【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1) 有価証券の評価基準及び評価方法  
   ① 関係会社株式
     移動平均法による原価法を採用しております。

  ② その他の関係会社有価証券

移動平均法による原価法を採用しております。なお、匿名組合出資の会計処理については、匿名組合出資を行うに際して、匿名組合の財産の持分相当額を「その他の関係会社有価証券」に計上しております。

匿名組合への出資時に「その他の関係会社有価証券」を計上し、匿名組合が獲得した純損益の持分相当額については、「売上高」又は「売上原価」に計上するとともに、同額を「その他の関係会社有価証券」に加減し、営業者からの出資金の払い戻しについては、「その他の関係会社有価証券」を減額させております。

(2) 棚卸資産の評価基準及び評価方法  
    販売用不動産 
     個別法による原価法を採用しております。(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法によ
    り算定)

  

2.固定資産の減価償却の方法
   ① 有形固定資産(リース資産を除く) 

定率法を採用しております。

ただし、2016年4月1日以後に取得した建物附属設備については、定額法を採用しております。

なお、主な耐用年数は以下のとおりです。

     建物附属設備        10~15年

     工具、器具及び備品  4~10年

  ② 無形固定資産(リース資産を除く)

    定額法を採用しております。

    なお、償却年数は5年です。

  ③ リース資産

    所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

    リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっております。

 

3. 引当金の計上基準

 ① 賞与引当金

  従業員賞与の支給に備えるため、支給見込額のうち当事業年度負担額を計上しております。

 ② 株主優待引当金

株主優待制度に基づく費用の発生に備えるため、翌事業年度において発生すると見込まれる額を計上しております。

 ③ 貸倒引当金

債権の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。

 ③ 関係会社事業損失引当金

関係会社の事業の損失に備えるため、当該会社の財政状態を勘案して、損失見込額を計上しております。

 

4.重要な収益及び費用の計上基準

当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。

① 不動産事業

・物件売却収入

自己勘定により不動産を取得し、リノベーション等により資産価値を高めた後、投資用不動産として販売する事業であり、顧客との不動産売買契約に基づき当該物件の引き渡しを行う義務を負っています。
 当該履行義務は物件が引渡される一時点で充足されるものであり、当該引渡時点において収益を認識しております。

 ・不動産管理収入

不動産管理による管理収入については、プロパティマネジメントを受託している不動産物件において、管理委託者とのプロパティマネジメント業務委託契約書又は建物管理請負契約書に基づき当該物件の管理を行う義務を負っています。

当該履行義務は物件管理サービスが提供される一定の期間にわたり充足されるものであり、当該履行義務の充足の進捗度に応じて収益を認識しております。

② ホテル運営事業

 ・コンサルティング収入

ホテルのコンサルティングによるコンサルティング収入については、業務委託者との業務委託契約書又はコンサルティング契約書に基づき当該ホテルの業容拡大、収益向上及び円滑な事業推進又は開業を目的として指導助言等を行う義務を負っています。

当該履行義務は各ホテルの運営管理サービスが提供される一定の期間にわたり充足されるものであり、当該履行義務の充足の進捗度に応じて収益を認識しております。

 

  5.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

 ① 資産に係る控除対象外消費税等の会計処理

資産に係る控除対象外消費税及び地方消費税は当事業年度の費用として処理しております。

 ② 繰延資産の処理方法

 ・社債発行費

支出時に全額費用として処理しております。

 ・株式交付費

支出時に全額費用として処理しております。

 

(重要な会計上の見積り)

販売用不動産の評価

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

 

 

(千円)

科目名

前事業年度

当事業年度

販売用不動産

339,009

43,837

 

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

  連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)販売用不動産の評価」に記載した内容と同一であります。

(貸借対照表関係)

※1  関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)

 

前事業年度
2023年3月31日

当事業年度
2024年3月31日

短期金銭債権

563千円

439千円

短期金銭債務

―千円

166千円

 

 

※2  担保に供している資産及び担保付債務

      担保に供している資産は次のとおりであります。

 

前事業年度
(2023年3月31日)

当事業年度
(2024年3月31日)

現金及び預金

100,000千円

―千円

販売用不動産

177,468千円

―千円

      計

277,468千円

―千円

 

 

      担保付債務は次のとおりであります。

 

前事業年度
(2023年3月31日)

当事業年度
(2024年3月31日)

1年内返済予定の長期借入金

13,332千円

―千円

長期借入金

135,562千円

―千円

      計

148,894千円

―千円

 

 

(損益計算書関係)

※1  関係会社との取引高

 

前事業年度
(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日

当事業年度
(自 2023年4月1日
  至 2024年3月31日

営業取引による取引の総額

17,127千円

11,926千円

営業取引以外の取引による取引高の総額

13,247千円

16,400千円

 

