2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,673,292

2,619,421

売掛金

※1 220,759

※1 138,460

有価証券

4,464,845

3,627,800

商品及び製品

38,244

36,079

仕掛品

23,833

24,723

原材料及び貯蔵品

62,240

54,237

前渡金

※1 42,674

※1 7,467

前払費用

58,910

※1 67,945

未収入金

※1 16,626

※1 20,454

その他

※1 14,647

※1 25,242

貸倒引当金

272

流動資産合計

6,616,074

6,621,560

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

26,955

26,911

工具、器具及び備品

14,086

21,400

有形固定資産合計

41,041

48,311

無形固定資産

 

 

その他

1,480

11,850

無形固定資産合計

1,480

11,850

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

883,011

1,261,772

関係会社株式

562,387

560,129

関係会社長期貸付金

173,530

191,410

関係会社長期未収入金

63,911

66,878

その他

45,858

45,259

貸倒引当金

30,686

投資その他の資産合計

1,728,699

2,094,763

固定資産合計

1,771,221

2,154,926

資産合計

8,387,295

8,776,486

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

※1 111,059

※1 63,094

未払金

※1 136,283

※1 61,423

未払費用

7,669

8,674

未払法人税等

26,383

26,901

契約負債

107,806

108,733

前受金

※1 88,373

※1 58,685

預り金

5,564

10,991

賞与引当金

7,646

6,744

流動負債合計

490,786

345,249

固定負債

 

 

繰延税金負債

23,208

53,660

資産除去債務

7,754

8,969

固定負債合計

30,962

62,630

負債合計

521,749

407,879

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,023,770

2,322,198

資本剰余金

 

 

資本準備金

6,111,751

6,410,178

資本剰余金合計

6,111,751

6,410,178

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

296,701

501,924

利益剰余金合計

296,701

501,924

自己株式

916

916

株主資本合計

7,837,903

8,229,536

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

27,643

135,651

評価・換算差額等合計

27,643

135,651

新株予約権

-

3,419

純資産合計

7,865,546

8,368,607

負債純資産合計

8,387,295

8,776,486

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

 

 

製品売上高

552,424

551,225

役務収益

998,304

390,255

売上高合計

※1 1,550,728

※1 941,480

売上原価

 

 

製品売上原価

420,415

396,170

役務原価

658,922

177,169

売上原価合計

※1 1,079,337

※1 573,339

売上総利益

471,391

368,141

販売費及び一般管理費

 

 

研究開発費

※1,※2 339,474

※1,※2 230,595

その他の販売費及び一般管理費

※3 469,392

※3 524,939

販売費及び一般管理費合計

808,866

755,535

営業損失(△)

337,475

387,393

営業外収益

 

 

受取利息

※1 9,467

※1 15,161

有価証券利息

35,367

37,441

為替差益

17,330

103,569

補助金収入

98,000

159,971

投資事業組合運用益

38,418

その他

※1 29,117

※1 18,334

営業外収益合計

227,701

334,478

営業外費用

 

 

支払利息

80

投資事業組合運用損

4,569

譲渡制限付株式報酬償却

3,648

その他

1,670

824

営業外費用合計

1,751

9,042

経常損失(△)

111,525

61,957

特別損失

 

 

固定資産除却損

5,398

関係会社株式評価損

※4 105,270

投資有価証券評価損

52,377

減損損失

131,613

貸倒引当金繰入額

30,686

特別損失合計

183,991

141,354

税引前当期純損失(△)

295,517

203,311

法人税、住民税及び事業税

1,246

2,066

法人税等調整額

62

155

法人税等合計

1,184

1,910

当期純損失(△)

296,701

205,222

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

1,715,318

6,343,572

6,343,572

540,274

540,274

916

7,517,700

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

308,452

308,452

 

308,452

 

 

 

616,905

準備金から剰余金への振替

 

540,274

540,274

 

 

 

欠損填補

 

 

