2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,065,173

2,024,771

受取手形

878,564

※1 797,576

電子記録債権

3,134,260

※1 2,538,511

売掛金及び契約資産

12,617,379

17,535,524

商品及び製品

1,577,919

2,802,087

仕掛品

526,372

549,615

原材料及び貯蔵品

1,169,404

1,431,268

未成工事支出金

498,409

429,456

前渡金

41,830

22,358

前払費用

101,392

104,896

短期貸付金

3,375,000

関係会社短期貸付金

204,000

1,085,375

その他

101,071

102,268

貸倒引当金

3,326

10,435

流動資産合計

22,912,453

32,788,274

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

3,808,973

3,837,063

減価償却累計額

1,346,114

1,494,722

建物(純額)

2,462,858

2,342,340

構築物

498,235

489,921

減価償却累計額

311,472

332,597

構築物(純額)

186,762

157,323

機械及び装置

1,326,525

1,249,832

減価償却累計額

1,010,940

944,852

機械及び装置(純額)

315,584

304,980

車両運搬具

29,785

29,484

減価償却累計額

29,030

28,912

車両運搬具(純額)

755

571

工具、器具及び備品

1,133,832

1,176,936

減価償却累計額

964,525

1,024,083

工具、器具及び備品(純額)

169,306

152,853

土地

383,659

383,659

リース資産

35,602

35,602

減価償却累計額

23,557

27,090

リース資産(純額)

12,044

8,511

建設仮勘定

119,864

58,261

その他

60,338

69,121

減価償却累計額

52,514

59,559

その他(純額)

7,824

9,561

有形固定資産合計

3,658,660

3,418,064

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

60,229

66,086

その他

5,372

5,372

無形固定資産合計

65,602

71,458

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,038,202

1,646,967

関係会社株式

3,737,140

3,727,140

出資金

61

61

長期貸付金

3,093,000

関係会社長期貸付金

1,191,728

179,125

破産更生債権等

15,548

1,879

長期前払費用

630

630

繰延税金資産

481,172

461,215

その他

137,473

133,603

貸倒引当金

14,978

1,879

投資その他の資産合計

9,679,978

6,148,743

固定資産合計

13,404,240

9,638,266

資産合計

36,316,694

42,426,540

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形

277,379

※1 278,192

電子記録債務

3,250,243

※1 3,114,633

買掛金

5,130,358

6,567,252

短期借入金

※2 2,300,000

※2 3,700,000

1年内返済予定の長期借入金

690,000

820,000

リース債務

3,533

3,303

未払金

240,929

321,409

未払費用

187,300

272,965

未払法人税等

882,080

1,019,076

契約負債

1,066,186

972,721

前受金

11,914

21,899

関係会社預り金

311,664

311,664

賞与引当金

988,683

1,411,931

役員賞与引当金

27,633

18,514

完成工事補償引当金

75,896

84,605

その他

265,805

414,990

流動負債合計

15,709,608

19,333,159

固定負債

 

 

社債

1,200,000

1,200,000

長期借入金

1,370,000

1,150,000

リース債務

8,511

5,208

退職給付引当金

757,959

731,135

役員退職慰労引当金

147,206

163,517

長期預り保証金

192,053

194,785

固定負債合計

3,675,731

3,444,646

負債合計

19,385,340

22,777,806

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

700,549

700,549

資本剰余金

 

 

資本準備金

700,549

700,549

その他資本剰余金

397,731

397,731

資本剰余金合計

1,098,281

1,098,281

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

固定資産圧縮積立金

181,754

178,189

特別償却準備金

51,698

41,241

繰越利益剰余金

15,023,035

17,806,713

利益剰余金合計

15,256,489

18,026,144

自己株式

415,369

890,004

株主資本合計

16,639,951

18,934,970

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

291,402

713,763

評価・換算差額等合計

291,402

713,763

純資産合計

16,931,353

19,648,734

負債純資産合計

36,316,694

42,426,540

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

38,099,704

43,014,410

売上原価

29,301,431

32,827,268

売上総利益

8,798,273

10,187,141

販売費及び一般管理費

※1 5,700,898

※1 6,220,989

営業利益

3,097,374

3,966,152

営業外収益

 

 

