令和6年6月21日開催の当社第77回定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
(1)当該株主総会が開催された年月日 令和6年6月21日
(2)当該決議事項の内容
第1号議案 剰余金の処分の件
第77期の期末配当金については普通株式1株当たりの配当金として50円とする。また、その他の剰余金の処分として、別途積立金を増加させ、繰越利益剰余金を1,000,000,000円減少させる。
第2号議案 定款一部変更の件
優先株式に関する条項、文言並びに別紙を削除・変更する。
第3号議案 取締役10名選任の件
取締役として、髙田寿一郎氏、長谷川啓司氏、田所弘氏、丸山裕氏、岩本健太郎氏、仲村公孝氏、荒井岳彦氏、稲葉和彦氏、鳥居玲子氏(戸籍上の氏名:永原玲子。以下同様。)及び坂本剛氏を選任する。
第4号議案 監査役1名選任の件
監査役として、牟田郁二氏を選任する。
第5号議案 補欠監査役1名選任の件
補欠監査役として、神尾康生氏を選任する。
第6号議案 取締役(社外取締役を除く。)に対する譲渡制限付株式の付与のための報酬決定の件
譲渡制限付株式の付与のための報酬を決定する。
(3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示にかかる議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果
|
決議事項 |
賛成 |
反対 |
棄権 |
決議の結果 |
|
|
賛成比率 |
可否 |
||||
|
第1号議案 |
43,262個 |
338個 |
0個 |
96.96% |
可決 |
|
第2号議案 |
43,411個 |
189個 |
0個 |
97.30% |
可決 |
|
第3号議案 |
|
|
|
|
|
|
髙田 寿一郎氏 |
42,657個 |
943個 |
0個 |
95.61% |
可決 |
|
長谷川 啓司氏 |
43,290個 |
310個 |
0個 |
97.03% |
可決 |
|
田所 弘氏 |
42,890個 |
710個 |
0個 |
96.13% |
可決 |
|
丸山 裕氏 |
42,446個 |
1,154個 |
0個 |
95.14% |
可決 |
|
岩本 健太郎氏 |
42,442個 |
1,158個 |
0個 |
95.13% |
可決 |
|
仲村 公孝氏 |
42,446個 |
1,154個 |
0個 |
95.14% |
可決 |
|
荒井 岳彦氏 |
42,447個 |
1,153個 |
0個 |
95.14% |
可決 |
|
稲葉 和彦氏 |
43,287個 |
313個 |
0個 |
97.02% |
可決 |
|
鳥居 玲子氏 |
43,273個 |
327個 |
0個 |
96.99% |
可決 |
|
坂本 剛氏 |
43,270個 |
330個 |
0個 |
96.98% |
可決 |
|
第4号議案 |
|
|
|
|
|
|
牟田 郁二氏 |
43,098個 |
502個 |
0個 |
96.60% |
可決 |
|
第5号議案 |
|
|
|
|
|
|
神尾 康生氏 |
43,215個 |
385個 |
0個 |
96.86% |
可決 |
|
第6号議案 |
43,039個 |
561個 |
0個 |
96.46% |
可決 |
(注) 各決議事項が可決されるための要件は次のとおりです。
・第1号議案及び第6号議案は、出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成です。
・第2号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成です。
・第3号議案、第4号議案及び第5号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成です。
(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものの集計により各決議事項が可決されるための要件を満たし、会社法に則って決議が成立したため議決権の数の一部を集計しておりません。
以上