第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第73期

第74期

第75期

第76期

第77期

決算年月

令和2年3月

令和3年3月

令和4年3月

令和5年3月

令和6年3月

売上高

(千円)

49,710,057

47,794,803

47,243,833

57,881,828

52,257,352

経常利益

(千円)

2,255,511

2,204,068

1,262,587

2,720,520

2,385,589

親会社株主に帰属する当期純利益

(千円)

1,426,963

1,054,436

788,125

1,646,275

1,668,299

包括利益

(千円)

1,281,952

1,446,358

1,390,490

2,297,522

2,401,351

純資産額

(千円)

11,552,279

12,376,200

13,725,744

16,073,073

16,889,952

総資産額

(千円)

28,523,606

30,976,239

32,628,997

39,695,247

37,630,819

1株当たり純資産額

(円)

1,509.02

1,724.42

1,937.63

2,301.96

2,617.87

1株当たり当期純利益

(円)

222.41

164.48

122.38

257.96

263.62

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

72.81

67.19

54.32

113.47

自己資本比率

(%)

39.6

39.1

41.3

39.8

44.0

自己資本利益率

(%)

12.8

9.0

6.2

11.3

10.3

株価収益率

(倍)

2.9

5.4

5.9

5.1

7.4

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

1,957,981

2,065,070

1,668,943

506,503

1,744,329

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

840,230

1,076,539

1,008,139

576,638

1,645,914

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

1,072,410

1,001,446

253,680

1,889,877

562,357

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

2,450,808

2,548,991

3,128,154

4,208,684

4,002,071

従業員数

(人)

1,672

1,656

1,709

1,726

1,718

(注)1 第77期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 令和2年3月31日)等を第75期の期首から適用しており、第75期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

(2)提出会社の経営指標等

回次

第73期

第74期

第75期

第76期

第77期

決算年月

令和2年3月

令和3年3月

令和4年3月

令和5年3月

令和6年3月

売上高

(千円)

44,376,646

44,232,368

41,852,640

50,826,962

43,886,257

経常利益

(千円)

1,892,319

2,190,386

1,379,358

2,197,265

1,905,237

当期純利益

(千円)

1,194,992

1,197,370

762,669

1,398,291

1,215,012

資本金

(千円)

3,642,350

3,642,350

3,642,350

3,642,350

3,642,350

発行済株式総数

 

 

 

 

 

 

普通株式

(千株)

7,220

7,220

7,220

7,220

7,220

B種株式(優先株式)

(千株)

2,150

1,500

1,500

1,500

純資産額

(千円)

10,531,774

10,977,549

11,737,467

13,104,445

12,775,384

総資産額

(千円)

26,072,300

28,499,067

29,326,204

35,401,662

32,423,035

1株当たり純資産額

(円)

1,389.26

1,542.82

1,662.90

1,878.90

2,018.76

1株当たり配当額

(円)

 

 

 

 

 

普通株式

 

20.00

10.00

10.00

10.00

50.00

(うち1株当たり中間配当額)

 

-)

-)

-)

-)

-)

B種株式(優先株式)

 

9.008

9.008

9.088

9.192

(うち1株当たり中間配当額)

 

-)

-)

-)

-)

-)

1株当たり当期純利益

(円)

185.75

187.06

118.36

218.77

191.99

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

60.97

76.30

52.57

96.38

自己資本比率

(%)

40.4

38.5

40.0

37.0

39.4

自己資本利益率

(%)

11.5

11.1

6.7

11.3

9.4

株価収益率

(倍)

3.5

4.7

6.1

6.0

10.1

配当性向

(%)

10.8

5.3

8.4

4.6

26.0

従業員数

(人)

1,350

1,375

1,385

1,383

1,349

株主総利回り

(%)

103.1

142.2

117.7

211.6

319.0

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(91.6)

最高株価

(円)

1,457

991

886

1,685

2,037

最低株価

(円)

531

556

560

712

912

(注)1 第73期の普通株式1株当たり配当額には、創業80周年記念配当10円を含んでおります。

2 第77期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3 最高株価及び最低株価は、令和4年4月4日より東京証券取引所スタンダード市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所市場第二部におけるものであります。

4 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 令和2年3月31日)等を第75期の期首から適用しており、第75期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2【沿革】

当社は、昭和15年9月福岡県八幡市(現 北九州市八幡西区)において、個人企業の「高田組」として創業、鉄工業の請負を開始し、昭和23年6月組織を改め、株式会社高田工業所(資本金3,000千円)として設立しました。