受取利息

38,722

40,501

為替差益

365,484

受取配当金

34,280

39,538

受取事務手数料

※2 98,157

※2 106,093

受取保険金

17,541

403

その他

12,823

16,734

営業外収益合計

201,525

568,755

営業外費用

 

 

支払利息

17,041

21,648

為替差損

28,464

その他

19,912

21,714

営業外費用合計

65,418

43,363

経常利益

3,233,481

4,491,544

特別利益

 

 

固定資産売却益

※3 22

特別利益合計

22

特別損失

 

 

固定資産除売却損

※4 9,574

※4 58,782

特別損失合計

9,574

58,782

税引前当期純利益

3,223,929

4,432,761

法人税、住民税及び事業税

1,210,693

1,551,007

法人税等調整額

275,863

166,447

法人税等合計

934,829

1,384,560

当期純利益

2,289,099

3,048,201

 

【製造原価明細書】

a【完成工事原価明細書】

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

区分

注記

番号

金額(千円)

構成比

(%)

金額(千円)

構成比

(%)

Ⅰ 材料費

 

4,293,493

23.3

3,449,972

16.3

Ⅱ 労務費

 

1,052,639

5.7

1,141,913

5.4

Ⅲ 外注工事費

 

12,385,942

67.3

15,838,911

74.7

Ⅳ 経費

※2

679,473

3.7

767,640

3.6

当期工事費用合計

 

18,411,548

100.0

21,198,438

100.0

    期首未成工事支出金繰越高

 

317,837

 

498,409

 

他勘定受入高

※3

3,369,043

 

3,546,923

 

    計

 

22,098,429

 

25,243,771

 

期末未成工事支出金繰越高

 

498,409

 

429,456

 

当期完成工事原価

 

21,600,020

 

24,814,314

 

当期商品売上原価

 

4,898,065

 

4,894,266

 

当期製品売上原価

 

2,803,345

 

3,118,687

 

当期売上原価合計

 

29,301,431

 

32,827,268

 

 

 

 

 

 

 

(注)

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

1 原価計算の方法

   原価計算の方法は実際原価による個別原価計算を採用しております。

1 原価計算の方法

同左

※2 経費の主な内訳は次のとおりであります。

※2 経費の主な内訳は次のとおりであります。

 

旅費交通費

197,147千円

運賃諸掛

172,141

リース料

94,142

 

 

 

 

旅費交通費

241,885千円

運賃諸掛

181,866

リース料

104,002

 

 

 

※3 他勘定受入高の内訳は次のとおりであります。

※3 他勘定受入高の内訳は次のとおりであります。

 

商品の使用高

1,999,081千円

製品の使用高

844,896

半製品及び仕掛品の使用高

525,065

 

 

商品の使用高

2,106,138千円

製品の使用高

848,144

半製品及び仕掛品の使用高

592,640

 

 

b【商品売上原価明細書】

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

区分

注記

番号

金額(千円)

金額(千円)

期首商品棚卸高

 

978,792

1,128,413

当期商品仕入高

 

7,046,769

8,117,384

       計

 

8,025,561

9,245,797

他勘定振替高

1,999,081

2,106,138

期末商品棚卸高

 

1,128,413

2,245,392

当期商品売上原価

 

4,898,065

4,894,266

 

 

 

 

(注)※他勘定振替高は、工事への転用使用高であります。

 

c【製品売上原価明細書】

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

区分

注記

番号

金額(千円)

金額(千円)

期首製品棚卸高

 

436,801

406,065

当期製品製造原価

 

 

3,617,505

4,073,951

 

4,054,307

4,480,017

他勘定振替高

844,896

848,144

期末製品棚卸高

 

406,065

513,185

当期製品売上原価

 

2,803,345

3,118,687

 

 

 

 

(注)※他勘定振替高は、工事への転用使用高であります。

 

d【製品製造原価明細書】

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

区分

注記

番号

金額(千円)

構成比

(%)

金額(千円)

構成比

(%)

Ⅰ 材料費

 

3,010,924

70.9

3,280,928

69.9

Ⅱ 労務費

 

572,800

13.5

602,955

12.9

Ⅲ 経費

※2

663,494

15.6

806,019

17.2

    当期総製造費用

 

4,247,218

100.0

4,689,903

100.0

期首半製品仕掛品棚卸高

※3

465,165

 

569,812

 

    計

 

4,712,384

 

5,259,716

 

他勘定振替高

※4

525,065

 