540,274

540,274

540,274

540,274

 

当期純損失(△)

 

 

 

 

296,701

296,701

 

296,701

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

0

0

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

308,452

231,821

231,821

243,572

243,572

0

320,203

当期末残高

2,023,770

6,111,751

6,111,751

296,701

296,701

916

7,837,903

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

26,120

26,120

5,116

7,548,937

当期変動額

 

 

 

 

新株の発行

 

 

 

616,905

準備金から剰余金への振替

 

 

 

欠損填補

 

 

 

当期純損失(△)

 

 

 

296,701

自己株式の取得

 

 

 

0

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

1,522

1,522

5,116

3,593

当期変動額合計

1,522

1,522

5,116

316,609

当期末残高

27,643

27,643

7,865,546

 

 

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

2,023,770

6,111,751

6,111,751

296,701

296,701

916

7,837,903

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

298,427

298,427

 

298,427

 

 

 

596,855

当期純損失(△)

 

 

 

 

205,222

205,222

 

205,222

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

0

0

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

298,427

298,427

298,427

205,222

205,222

0

391,632

当期末残高

2,322,198

6,410,178

6,410,178

501,924

501,924

916

8,229,536

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

27,643

27,643

-

7,865,546

当期変動額

 

 

 

 

新株の発行

 

 

 

596,855

当期純損失(△)

 

 

 

205,222

自己株式の取得

 

 

 

0

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

108,008

108,008

3,419

111,428

当期変動額合計

108,008

108,008

3,419

503,060

当期末残高

135,651

135,651

3,419

8,368,607

 

 

【注記事項】
(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。

 

(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1) 有価証券の評価基準及び評価方法

①子会社株式

移動平均法による原価法を採用しております。

②その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

 時価法を採用しております。なお、評価差額金は全部純資産直入法により処理しています。

市場価格のない株式等

 移動平均法による原価法を採用しております。なお、債券のうち取得原価と債券金額との差額の性格が金利の調整と認められるものについては、償却原価法(定額法)により原価を算定しています。また、投資事業有限責任組合への出資(金融商品取引法第2条第2項により有価証券とみなされるもの)については、組合契約に規定される決算報告日に応じて入手可能な最近の決算書を基礎とし、持分相当額を純額で取り込む方法によっております。

 

(2) 棚卸資産の評価基準及び評価方法

 主として移動平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。

 

2.固定資産の減価償却方法

(1) 有形固定資産

 定率法を採用しております。ただし、2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。

 なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。

建物        8~15年

工具、器具及び備品 2~15年

 

(2) 無形固定資産

 定額法を採用しております。

 なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(3~5年)、特許権については主として3年で償却しております。

 

3.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

 外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

 

4.引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

 売上債権等の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

 

(2) 賞与引当金

 従業員に対して支給する賞与に充てるため、賞与支給見込額の当期負担額を計上しております。

 

     5.重要な収益及び費用の計上基準

       当社及び連結子会社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及

      び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。

 

     (a)研究支援事業

      研究支援事業は、研究用製品の製造販売、研究受託サービスを実施しております。

      ・研究用製品

        研究用製品では、代理店を通じ大学等の研究機関等、または製薬会社などに対して、培養液、抗体、リ

       プログラミング試薬などiPS細胞の研究に使用される試薬、がん細胞、血液などヒト生体試料の研究用資

       材、細胞測定機器などの製品及び商品の販売を行っております。

        このような製品及び商品の販売については、顧客に引き渡した時点で当該製品及び商品に対する支配が

       顧客に移転し、履行義務が充足されることから、当該時点で収益を認識しております。

 

