|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
|
|
|
有価証券 |
|
|
|
棚卸資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
器具及び備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
長期貸付金 |
|
|
|
関係会社出資金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
給料及び手当 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
福利厚生費 |
|
|
|
保険料 |
|
|
|
消耗品費 |
|
|
|
賃借料 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
旅費交通・車両費 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
飼育動物維持管理費 |
|
|
|
研究開発費 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
経営管理料 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
投資事業組合運用損 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
特別利益 |
|
|
|
関係会社株式売却益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除売却損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
|
関係会社貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【売上原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 材料費 |
|
3,246,333 |
26.4 |
10,787,383 |
52.0 |
|
Ⅱ 労務費 |
※1 |
4,977,732 |
40.4 |
5,610,701 |
27.0 |
|
Ⅲ 経費 |
※2 |
4,088,212 |
33.2 |
4,347,754 |
21.0 |
|
当期総製造費用 |
|
12,312,278 |
100.0 |
20,745,839 |
100.0 |
|
期首半製品・仕掛品 |
|
3,912,844 |
|
5,320,845 |
|
|
合計 |
|
16,225,121 |
|
26,066,685 |
|
|
他勘定振替高 |
※3 |
1,305,903 |
|
2,631,123 |
|
|
期末半製品・仕掛品 |
|
5,320,845 |
|
13,235,488 |
|
|
売上原価 |
|
9,598,372 |
|
10,200,073 |
|
|
|
|
|
|
|
|
※1 主な内訳は、次のとおりです。
|
項目 |
前事業年度 |
当事業年度 |
|
給与及び手当 |
3,571,112千円 |
4,142,700千円 |
|
福利厚生費 |
637,290千円 |
775,550千円 |
※2 主な内訳は、次のとおりです。
|
項目 |
前事業年度 |
当事業年度 |
|
外注費 |
338,237千円 |
297,885千円 |
|
消耗品費 |
650,633千円 |
744,365千円 |
|
薬品費 |
619,029千円 |
824,778千円 |
|
減価償却費 |
718,646千円 |
874,083千円 |
※3 他勘定振替高の内容は、次のとおりです。
|
項目 |
前事業年度 |
当事業年度 |
|
研究開発費 |
371,105千円 |
427,799千円 |
|
飼育動物維持管理費 |
761,389千円 |
1,207,590千円 |
|
経費 |
173,408千円 |
995,733千円 |
|
合計 |
1,305,903千円 |
2,631,123千円 |
(原価計算の方法)
実際原価による個別原価計算を採用しております。
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当に伴う利益準備金の積立 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
剰余金の配当に伴う利益準備金の積立 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当に伴う利益準備金の積立 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当に伴う利益準備金の積立 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
1. 重要な資産の評価基準及び評価方法
(1) 有価証券の評価基準及び評価方法
子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法
その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法
(評価差額は、全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
(2) デリバティブの評価基準及び評価方法
時価法
(3) 棚卸資産の評価基準及び評価方法
①商品及び製品
個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
②原材料
総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
③仕掛品
個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
④貯蔵品
最終仕入原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
2. 固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産(リース資産を除く)
定率法によっております。
ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(附属設備は除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法によっております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりです。
