|
回次 |
第105期 |
第106期 |
第107期 |
第108期 |
第109期 |
|
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
|
売上高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益又は 経常損失(△) |
(百万円) |
|
|
|
|
△ |
|
親会社株主に帰属する 当期純利益 又は親会社株主に帰属 する当期純損失(△) |
(百万円) |
|
|
|
|
△ |
|
包括利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
△ |
|
純資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△) |
(円) |
|
|
|
|
△ |
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
△ |
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
(百万円) |
|
|
|
△ |
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
(百万円) |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
(百万円) |
△ |
△ |
△ |
|
|
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(名) |
|
|
|
|
|
(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.第109期の株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失であるため記載しておりません。
3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第107期の期首から適用しており、第107期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
4.当社は株式給付信託(BBT)を導入しております。信託に残存する自社の株式は純資産の部の自己株式に含め、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失の算出に当たっては控除しております。
|
回次 |
第105期 |
第106期 |
第107期 |
第108期 |
第109期 |
|
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
|
売上高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益又は 経常損失(△) |
(百万円) |
|
|
|
|
△ |
|
当期純利益又は 当期純損失(△) |
(百万円) |
|
|
|
|
△ |
|
資本金 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
発行済株式総数 |
(千株) |
|
|
|
|
|
|
純資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり配当額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
(うち1株当たり中間配当額) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
|
1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△) |
(円) |
|
|
|
|
△ |
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
△ |
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
|
配当性向 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(名) |
|
|
|
|
|
|
株主総利回り |
(%) |
|
|
|
|
|
|
(比較指標:配当込みTOPIX) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
|
最高株価 |
(円) |
1,254 |
1,408 |
1,375 |
2,102 |
1,767 |
|
最低株価 |
(円) |
905 |
1,061 |
1,100 |
1,121 |
980 |
(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.第109期の株価収益率及び配当性向については、当期純損失であるため記載しておりません。
3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第107期の期首から適用しており、第107期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
4.当社は株式給付信託(BBT)を導入しております。信託に残存する自社の株式は純資産の部の自己株式に含め、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失の算出に当たっては控除しております。
5.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。
当社グループの沿革は次の通りであります。
|
1920年3月 |
設立(商号:日支肥料株式会社、本店:大分市、資本金:1,500千円) 〔創立の経緯〕 片倉製糸紡績株式会社(現片倉工業株式会社)傘下養蚕組合に、桑園用配合肥料供給を目的として創立し、以後肥料関係全般の製造及び販売を行い、現在に至っております。 |
|
1924年10月 |
片倉米穀肥料株式会社に商号変更 |
|
1924年12月 |
本社を長野県諏訪郡川岸村に移転 |
|
1924年12月 |
大分営業所(現九州支店)を開設 |
|
1926年4月 |
東京営業所を開設 |
|
1929年3月 |
大阪営業所(1968年 大阪支店に改称)を開設 |
|
1929年6月 |
本社を東京市京橋区京橋 片倉ビルに移転 |
|
1935年10月 |
塩釜営業所(現東北支店宮城事業所)を開設 |
|
1939年9月 |
青森営業所(現東北支店青森営業所)を開設 |
|
1943年11月 |
片倉化学工業株式会社に商号変更 |
|
1945年9月 |
八洲産業株式会社に商号変更 |
|
1949年6月 |
札幌営業所(現北海道支店)を開設 |
|
1950年7月 |
片倉肥料株式会社に商号変更 |
|
1950年7月 |
郡山営業所(現東北支店福島事業所)を開設 |
|
1953年11月 |
東京証券取引所に株式店頭公開 |
|
1957年11月 |
日本チッカリン肥料株式会社及び昭和肥料工業株式会社と経営統合し、片倉チッカリン株式会社に商号変更 |
|
1957年11月 |
名古屋支店を開設 |
|
1958年5月 |
本社を東京都千代田区大手町 大手町ビルに移転 |
|
1961年10月 |
東京証券取引所市場第二部に上場 |
|
1965年4月 |
本社を東京都千代田区大手町 三井生命ビルに移転 |
|
1966年1月 |
大日本産肥株式会社(現連結子会社)の株式取得 |
|
1986年5月 |
筑波総合研究所を開設 |
|