592,640

 

期末半製品仕掛品棚卸高

※5

569,812

 

593,124

 

当期製品製造原価

 

3,617,505

 

4,073,951

 

 

 

 

 

 

 

(注)

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

1 原価計算の方法

 原価計算の方法は、実際原価による個別原価計算及び等級別、工程別総合原価計算であります。

 なお、発生した原価差額については期末で調整を行っております。

 

1 原価計算の方法

同左

※2 経費の主な内訳は次のとおりであります。

※2 経費の主な内訳は次のとおりであります。

 

支払手数料

42,673千円

外注加工費

168,249

減価償却費

147,499

 

 

支払手数料

66,206千円

外注加工費

255,808

減価償却費

145,735

 

※3 期首棚卸高の内訳は次のとおりであります。

※3 期首棚卸高の内訳は次のとおりであります。

 

半製品

41,952千円

仕掛品

423,213

 

 

半製品

43,440千円

仕掛品

526,372

 

※4 他勘定振替高は、工事への転用使用高であります。

 

※4 他勘定振替高は、工事への転用使用高であります。

 

※5 期末棚卸高の内訳は次のとおりであります。

※5 期末棚卸高の内訳は次のとおりであります。

 

半製品

43,440千円

仕掛品

526,372

 

 

半製品

43,509千円

仕掛品

549,615

 

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自2022年4月1日 至2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産圧縮積立金

特別償却準備金

繰越利益剰余金

当期首残高

700,549

700,549

397,731

1,098,281

185,781

277,863

12,712,530

13,176,175

256,908

14,718,097

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

208,785

208,785

 

208,785

当期純利益

 

 

 

 

 

 

2,289,099

2,289,099

 

2,289,099

固定資産圧縮特別勘定積立金の取崩

 

 

 

 

4,026

 

4,026

 

特別償却準備金の取崩

 

 

 

 

 

226,164

226,164

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

158,461

158,461

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

4,026

226,164

2,310,505

2,080,314

158,461

1,921,853

当期末残高

700,549

700,549

397,731

1,098,281

181,754

51,698

15,023,035

15,256,489

415,369

16,639,951

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

298,564

298,564

15,016,662

当期変動額

 

 

 

剰余金の配当

 

 

208,785

当期純利益

 

 

2,289,099

固定資産圧縮特別勘定積立金の取崩

 

 

特別償却準備金の取崩

 

 

自己株式の取得

 

 

158,461

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

7,162

7,162

7,162

当期変動額合計

7,162

7,162

1,914,690

当期末残高

291,402

291,402

16,931,353

 

当事業年度(自2023年4月1日 至2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産圧縮積立金

特別償却準備金

繰越利益剰余金

当期首残高

700,549

700,549

397,731

1,098,281

181,754

51,698

15,023,035

15,256,489

415,369

16,639,951

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

278,546

278,546

 

278,546

当期純利益

 

 

 

 

 

 

3,048,201

3,048,201

 

3,048,201

固定資産圧縮特別勘定積立金の取崩

 

 

 

 

3,565

 

3,565

 

特別償却準備金の取崩

 

 

 

 

 

10,456

10,456

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

474,635

474,635

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

3,565

10,456

2,783,677

2,769,655

474,635

2,295,019

当期末残高

700,549

700,549

397,731

1,098,281

178,189

41,241

17,806,713

18,026,144

890,004

18,934,970

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

291,402

291,402

16,931,353

当期変動額

 

 

 

剰余金の配当

 

 

278,546

当期純利益

 

 

3,048,201

固定資産圧縮特別勘定積立金の取崩

 

 

特別償却準備金の取崩

 

 

自己株式の取得

 

 

474,635

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

422,360

422,360

422,360

当期変動額合計

422,360

422,360

2,717,380

当期末残高

713,763

713,763

19,648,734

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

 1.有価証券の評価基準及び評価方法

  (1) 子会社株式及び関連会社株式

   移動平均法による原価法を採用しております。

  (2) その他有価証券

   市場価格のない株式等以外のもの

 時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。

   市場価格のない株式等

 移動平均法による原価法を採用しております。

 

 2.棚卸資産の評価基準及び評価方法

  (1) 商品及び製品、仕掛品、原材料及び貯蔵品

 主として総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。

 (2) 未成工事支出金

 個別法による原価法を採用しております。

 