      ・研究受託サービス

        研究受託サービスは、代理店を通じ大学等の研究機関等、製薬会社などに対して、iPS細胞遺伝子編集

       や各種分化誘導などの受託サービス、新薬候補化合物の創薬試験受託サービスを提供しております。

        このような受託サービスについては、原則成果物の納品・検収された時点で収益を認識しております。

       なお、受託サービスのうち一部の契約に関しては、一定の期間にわたり履行義務が充足されると判断し、

       履行義務の充足に係る進捗度に基づき収益を認識しております。履行義務の充足に係る進捗度の見積りは

       インプット法に基づいております。

 

     (b)メディカル事業

      メディカル事業は、臨床検査受託サービスと新型コロナウイルスPCR検査を実施しております。

      ・臨床検査受託サービス

        臨床検査受託サービスは、臨床検査機関やクリニックなどに対して、HLAタイピング及び抗HLA抗体検査

       等の臨床検査受託サービスを提供しております。

        HLAタイピング及び抗HLA抗体検査等の臨床検査受託サービスは、検査結果を納品した時点で、支配が顧

       客に移転し、履行義務が充足されたとして収益を認識しております。

 

      ・新型コロナウイルスPCR検査受託サービス

        新型コロナウイルスPCR検査については、個人顧客、法人顧客、契約クリニックに対してPCR検査を提供

       しております。

        新型コロナウイルスPCR検査については、検査結果を顧客が確認できる状態になった時点で、支配が顧

       客に移転し、履行義務が充足されたとして収益を認識しております。

 

6.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

  該当事項はありません。

 

(重要な会計上の見積り)

1.関係会社株式の評価

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した関係会社株式評価損の金額

 

(単位:千円)

 

前事業年度

当事業年度

関係会社株式評価損

-

105,270

 

 

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 当社は、子会社5社及び関連会社1社の株式を保有しております。

 これらの関係会社株式は市場価格のない株式等であり、取得原価をもって貸借対照表価額としています。

 関係会社株式の実質価額が取得価額の50%以上下落するなど、財政状態の悪化により実質価額が著しく低下していると判断される場合には、実質価額の回復可能性が十分な証拠によって裏付けられるかどうか等を考慮したうえで、必要と認められる金額について減損処理を行っています。なお、関係会社の実質価額の回復可能性は将来の事業計画を基礎として見積っており、受注状況や売上の伸長率などの重要な仮定を置いて算定されており、不確実性を伴うため、将来、投資先の業績不振により、評価損の計上が必要になる場合があります。

なお、当事業年度においては、当社の連結子会社であるBioserve Biotechnologies India Pvt. Ltd.(インド)株式について、財政状態の悪化により実質価額が著しく低下していると判断し、必要と認められる金額を関係会社株式評価損として計上しています。

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(表示方法の変更)

該当事項はありません。

 

 

(会計上の見積りの変更)

該当事項はありません。

 

(追加情報)

該当事項はありません。

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

短期金銭債権

136,944千円

53,006千円

短期金銭債務

11,142

12,960

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

営業取引による取引高

 

 

 売上高

51,945千円

37,431千円

 仕入高

69,354

181,426

営業取引以外の取引による取引高

5,828

2,448

 

※2 研究開発費の主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

給料手当

46,104千円

38,710千円

賞与手当

5,483

2,211

賞与引当金繰入額

3,455

1,626

消耗品費

21,144

58,015

減価償却費

12,486

8,937

支払報酬

98,184

12,379

なお、当社における研究開発費の総額は、前事業年度は339,474千円、当事業年度は230,595千円であります。

 

 

※3 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度25.0%、当事業年度27.8%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度75.0%、当事業年度72.2%であります。

 その他の販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

役員報酬

64,080千円

54,345千円

給料手当

89,498

145,681

賞与手当

4,795

4,587

株式報酬費用

56,396

52,188

旅費交通費

3,504

4,766

減価償却費

2,309

2,183

支払報酬

46,955

54,957

賞与引当金繰入額

3,022

3,375

租税公課

50,633

52,388

 

※4 当事業年度において、Bioserve Biotechnologies India Pvt. Ltd.について減損処理を行った結果、関係会社株式評価損105,270千円を特別損失として計上しております。