1992年3月 |
関東支店(現関越支店千葉事業所)を開設 |
|
1997年9月 |
東京証券取引所市場第一部に上場 |
|
2004年3月 |
本社を東京都千代田区九段北 日本地所第一ビル(現ヒューリック九段ビル)に移転 |
|
2008年4月 |
大阪支店(現関西支店)を兵庫県姫路市に移転 |
|
2009年7月 |
株式追加取得により株式会社アグリドックを完全子会社化(現連結子会社) |
|
2010年4月 |
株式追加取得により株式会社カタクラフーズを完全子会社化(現連結子会社) |
|
2012年4月 |
青森支店(現東北支店青森営業所)、東北支店、福島支店(現東北支店福島事業所)を東北支店に再編 つくばファクトリーを開設 |
|
2014年4月 |
つくば分析センターを開設 |
|
2015年10月 |
コープケミカル株式会社と経営統合し、片倉コープアグリ株式会社に商号変更 本社を東京都千代田区九段北 住友不動産九段ビルに移転 本経営統合により、青森事業所、秋田事業所、茨城事業所、新潟事業所他を承継 また、コープ商事物流株式会社(現連結子会社)、コープエンジニアリング株式会社(現連結子会社)、コープ朝日興産株式会社(現連結子会社)、宮古カルサイン株式会社(現連結子会社)等の子会社及び関連会社を承継 |
|
2016年4月 |
新潟工場内に新潟化成品センターを設置 |
|
2017年4月 |
新潟工場内に新潟飼料センターを設置 |
|
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からスタンダード市場へ移行 |
当社グループは、片倉コープアグリ株式会社(以下「当社」という。)及び関係会社(子会社9社、関連会社2社、その他の関係会社2社)で構成されており、主な事業内容と当該事業に係る位置付けは以下の通りであります。
|
〔肥料事業〕 |
当社、大日本産肥株式会社(連結子会社)、株式会社アグリドック(連結子会社)及び宮古カルサイン株式会社(連結子会社)が製造・販売を行っております。 また、当社が全国農業協同組合連合会(その他の関係会社)から原材料を購入し、同会に製品を販売しております。 そのほか、当社が丸紅株式会社(その他の関係会社)から原材料を購入し、同社に製品を販売しております。 |
|
〔化学品事業〕 |
当社、コープ商事物流株式会社(連結子会社)及び防城天睦化工有限公司(関連会社)が製造・販売しております。 |
|
〔不動産事業〕 |
当社及びコープ商事物流株式会社(連結子会社)が不動産の賃貸を行っております。 |
|
〔その他事業〕 |
当社及び株式会社カタクラフーズ(連結子会社)が製造・販売を行っております。 コープ商事物流株式会社(連結子会社)、コープエンジニアリング株式会社(連結子会社)及びコープ朝日興産株式会社(連結子会社)が、運送、設備の建設・補修工事等を行っております。 |
以上述べた事項を事業系統図によって示すと次の通りであります。
(1)連結子会社
|
名称 |
住所 |
資本金 (百万円) |
主要な事業内容 |
議決権の 所有割合(%) |
関係内容 |
|
大日本産肥株式会社 |
福岡県北九州市門司区 |
305 |
肥料事業 |
100.00 |
肥料の販売、役員の兼任あり |
|
株式会社カタクラフーズ |
北海道稚内市 |
200 |
その他事業 |
100.00 |
営業資金の貸付、当社建物の賃貸、役員の兼任あり |
|
コープ商事物流株式会社 |
新潟県新潟市北区 |
90 |
化学品事業 不動産事業 その他事業 |
100.00 |
当社製品の販売、原材料の購入、運送及び当社構内請負作業、当社所有の土地の賃貸、役員の兼任あり |
|
株式会社アグリドック |
茨城県土浦市 |
60 |
肥料事業 |
100.00 |
肥料の生産受託、役員の兼任あり |
|
コープエンジニアリング株式会社 |
新潟県新潟市北区 |
50 |
その他事業 |
100.00 |
当社設備の建設・保全、当社所有の建物の賃貸、役員の兼任あり |
|
コープ朝日興産株式会社 |
秋田県秋田市 |
16 |
その他事業 |
100.00 |
当社構内請負作業、役員の兼任あり |
|
宮古カルサイン株式会社 |
岩手県宮古市 |
20 |
肥料事業 |
60.00 |
原材料の購入、役員の兼任あり |
(注) 主要な事業内容欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。
(2)その他の関係会社
|
名称 |
住所 |
資本金又は 出資金 (百万円) |
主要な事業内容 |
議決権の 被所有割合 (%) |
関係内容 |
|
全国農業協同組合連合会 |
東京都千代田区 |
115,230 |
農業資材の供給、農畜産物の取扱事業他 |
直接23.85 間接 0.57 |
原材料の購入及び当社製品の販売 |
|
丸紅株式会社 |
東京都千代田区 |
263,599 |
内外物資の輸出入及び販売 |
直接22.85 |
原材料の購入及び当社製品の販売 |
(注) 丸紅株式会社は有価証券報告書を提出しております。
(1)連結会社の状況
|
|
2024年3月31日現在 |
|
セグメントの名称 |
従業員数(名) |
|
肥料事業 |
|
|
化学品事業 |
|
|
不動産事業 |
|
|
その他事業 |
|
|
全社(共通) |
|
|
合計 |
|
(注)1.従業員数は就業人員であり、臨時従業員は含まれておりません。
2.全社(共通)として、記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。
3.従業員数は、当社グループから当社グループ外への出向者を除き、当社グループ外から当社グループへの出向者を含む就業人員数であります。
(2)提出会社の状況
|
|
|
|
2024年3月31日現在 |
|
従業員数(名) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(円) |
|
|
|
|
|
|
セグメントの名称 |
従業員数(名) |
|
肥料事業 |
|
|
化学品事業 |
|
|
不動産事業 |
|
|
その他事業 |
|
|
全社(共通) |
|
|
合計 |
|
(注)1.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
2.従業員数は就業人員であり、臨時従業員は含まれておりません。
3.全社(共通)として、記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。
4.従業員数は、当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む就業人員数であります。
(3)労働組合の状況(2024年3月31日現在)
主な労働組合の状況は以下の通りとなります。
1.片倉チッカリン職員組合
(設立 1957年6月、組合員数 139名、上部団体への加盟 なし)
2.コープケミカルユニオン
(設立 1993年10月、組合員数 99名、上部団体 JEC連合)
いずれも労使関係については円滑な関係にあり、特記すべき事項はありません。
(4)労働者の男女の賃金の差異
提出会社
|
区分 |
労働者の男女の賃金の差異(%)(注) |
|
全ての労働者 |
|
|
正規雇用労働者 |
|
|
非正規雇用労働者 |
|
(付記事項)
対象期間 :当事業年度(2023年4月1日~2024年3月31日)
正規雇用労働者 :社外への出向者を除く
非正規雇用労働者 :エルダースタッフ等有期雇用労働者
賃金 :月給(課税支給額)+賞与
(注)「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。