当社の変遷は次のとおりです。

昭和15年9月

日本化成工業株式会社(現 三菱ケミカル株式会社)黒崎工場で無機部修理工事業者として発足(現本社工場黒崎事務所、北九州市八幡西区)

昭和16年2月

「高田工業所」と改称、事務所を八幡市(現 北九州市八幡西区)に設置

昭和23年6月

株式会社高田工業所を設立

昭和23年12月

八幡作業所(現 八幡支社、北九州市戸畑区)設置

昭和30年12月

築地工場(現 本社工場、北九州市八幡西区)設置

昭和31年4月

東京出張所(現 東京支店、東京都港区)設置

昭和31年12月

本社を築地町(現 北九州市八幡西区)に移転

昭和34年8月

四日市営業所(現 四日市事業所、三重県四日市市)設置

昭和36年4月

長浜出張所(現 長浜事業所、滋賀県長浜市)設置

昭和38年12月

水島事業所(現 中四国支社、岡山県倉敷市)設置

昭和40年9月

大阪出張所(現 大阪事業所、堺市堺区)設置

昭和43年4月

君津営業所(現 君津支社、千葉県君津市)設置

昭和45年1月

坂出出張所(現 中四国支社坂出事務所、香川県坂出市)設置

昭和45年8月

本社現社屋完成

昭和46年2月

シンガポールにプラント建設会社 シンガポール・タカダ・インダストリーズ・プライベート・リミテッド(現・連結子会社)設立

昭和48年10月

鹿島出張所(現 鹿島事業所、茨城県神栖市)設置

昭和50年10月

神戸営業所(現 西日本営業部大阪オフィス、大阪府淀川区)設置

昭和56年5月

京葉出張所(現 京葉支社、千葉県市原市)設置

昭和56年9月

プラント建設会社 高田プラント建設株式会社設立(現・連結子会社)

昭和57年4月

物品販売・サービス会社 高田サービス株式会社設立(現・連結子会社)

昭和57年9月

マレーシアにプラント建設会社 合弁会社 スリ・タカダ・インダストリーズ(マレーシア)・エスディエヌ・ビーエッチディ(現・連結子会社)設立

昭和57年11月

設計会社 高田エンジニアリング株式会社設立

昭和58年5月

福岡営業所(現 西日本営業部福岡オフィス、福岡市中央区)設置

昭和58年11月

福岡証券取引所(現 証券会員制法人福岡証券取引所、福岡市中央区)に株式上場

昭和62年6月

事業目的に物品売買及び輸出入事業等を追加

昭和63年4月

人材派遣会社 テンプスタッフ福岡株式会社(現 パーソルテンプスタッフ株式会社)設立

平成4年12月

大阪支社(現 西日本営業部大阪オフィス、大阪府淀川区)設置、神戸営業所を統合

平成5年1月

大阪証券取引所市場第二部に株式上場

平成6年5月

宇部工場(現 本社工場宇部出張所、山口県宇部市)設置

平成6年12月

コンピュータシステム開発・販売会社 株式会社タカダインホメックス(現 株式会社インフォメックス)設立

平成7年6月

TAKADA研修センター(北九州市若松区)設置

平成10年1月

本社「ISO9001」の認証取得

平成10年4月

高田エンジニアリング株式会社を吸収合併し、設計部門を強化

平成13年6月

君津支社 君津工場「ISO9001」の認証取得

平成15年3月

テンプスタッフ福岡株式会社(現 パーソルテンプスタッフ株式会社)の当社保有株を全株売却

平成16年1月

コンプライアンス推進室を設置

平成16年8月

株式会社タカダインホメックス(現 株式会社インフォメックス)の株式を一部譲渡

平成17年4月

TAKADA研修センターに教育訓練用モデルトレーニング設備を設置

平成19年4月

平成23年11月

平成24年1月

平成24年12月

 

平成25年7月

 

平成27年11月

 

平成28年4月

平成29年2月

 

平成31年4月

令和2年7月

令和4年4月

令和4年5月

 