建物 2年~50年
構築物 2年~60年
機械及び装置 2年~17年
車両運搬具 2年~7年
器具及び備品 2年~24年
(2) 無形固定資産(リース資産を除く)
定額法によっております。
なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
(3) リース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
(4) 長期前払費用
均等償却によっております。
3. 引当金の計上基準
(1) 貸倒引当金
債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については、個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
4.収益及び費用の計上基準
当社は以下の5ステップアプローチに基づいて、収益を認識しております。
ステップ1:顧客との契約を識別する
ステップ2:契約における履行義務を識別する
ステップ3:取引価格を算定する
ステップ4:取引価格を契約における履行義務に配分する
ステップ5:企業が履行義務の充足時に(又は充足するにつれて)収益を認識する
①CRO事業
・受託研究
主として細胞・実験動物等を用いて医薬品等の化学物質の有効性と安全性を確認する非臨床試験を受託する非臨床事業を行っており、国内外の製薬企業等を顧客としております。
主に受託研究試験の役務提供を履行義務として識別しており、原則として、最終報告書が完成した時点で履行義務が充足されると判断し、当該時点で収益を認識しております。
これらの履行義務に対する対価は、履行義務充足後、別途定める支払条件により概ね3ヶ月以内に回収しており、重大な金融要素は含んでおりません。
②メディポリス事業
・宿泊サービス
人々の健康の実現(Well-being)をメインコンセプトとしたホテル宿泊施設の運営を行っており、国内外からの利用者を顧客としております。
日々の顧客へのサービスを履行義務として識別しており、サービスを提供した時点で履行義務が充足されると判断し、当該時点で収益を認識しております。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
※1 担保資産及び担保付債務
担保に供している資産は、次のとおりです。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
建物 |
1,514,084千円 |
1,467,427千円 |
|
構築物 |
76,127 |
80,576 |
|
土地 |
304,005 |
304,005 |
|
計 |
1,894,217 |
1,852,009 |
上記に対応する債務は次のとおりです。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
長期借入金 |
1,500,000千円 |
1,500,000千円 |
|
計 |
1,500,000 |
1,500,000 |
なお、長期借入金には一年以内返済予定の長期借入金も含まれております。
※2 当期において、補助金の受入による圧縮記帳額は、建物及び構築物63,230千円、機械装置及び運搬具25千円、工具、器具及び備品5,803千円です。なお、有形固定資産及び無形固定資産の補助金・奨励金等による圧縮記帳累計額は次のとおりです。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
建物 |
179,587千円 |
234,510千円 |
|
構築物 |
44,088 |
52,161 |
|
機械装置及び運搬具 |
10,838 |
10,863 |
|
器具及び備品 |
22,098 |
22,006 |
|
ソフトウェア |
280 |
― |
|
計 |
256,892 |
319,542 |
貸借対照表計上額は圧縮記帳額を控除しております。
※3 棚卸資産の内訳は、次のとおりです。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
計 |
|
|
※4 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
短期金銭債権 |
613,030千円 |
2,445,082千円 |
|
長期金銭債権 |
2,596,897 |
2,524,995 |
|
短期金銭債務 |
322,608 |
4,312,520 |
|
長期金銭債務 |
667,700 |
2,723,940 |
※5 当社は運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行と当座貸越契約を締結しております。この契約に基づく事業年度末の借入未実行残高は、次のとおりです。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
当座貸越極度額及びコミットメントラインの総額 |
5,000,000千円 |
5,500,000千円 |
|
借入実行残高 |
4,100,000 |
200,000 |
|
差引額 |
900,000 |
5,300,000 |
※1 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
売上高 |
413,965千円 |
581,893千円 |
|
仕入高及び外注費 |
2,798,320 |
10,107,215 |
|
販売費及び一般管理費 |
509,840 |
504,989 |
|
営業取引以外の取引高 |
2,039,669 |
2,240,340 |
※2 固定資産売却益の内容は次のとおりです。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
車輛運搬具 |
171千円 |
―千円 |
|
器具及び備品 |
10,440 |
― |
|
その他 |
409 |
― |
|
計 |
11,020 |
― |
※3 固定資産除売却損の内容は次のとおりです。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
建物 |
19,019千円 |
16,056千円 |
|
構築物 |
1,427 |
1,167 |
|
機械装置及び運搬具 |
0 |
0 |
|
器具及び備品 |
2,362 |
28,915 |
|
その他 |
856 |
― |
|
計 |
23,666 |
