42,307

42,307

152,041

71,222

75,780

2,858

2,009

303,911

42,307

261,604

セグメント利益

5,001

2,485

2,613

289

170

10,559

1,753

8,806

セグメント資産

70,151

50,335

37,912

1,937

1,673

162,010

1,289

160,720

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

88

1,302

824

72

17

2,305

135

2,440

持分法適用会社への
投資額

212

212

212

有形固定資産及び
無形固定資産の
増加額

865

833

3,319

73

24

5,115

466

5,582

 

(注)1.調整額は以下の通りであります。

ア.セグメント利益の調整額1,753百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用1,466百万円が含

    まれております。全社費用は主に親会社本社の総務部門等管理部門に係る費用であります。

   イ.セグメント資産の調整額△1,289百万円は、主に親会社での余資運用資金(現金及び預金)、長期投資資金
      (投資有価証券)、管理部門に係る資産等及び連結調整におけるセグメント間消去であります。

   ウ.減価償却費の調整額135百万円は、主に管理部門の電算機及びソフトウェアの償却額であります。

   エ.有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額466百万円は、主に本社管理部門の設備投資であります。

  2.セグメント利益は連結損益及び包括利益計算書の営業利益と調整を行っております。

  3.減価償却費、有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、長期前払費用とその償却額が含まれてお

    ります。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日

 

1 製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2 地域ごとの情報

  (1) 売上高

外部顧客への売上高を本邦以外に区分した金額が連結損益及び包括利益計算書の売上高の10%未満であるため、記載を省略しております。

 

  (2) 有形固定資産

                             (単位:百万円)

 

日本

米国

タイ

その他

合計

 

15,519

3,368

23

18,912

 

 

3 主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への売上高のうち、連結損益及び包括利益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

 

1 製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2 地域ごとの情報

  (1) 売上高

外部顧客への売上高を本邦以外に区分した金額が連結損益及び包括利益計算書の売上高の10%未満であるため、記載を省略しております。

 

  (2) 有形固定資産

                             (単位:百万円)

 

日本

米国

タイ

その他

合計

 

15,550

2,375

3,380

363

21,670

 

 

(表示方法の変更)

 当連結会計年度より「米国」の有形固定資産について重要性が高まったため、独立掲記して表示しております。この表示方法の変更を反映させるため、前連結会計年度における有形固定資産を組み替えて表示しております。

 

3 主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への売上高のうち、連結損益及び包括利益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日

(単位:百万円)

 

水産事業

生鮮事業

食品事業

物流

サービス

その他

全社・消去

合計

減損損失

3

25

29

 

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

(単位:百万円)

 

水産事業

生鮮事業

食品事業

物流

サービス

その他

全社・消去

合計

減損損失

119

119

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)及び当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

       該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)及び当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】
1 関連当事者との取引
(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

該当事項はありません。

 

(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

   該当事項はありません。

 

2 親会社又は重要な関連会社に関する注記

  該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

項目

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり純資産額

4,436.27円

4,965.39円

1株当たり当期純利益

539.10円

548.61円

 

(注)1.株主資本において自己株式として計上されている信託に残存する自社の株式は、1株当たり純資産額
  の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式数に含めており、また、1株当たり当期純利益
   の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。
    1株当たり純資産額の算定上、控除した当該自己株式の期末株式数は、前連結会計年度49,627株、当

          期連結会計年度38,647株であり、1株当たり当期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均

          株式数は前連結会計年度49,961株、当連結会計年度41,392株であります。

   2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
3.1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり当期純利益

 

 

 親会社株主に帰属する当期純利益(百万円)

5,782

5,936

 普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
当期純利益(百万円)

5,782

5,936

 普通株式の期中平均株式数(千株)

10,726

10,820

 

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。