令和5年11月

超音波関連事業へ参入

超音波カッティング装置を商品化

テクニカルセンター(北九州市八幡西区)を設置

タイにプラント建設会社 タイ・タカダ・カンパニー・リミテッド(現 タカダ・コーポレー ション・アジア・リミテッド、現・連結子会社)設立

東京証券取引所と大阪証券取引所の市場統合に伴い、東京証券取引所市場第二部(現 スタンダード市場)に上場

タイの日系配管工事会社 キクチ・インダストリー(タイランド)・カンパニー・リミテッド

(現・連結子会社)の株式を取得し子会社化

電流情報量診断システムを販売開始

プラント建設会社 タイ・タカダ・カンパニー・リミテッドの社名を変更し、タカダ・コーポ

レーション・アジア・リミテッドとして、地域統括会社に移行

クラウド型回転機械診断サービス「TM-CLOUD」を販売開始

北海道の配管工事会社 渡部工業株式会社(現・連結子会社)の株式を取得し子会社化

株式会社東京証券取引所の市場区分見直しにより、市場第二部からスタンダード市場に移行

宗像市、九州大学、宗像漁業協同組合の4者にて「宗像市SDGs豊かな海づくりに関する連携

協定」を締結

日揮株式会社とEPC分野における業務連携に関する基本合意書を締結

 

3【事業の内容】

当社グループは、当社、子会社8社で構成され、プラント事業を主な事業の内容としております。

当社グループの事業に係わる位置付け及びセグメント情報との関連は、次のとおりです。

プラント事業

鉄鋼、化学、石油、ガス、電力、原子力、海洋開発、都市開発、自動車、通信、新素材、バイオテクノロ  ジー、エレクトロニクス、ガラス、食品、医薬品、物流などの各種産業設備及び水処理、廃棄物処理その他公害防止設備などに関する設計、製作、据付、配管、電気、計装及び保全・修理事業、並びにこれらに関連する事業を営んでおります。

(主な子会社) 高田プラント建設㈱、高田サービス㈱、渡部工業㈱、タカダ・コーポレーション・アジア・リミテッド、シンガポール・タカダ・インダストリーズ・プライベート・リミテッド、スリ・タカダ・インダストリーズ(マレーシア)・エスディエヌ・ビーエッチディ、キクチ・インダストリー(タイランド)・カンパニー・リミテッド

 

事業の系統図は、次のとおりです。

 

0101010_001.png

(注)1 ○印は、連結子会社です。

2 ●印は、非連結子会社です。

3 ※印は、持分は100分の50以下ですが、実質的に支配しているため子会社としております。

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

主要な事業の内容

議決権の所有割合

(%)

関係内容

(連結子会社)

シンガポール・タカダ・インダストリーズ・プライベート・リミテッド

(注)2

シンガポール

S$

9,500,000

プラント事業

100.0

当社は材料の調達、技術者の派遣等を受託しています。

役員の兼任あり。

高田プラント建設㈱

北九州市

八幡西区

千円

20,000

プラント事業

100.0

当社の工事施工に伴う工事の受注、技術者等の派遣を受託しています。

また、当社所有の建物を賃借しています。

役員の兼任あり。

高田サービス㈱

北九州市

八幡西区

千円

65,000

プラント事業

100.0

当社グループに事務用品等各種物品を納入しています。また、当社グループが付保する損害保険等の代理店業務を行っています。

当社所有の建物を賃借しています。

役員の兼任あり。

スリ・タカダ・インダストリーズ(マレーシア)・エスディエヌ・ビーエッチディ

マレーシア

RM

3,200,000

プラント事業

65.0

(10.0)

当社は材料の調達、技術者の派遣等を受託しています。

タカダ・コーポレーション・アジア・リミテッド

タイ

THB

10,000,000

プラント事業

45.6

(16.2)

東南アジア地域の事業全般の統括業務を委託しています。

役員の兼任あり。

キクチ・インダストリー(タイランド)・カンパニー・リミ

テッド

(注)2

タイ

THB

120,000,000

プラント事業

100.0

(0.01)

役員の兼任あり。

資金支援あり。

渡部工業㈱

北海道

苫小牧市

千円

10,000

プラント事業

100.0

役員の兼任あり。

(注)1 主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。

2 特定子会社に該当いたします。

3 議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数です。

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

令和6年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

プラント事業

1,718

(注) 従業員数は就業人員です。

(2)提出会社の状況

 

 

 

令和6年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

1,349

40.7

16.3

5,582,310

 

セグメントの名称

従業員数(人)

プラント事業

1,349

(注)1 従業員数は就業人員です。

2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

(3)労働組合の状況

労使関係について特に記載すべき事項はありません。

 

(4)男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

① 提出会社

当事業年度

男性労働者の
育児休業取得率(%)

(注)1

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)2

全労働者

内正社員

内臨時・
有期労働者

76.9

72.2

76.5

38.5

 

(注)1 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

2 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

 

② 連結子会社

 連結子会社各社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。