 3.固定資産の減価償却の方法

 (1)有形固定資産(リース資産を除く)

 定額法を採用しております。

 なお、主な耐用年数は次のとおりであります。

  建物         3~47年

  構築物        5~50年

  機械及び装置     2~17年

  車両運搬具      4~7年

  工具、器具及び備品  2~20年

 (2)無形固定資産(リース資産を除く)

  定額法を採用しております。

 なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。

 (3)リース資産

 リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。

 

 4.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

  外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

 

 5.引当金の計上基準

 (1)貸倒引当金

  売上債権等の貸倒損失に備えるため一般債権については過去の貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

 (2)賞与引当金

 従業員賞与の支出に備えるため、当事業年度における支給見込額に基づき計上しております。

  (3)役員賞与引当金

 役員賞与の支出に備えるため、当事業年度における支給見込額に基づき計上しております。

 (4)完成工事補償引当金

 完成工事に係る将来の瑕疵補償に備えるため、過去の実績に基づきその発生見込額を計上しております。

 (5)退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。

① 退職給付見込額の期間帰属方法

 退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

② 数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法

 過去勤務費用については、その発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(8年)による定額法により費用処理しております。

 数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(8~16年)による定額法により按分した額を、それぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。

 (6)役員退職慰労引当金

 役員に対する退職慰労金の支給に備えるため、規程に基づく支給見込額を計上しております。

 

6.収益及び費用の計上基準

  当社と顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。

  (1)一定の期間にわたり充足される履行義務

  一定の期間にわたり充足される履行義務については、請負工事に関して、期間がごく短い工事を除き、履行義務の充足に係る進捗度を見積り、当該進捗度に基づき収益を一定の期間にわたり認識しております。なお、履行義務の充足に係る進捗度の見積りの方法は、見積総原価に対する発生原価の割合(インプット法)で算出しております。

  (2)一時点で充足される履行義務

  一時点で充足される履行義務については、その他の工事、点検、および機器の据付等に関して、顧客による検収等が完了した時点で収益を認識しております。

 

7.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

   退職給付に係る会計処理

 退職給付に係る未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。

 

 

(重要な会計上の見積り)

一定の期間にわたり収益を認識する際の履行義務の充足に係る進捗度の見積り

 (1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

一定の期間にわたり充足される履行義務に係る収益認識額 26,076,371千円

 (2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報」の内容と同一であります。

 

関係会社役員に対する貸付金の回収可能性(貸倒引当金)

連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)関係会社役員に対する貸付金の回収可能性(貸倒引当金)について」の内容と同一であります。

(貸借対照表関係)

※1 期末日満期手形等

 期末日満期手形の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理をしております。なお、当事業年度の末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が期末残高に含まれております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

受取手形

-千円

101,763千円

電子記録債権

81,277

支払手形

33,572

電子記録債務

290,607

 

※2 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行6行と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく事業年度末の借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

当座貸越極度額の総額

 

6,800,000

千円

 

7,300,000

千円

借入実行残高

 

2,300,000

 

 

3,700,000

 

差引額

 

4,500,000

 

 

3,600,000

 

 

 

(損益計算書関係)

※1 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度43%、当事業年度44%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度57%、当事業年度56%であります。

   販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

従業員給料及び手当

1,892,932千円

1,936,545千円

賞与引当金繰入額

607,328

836,960

退職給付費用

60,232

67,070

減価償却費

56,638

53,629

 

※2 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

受取事務手数料

98,157千円

106,093千円

 

※3 固定資産売却益の内訳は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

機械及び装置

 

22

千円

 

千円

 

※4 固定資産除売却損の内訳は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

建物

 

2,371

千円

 

2,033

千円

構築物

 

 

 

 

機械及び装置

 

6,586

 

 

22,587

 

車輌運搬具

 

 

 

 

工具、器具及び備品

 

617

 

 

 

建設仮勘定

 

 

 

34,145

 

その他

 

 

 

 

 

9,574

 

 

58,782

 

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式

市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

(単位:千円)

区分

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

子会社株式

3,697,140

3,697,140

関連会社株式

40,000

30,000

 

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

 

 

貸倒引当金

5,604

千円

 

3,771

千円

未払費用

57,351

 

 

83,581

 

賞与引当金

302,734

 

 

432,333

 