 

※2  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額並びにおおよその割合は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当事業年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

役員報酬

60,425

千円

41,965

千円

給料手当

79,835

千円

77,425

千円

減価償却費

1,804

千円

2,390

千円

支払手数料

131,091

千円

120,394

千円

株主優待引当金繰入額

千円

59,320

千円

賞与引当金繰入額

4,175

千円

6,881

千円

貸倒引当金繰入額

25,783

千円

78,602

千円

 

 

   おおよその割合

販売費

33%

1%

一般管理費

67%

99%

 

 

(有価証券関係)

前事業年度(2023年3月31日

子会社株式及びその他の関係会社有価証券は、市場価格のない株式等のため、子会社株式及びその他の関係会社有価証券の時価を記載しておりません。

なお、市場価格のない株式等の子会社株式及びその他の関係会社有価証券の貸借対照表計上額は次のとおりです。

区分

前事業年度
(千円)

子会社株式

20,000

その他の関係会社有価証券

105,040

125,040

 

 

当事業年度(2024年3月31日

子会社株式及びその他の関係会社有価証券は、市場価格のない株式等のため、子会社株式及びその他の関係会社有価証券の時価を記載しておりません。

なお、市場価格のない株式等の子会社株式及びその他の関係会社有価証券の貸借対照表計上額は次のとおりです。

区分

当事業年度
(千円)

子会社株式

3,600

その他の関係会社有価証券

152,580

156,180

 

 

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度
(2023年3月31日)

当事業年度
(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

未払事業税

454千円

2,502千円

未払固定資産税

122千円

229千円

販売用不動産

39,498千円

9,581千円

賞与引当金

1,278千円

2,107千円

繰越欠損金

700,340千円

806,991千円

関係会社株式評価損

15,769千円

16,963千円

その他の関係会社有価証券評価損

3,062千円

3,062千円

関係会社出資金評価損

25,664千円

25,664千円

関係会社支援損

4,505千円

11,058千円

貸倒引当金

106,317千円

39,442千円

関係会社事業損失引当金

9,708千円

―千円

匿名組合出資金評価損

―千円

2,280千円

減損損失

―千円

6,633千円

その他

9,185千円

2,310千円

繰延税金資産小計

915,907千円

928,827千円

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額

△700,340千円

△806,991千円

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△214,384千円

△121,836千円

評価性引当額小計

△914,724千円

△928,827千円

繰延税金資産合計

1,182千円

―千円

 

 

 

繰延税金負債

 

 

未収還付事業税

1,182千円

―千円

繰延税金負債合計

1,182千円

―千円

繰延税金資産の純額

―千円

―千円

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの当該差異の原因となった主な項目別の内訳

前事業年度及び当事業年度は、税引前当期純損失であるため注記を省略しております。

 

 

(重要な後発事象)

(第8回新株予約権の行使による増資)

 2024年4月25日に第8回新株予約権の全部が権利行使が行われました。当該新株予約権の行使により発行した株式の概要は以下のとおりであります。

①行使新株予約権個数

46,154個

②資本金の増加額

152,308千円

③資本準備金の増加額

152,308千円

④増加した株式の種類及び株数

普通株式 4,615,400株

 

 

(自社株価予約取引契約の締結並びに第1回自社株価予約取引の申込み)

 連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)(自社株価予約取引契約の締結並びに第1回自社株価予約取引の申込み)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております

 

④ 【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

     (単位:千円)

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却
累計額

 有形固定資産

建物附属設備

70

 

 

12

(12)

57

 

0

 

9,158

 

工具、器具及び備品

0

 

3,123

 

2,313 

(2,313)

810

 

0

 

9,578

 

リース資産

2,449

 

 

1,676

(1,676)

773

 

0

 

3,739

 

2,519

 

3,123

 

4,002

(4,002)

1,640

 

0

 

22,475

 

 無形固定資産

電話加入権

48

 

 

47

(47)

 

0

 

 

ソフトウエア

1,786

 

 

1,116

(1,116)

670

 

0

 

その他

1,246

 

 

1,166

(―)

80

 

 

3,081

 

 

2,331

(1,164)

750

 

0

 

 

(注)1.当期減少額の( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。

2.当期増加額のうち主なものは、次のとおりです。

工具、器具及び備品   本社施設   複合機   2,893千円

 

【引当金明細表】

    (単位:千円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

賞与引当金

4,175

6,881

4,175

6,881

株主優待引当金

59,320

59,320

貸倒引当金

347,216

15,314

233,716

128,814

関係会社事業損失引当金

31,708

31,708

 

 

(2) 【主な資産及び負債の内容】

   連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3) 【その他】

   該当事項はありません。