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式

市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

区分

前事業年度

(千円)

当事業年度

(千円)

子会社株式

関連会社株式

444,480

117,907

444,480

115,648

 

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

税務上の繰越欠損金

822,380千円

 

817,505千円

賞与引当金

1,902

 

2,063

未払事業税

7,691

 

7,724

資産除去債務

2,613

 

2,834

棚卸資産評価損

16,997

 

19,276

関係会社株式評価損

1,732,239

 

1,764,452

減損損失

43,304

 

29,551

その他

25,660

 

37,929

繰延税金資産小計

2,652,790

 

2,681,337

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額

△822,380

 

△817,505

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△1,830,409

 

△1,863,832

評価性引当額小計

△2,652,790

 

△2,681,337

繰延税金資産合計

-

 

-

繰延税金負債

 

 

 

資産除去債務に対応する除却費用

△155

 

-

その他有価証券評価差額金

△23,052

 

△53,660

繰延税金負債合計

△23,208

 

△53,660

繰延税金負債の純額

△23,208

 

△53,660

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 税引前当期純損失であるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

(第16回新株予約権の行使による増資)

 2024年4月1日から2024年5月31日までに、第16回新株予約権の一部について権利行使がありました。

当該新株予約権の権利行使の概要は次のとおりです。

(1)発行した株式の種類及び株式数          普通株式648,600株

(2)増加した資本金                     42,445千円

(3)増加した資本準備金                   42,445千円

 これにより、2024年5月31日現在の普通株式の発行済株式総数は89,662,191株、資本金は2,364,643千円、資本準備金6,452,624千円となりました。

 

(資本準備金の額の減少及び剰余金の処分)

 当社は、2024年5月23日開催の取締役会において、資本準備金の額の減少及び剰余金の処分について、2024年6月24日開催の第22回定時株主総会に付議することを決議し、同定時株主総会において承認されました。

 

(1)資本準備金の額の減少及び剰余金の処分を行う目的

現在生じている繰越利益剰余金の欠損金を填補し、財務体質の健全化を図るとともに、今後の資本政策上の柔軟性及び機動性を確保することを目的としております。

(2)資本準備金の額の減少の内容

減少する資本準備金の額

資本準備金6,410,178,905円のうち501,924,485円(減少後の額5,908,254,420円)

(3)資本準備金の額の減少の方法

会社法第448条第1項の規定に基づき、払い戻しを行わない無償減資とし、発行済株式総数の変更は行わず、資本準備金の額のみを減少させて、その他資本剰余金に振り替えます。

(4)剰余金の処分の内容

会社法第452条の規定に基づき、資本準備金の額の減少の効力発生を条件に、資本準備金の額の減少により生じるその他資本剰余金501,924,485円を繰越利益剰余金に振り替え、欠損填補に充当します。

(5)資本準備金の額の減少及び剰余金の処分の日程

①取締役会決議日 2024年5月23日

②定時株主総会決議日 2024年6月24日

③効力発生日 2024年8月7日(予定)

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:千円)

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却累計額

有形固定資産

  建物

44,708

2,952

2,996

47,660

20,749

  工具、器具及び備品

35,823

15,935

343

8,621

51,415

30,015

80,531

18,888

343

11,618

99,076

50,765

無形固定資産

  ソフトウエア

26,269

19,563

6,738

3,794

39,094

27,292

  その他

48

48

26,318

19,563

6,738

3,794

39,142

27,292

(注)1.当期首残高及び当期末残高については、取得価額により記載しております。

2.「工具、器具及び備品」の「当期増加額」は、研究用機器等の購入によるもの、「ソフトウエア」の「当期増加額」は、郵送検査事業における検査システム及び検査キットの販売用ウェブサイト等の構築によるものであります。

 

【引当金明細表】

(単位:千円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

30,958

30,958

賞与引当金

7,646

6,744

7,646

6,744

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。