(セグメント情報等)
【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は、本社に製品・サービス別の事業部を置き、各事業部は取り扱う製品・サービスについて国内および海外の包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。

従って、当社は事業部を基礎とした製品・サービス別セグメントから構成されており、「テクノ製品事業」および「メディカル製品事業」の2つを報告セグメントとしております。

「テクノ製品事業」は、サインペン先・コスメチック用ペン先の製造販売をしております。「メディカル製品事業」は、医療機器の製造販売をしております。

2  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

3  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結財務諸
表計上額
(注)3

テクノ
製品事業

メディカル
製品事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

  顧客との契約から
  生じる収益

3,894,027

1,420,847

5,314,875

344

5,315,220

5,315,220

  外部顧客への売上高

3,894,027

1,420,847

5,314,875

344

5,315,220

5,315,220

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

4,267

4,267

24,000

28,267

28,267

3,894,027

1,425,115

5,319,143

24,344

5,343,488

28,267

5,315,220

セグメント利益
又は損失(△)

831,772

102,161

933,934

7,844

926,090

302,964

623,125

セグメント資産

5,684,015

1,332,130

7,016,145

7,016,145

2,311,868

9,328,014

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

  減価償却費 (注)4

231,441

55,253

286,695

22

286,718

10,579

297,297

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

165,724

39,662

205,386

205,386

432

205,819

 

(注) 1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸事業を含んでおります。

     2.調整額は、以下のとおりであります。

  (1)セグメント利益又は損失(△)の調整額△302,964千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門に係る費用であります。

  (2)セグメント資産の調整額2,311,868千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であります。全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない現金及び預金等であります。

  (3)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額432千円は、有形固定資産その他等の設備投資額であります。

     3.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

     4.減価償却費には、長期前払費用の償却額が含まれております。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注)2

連結財務諸
表計上額
(注)3

テクノ
製品事業

メディカル
製品事業

売上高

 

 

 

 

 

  顧客との契約から
  生じる収益

3,796,313

1,590,697

5,387,010

5,387,010

  外部顧客への売上高

3,796,313

1,590,697

5,387,010

5,387,010

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

861

861

861

3,796,313

1,591,559

5,387,872

861

5,387,010

セグメント利益

741,075

150,196

891,271

330,623

560,648

セグメント資産

5,718,385

1,482,274

7,200,659

2,521,043

9,721,703

その他の項目

 

 

 

 

 

  減価償却費 (注)4

212,537

53,994

266,532

8,200

274,733

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

132,665

48,318

180,983

27,006

207,989

 

(注) 1.前連結会計年度に賃貸不動産の売却を行った結果、「その他」の区分については、記載すべき事項はありません。

     2.調整額は、以下のとおりであります。

  (1)セグメント利益の調整額△330,623千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門に係る費用であります。

  (2)セグメント資産の調整額2,521,043千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であります。全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない現金及び預金等であります。

  (3)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額27,006千円は、有形固定資産リース資産等の設備投資額であります。

     3.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

     4.減価償却費には、長期前払費用の償却額が含まれております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

1  製品およびサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

日本

欧州

北米

中南米

アジア

その他

合計

 

2,041,743

900,862

287,766

189,285

1,806,290

89,272

5,315,220

 

(注)  売上高は顧客の所在地を基礎とし、国または地域に分類しております。

(2) 有形固定資産
  日本国内の有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

3  主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1  製品およびサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

日本

欧州

北米

中南米

アジア

その他

合計

 

2,168,406

633,942

248,364

145,868

2,115,230

75,197

5,387,010

 

(注)  売上高は顧客の所在地を基礎とし、国または地域に分類しております。

(2) 有形固定資産
  日本国内の有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

3  主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

該当事項はありません。

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

該当事項はありません。

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

該当事項はありません。

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

該当事項はありません。

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

該当事項はありません。

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

 

前連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

1株当たり純資産額

2,100.85円

2,246.20円

1株当たり当期純利益

169.17円

156.80円

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

1株当たり当期純利益

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益(千円)

469,191

436,435

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
当期純利益(千円)

469,191

436,435

普通株式の期中平均株式数(株)

2,773,527

2,783,357

 

 

3.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当連結会計年度

(2024年3月31日)

純資産の部の合計額(千円)

5,833,431

6,256,646

純資産の部の合計額から控除する金額(千円)

普通株式に係る期末の純資産額(千円)

5,833,431

6,256,646

1株当たり純資産額の算定に用いられた
期末の普通株式の数(株)

2,776,697

2,785,441

 

 

4.株主資本において自己株式として計上されている信託に残存する自社の株式は、1株当たり当期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めており、また、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式数に含めております。

1株当たり当期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前連結会計年度306,428株、当連結会計年度296,574株であり、1株当たり純資産額の算定上、控除した当該自己株式の期末株式数は、前連結会計年度303,260株、当連結会計年度294,460株であります。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。