未払事業税

52,684

 

 

59,353

 

完成工事補償引当金

23,239

 

 

25,906

 

退職給付引当金

232,929

 

 

218,112

 

役員退職慰労引当金

45,074

 

 

50,069

 

棚卸資産評価損

157,880

 

 

282,440

 

減価償却費限度超過額

7,246

 

 

7,604

 

減損損失

19,073

 

 

5,467

 

固定資産除却損

 

 

10,149

 

投資有価証券評価損

35,722

 

 

35,722

 

その他

17,001

 

 

18,724

 

繰延税金資産小計

956,543

 

 

1,233,237

 

評価性引当額

△235,645

 

 

△358,745

 

繰延税金資産合計

720,897

 

 

874,491

 

繰延税金負債

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金

△81,636

 

 

△80,063

 

特別償却準備金

△22,816

 

 

△18,201

 

その他有価証券評価差額金

△128,606

 

 

△315,010

 

繰延税金負債合計

△233,060

 

 

△413,275

 

繰延税金資産の純額

487,837

 

 

461,215

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

 

当事業年度

(2024年3月31日)

法定実効税率

30.6

 

 

30.6

 

(調整)

 

 

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.4

 

 

0.5

 

住民税均等割

0.9

 

 

0.7

 

評価性引当額の増減額

0.5

 

 

2.8

 

税額控除

△3.3

 

 

△3.1

 

その他

△0.1

 

 

△0.2

 

税効果会計適用後の法人税等の負担率

29.0

 

 

31.2

 

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

④【附属明細表】
【有価証券明細表】

    【株式】

 

銘柄

株式数(株)

貸借対照表計上額(千円)

投資有価

証券

その他

有価証券

新日本空調㈱

342,000

1,185,030

綜合警備保障㈱

175,000

145,582

沖電気工業㈱

90,000

103,860

櫻護謨㈱

34,600

81,656

斎久工業㈱

116,000

77,720

㈱消火器リサイクル推進センター

40

20,000

デンヨー㈱

6,000

13,944

第一生命ホールディングス㈱

4,900

18,879

その他非上場株式(3銘柄)

590

295

769,130

1,646,967

 

【有形固定資産等明細表】

 

資産の種類

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(千円)

当期末残高

(千円)

当期末減価償却累計額又は償却累計額

(千円)

当期償却額

(千円)

差引当期末

残高(千円)

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

建物

3,808,973

37,856

9,765

3,837,063

1,494,722

156,048

2,342,340

構築物

498,235

8,314

489,921

332,597

29,429

157,323

機械及び装置

1,326,525

76,920

153,613

1,249,832

944,852

61,428

304,980

車両運搬具

29,785

415

716

29,484

28,912

598

571

工具、器具及び備品

1,133,832

60,813

17,709

1,176,936

1,024,083

77,261

152,853

土地

383,659

383,659

383,659

リース資産

35,602

35,602

27,090

3,533

8,511

建設仮勘定

119,864

123,732

185,335

58,261

58,261

その他

60,338

9,329

546

69,121

59,559

7,591

9,561

有形固定資産計

7,396,815

309,068

376,000

7,329,882

3,911,818

335,891

3,418,064

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

ソフトウエア

676,529

31,660

1,318

706,871

640,785

25,803

66,086

その他

5,372

31,660

31,660

5,372

5,372

無形固定資産計

681,902

63,320

32,978

712,244

640,785

25,803

71,458

長期前払費用

630

630

630

(注)当期増減額のうち主なものは次のとおりであります。

 増加       ソフトウエア  生産管理システム        19,273千円

          機械及び装置  気密試験機           12,138千円

          機械及び装置  消火器製造ロボット       11,500千円

 減少       機械及び装置  ステンレス容器生産装置    142,374千円

 

【引当金明細表】

(単位:千円)

区分

当期首残高

当期増加額

当期減少額

(目的使用)

当期減少額

(その他)

当期末残高

貸倒引当金

18,304

7,109

13,098

12,315

賞与引当金

988,683

1,411,931

988,683

1,411,931

役員賞与引当金

27,633

18,514

27,633

18,514

完成工事補償引当金

75,896

65,290

56,581

84,605

退職給付引当金

757,959

115,509

142,333

731,135

役員退職慰労引当金

147,206

16,311

163,517

 

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

           連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

該当事項はありません。