(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

(1) 報告セグメントの決定方法

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、上下水道設備を主要マーケットとする水環境事業と、化学、鉄鋼、食品等の産業用設備および廃液や固形廃棄物処理、二次電池製造関連設備等の環境・エネルギー関連設備を主要マーケットとする産業事業を中心に事業活動を展開していることから、「水環境事業」、「産業事業」の2つを報告セグメントとしております。

 

(2) 各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

各報告セグメント別の主要な事業内容は、以下のとおりであります。

 

事業区分

主要な事業内容

 水環境事業

1)浄水場・下水処理場、汚泥再生処理・バイオマス利活用向けプラントなどの設計・建設

 

2)前項1)に使用される脱水機、乾燥機、焼却炉など各種単体機器の設計・販売

 

3)前項1)のプラントに関連するPFI、DBO、下水処理場における消化ガス発電事業、

関連するサービス業務などの官民連携事業

 

4)前項1)のプラント・機器の運転・維持管理・補修およびこれらに付随する業務

 産業事業

 

1)化学分野および二次電池製造関連設備、廃液・固形廃棄物処理などのプラントの

設計・建設・補修工事

 

2)上記プラントに使用される晶析装置、ろ過機、遠心分離機、乾燥機、ガスホルダ、

酸回収装置、攪拌機等の各種単体機器の設計・製造・販売

 

3)一般・産業廃棄物処理事業

 その他

1)物流施設・事務所ビル・駐車場などの不動産管理・賃貸

 

2)大型図面・各種書類等の印刷・製本

 

 

(3) 報告セグメントの変更等に関する事項

当連結会計年度より、従来、水環境事業に含めていた「一般・産業廃棄物処理事業」を産業事業へセグメント区分を変更しております。

なお、前連結会計年度のセグメント情報については、変更後の区分方法により作成したものを「3 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報」の前連結会計年度に記載しております。

 

2  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。
  報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部売上高および振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

 

3  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注) 1

合計

調整額

(注) 2

連    結
財務諸表
計 上 額
(注) 3

 

水環境事業

産業事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 外部顧客への売上高

59,661

37,672

97,334

444

97,778

97,778

 セグメント間の内部売上高
又は振替高

22

11

33

216

249

249

59,684

37,683

97,367

660

98,028

249

97,778

セグメント利益又は損失(△)

3,252

2,046

5,299

294

5,004

5,004

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

1,214

1,300

2,515

522

3,037

3,037

 のれんの償却額

1

149

150

150

150

 

(注) 1  「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸事業、印刷・製本などを含んでおります。

2  セグメント売上高の調整額△249百万円は、セグメント間取引の消去によるものであります。

3  セグメント利益又は損失(△)は、連結財務諸表の営業利益と一致しております。

4  セグメント資産は、事業セグメントに資産を配分していないため、記載しておりません。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注) 1

合計

調整額

(注) 2

連    結
財務諸表
計 上 額
(注) 3

 

水環境事業

産業事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 外部顧客への売上高

80,959

41,912

122,872

1,332

124,205

124,205

 セグメント間の内部売上高
又は振替高

56

681

738

4,626

5,365

5,365

81,016

42,594

123,610

5,959

129,570

5,365

124,205

セグメント利益

5,083

1,377

6,460

308

6,769

3

6,765

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

819

1,240

2,059

1,365

3,425

3,425

 のれんの償却額

54

149

203

203

203

 

(注) 1  「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸事業、印刷・製本などを含んでおります。

2  セグメント売上高の調整額△5,365百万円は、セグメント間取引の消去によるものであります。

3  セグメント利益の調整額△3百万円は、セグメント間取引に係る未実現利益の調整であります

4  セグメント利益は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

5  セグメント資産は、事業セグメントに資産を配分していないため、記載しておりません。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

セグメント情報として同様の情報が開示されているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

(単位:百万円)

日本

アジア

その他の地域

86,152

8,534

3,091

97,778

 

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しています。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める顧客がないため、該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

セグメント情報として同様の情報が開示されているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

(単位:百万円)

日本

アジア

その他の地域

112,117

9,110

2,976

124,205

 

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しています。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める顧客がないため、該当事項はありません。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

(単位:百万円) 

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

連    結
財務諸表
計 上 額

 

水環境事業

産業事業

 減損損失

1,646

1,646

1,646

1,646

 

減損損失の詳細については、第5 経理の状況 1.連結財務諸表等 注記事項(連結損益計算書関係)の※7 減損損失をご参照ください。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

水環境事業

産業事業

その他

全社・消去

合計

当期償却額

1

149

150

当期末残高

19

825

845

 

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

水環境事業

産業事業

その他

全社・消去

合計

当期償却額

54

149

203

当期末残高

2,058

676

2,735

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

    該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

   該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

1株当たり純資産額

1,892.18

2,040.89

1株当たり当期純利益

96.16

62.38

 

(注) 1  潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2  株主資本において自己株式として計上されている「月島ホールディングス従業員持株会専用信託」に残存する自社の株式は、1株当たり当期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式数に含めており、また、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式数に含めております。
1株当たり当期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前連結会計年度278,331株、当連結会計年度1,025,346株であり、1株当たり純資産額の算定上、控除した当該自己株式の期末株式数は前連結会計年度1,236,000株、当連結会計年度821,200株であります。

3  1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前連結会計年度
(自  2022年4月1日
  至  2023年3月31日)

当連結会計年度
(自  2023年4月1日
  至  2024年3月31日)

親会社株主に帰属する当期純利益

4,214百万円

2,675百万円

普通株主に帰属しない金額

-百万円

-百万円

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益

4,214百万円

2,675百万円

普通株式の期中平均株式数

43,825,610株

42,888,556株

 

 

4  1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前連結会計年度末
(2023年3月31日)

当連結会計年度末
(2024年3月31日)

純資産の部の合計額

82,688百万円

105,538百万円

純資産の部の合計額から控除する金額

1,508百万円

18,189百万円

(うち非支配株主持分)

(1,508百万円)

(18,189百万円)

普通株式に係る期末の純資産額

81,179百万円

87,349百万円

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数

42,902,882株

42,799,446株

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。