46,139 |
子会社株式及び関連会社株式
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
前事業年度 (千円) |
当事業年度 (千円) |
|
子会社株式 |
18,229,518 |
24,979,919 |
|
関連会社株式 |
4,825 |
4,825 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
貸倒引当金繰入限度超過額 |
153,994千円 |
|
193,009千円 |
|
棚卸資産評価減否認 |
122,569 |
|
134,514 |
|
投資有価証券評価損否認 |
53,153 |
|
45,296 |
|
関係会社株式評価損否認 |
3,194,206 |
|
3,354,090 |
|
事業分離における移転利益 |
587,384 |
|
425,266 |
|
未払費用否認 |
274,062 |
|
299,681 |
|
繰越欠損金 |
- |
|
- |
|
減損損失否認 |
427,582 |
|
410,818 |
|
その他 |
82,091 |
|
85,417 |
|
繰延税金資産小計 |
4,895,044 |
|
4,948,094 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
- |
|
- |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△4,405,908 |
|
△4,425,653 |
|
評価性引当額小計 |
△4,405,908 |
|
△4,425,653 |
|
繰延税金資産合計 |
489,135 |
|
522,440 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
資産除去債務に対応する除去費用 |
1,630 |
|
1,347 |
|
その他有価証券評価差額金 |
606,759 |
|
888,288 |
|
繰延税金負債合計 |
608,390 |
|
889,636 |
|
繰延税金資産(負債)の純額 |
△119,254 |
|
△367,195 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
法定実効税率 |
30.5% |
|
30.5% |
|
(調整) |
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.5 |
|
0.6 |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△6.7 |
|
△7.3 |
|
住民税均等割 |
0.2 |
|
0.3 |
|
評価性引当額 |
1.3 |
|
0.3 |
|
その他 |
△2.9 |
|
△1.9 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
22.9 |
|
22.5 |
取得による企業結合
連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期 償却額 (千円) |
当期末残高(千円) |
減価償却 累計額 (千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
11,237,026 |
938,115 |
207,235 |
291,678 |
11,967,906 |
7,040,814 |
|
構築物 |
2,051,164 |
413,364 |
14,990 |
88,378 |
2,449,537 |
1,279,849 |
|
機械及び装置 |
697,702 |
50,918 |
129,831 (1,550) |
6,625 |
618,789 |
565,337 |
|
車両運搬具 |
217,169 |
12,202 |
- |
31,253 |
229,372 |
175,107 |
|
器具及び備品 |
5,872,106 |
1,465,621 |
856,664 (12,749) |
527,656 |
6,481,063 |
4,587,711 |
|
土地 |
1,496,910 |
37,183 |
- |
- |
1,534,094 |
- |
|
リース資産 |
807,092 |
- |
- |
88,655 |
807,092 |
634,053 |
|
建設仮勘定 |
2,263,826 |
3,725,903 |
1,729,620 |
- |
4,260,108 |
- |
|
有形固定資産計 |
24,642,999 |
6,643,309 |
2,938,342 (14,299) |
1,034,248 |
28,347,966 |
14,282,873 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
945,717 |
15,297 |
7,214 |
48,710 |
953,800 |
855,741 |
|
リース資産(無形) |
960 |
- |
- |
- |
960 |
960 |
|
その他 |
6,880 |
1,315 |
- |
- |
8,196 |
- |
|
無形固定資産計 |
953,558 |
16,613 |
7,214 |
48,710 |
962,957 |
856,701 |
(注)1. 当期首残高及び当期末残高は、取得価額により記載しております。
2. 当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。
|
建物等
建物等 |
鹿児島
鹿児島 |
安全性研究所の試験施設等 (うち建設仮勘定の増加) 安全性研究所(指宿)の検疫施設等 (うち建設仮勘定の増加) |
1,943,541千円 (1,716,730千円) 2,082,504千円 (30,964千円) |
3. 当期減少額のうち( )内は内書きで減損損失の計上額であります。
|
科目 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
貸倒引当金(短期) |
1,346 |
1,754 |
1,346 |
1,754 |
|
貸倒引当金(長期) |
504,701 |
127,399 |
- |
632,101 |
|
計 |
506,048 |
129,154 |
1,346 |
633,856 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。