第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第16期

第17期

第18期

第19期

第20期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

営業収益

(百万円)

53,226

77,905

88,783

55,841

66,796

税引前利益

(百万円)

4,131

21,296

20,801

966

25,237

親会社の所有者に帰属する当期利益

(百万円)

3,011

14,354

13,017

3,392

31,293

親会社の所有者に帰属する当期包括利益

(百万円)

2,107

15,181

14,795

4,354

35,813

親会社の所有者に帰属する持分

(百万円)

76,210

89,573

104,286

99,641

131,712

総資産額

(百万円)

1,022,934

1,401,130

1,607,761

1,504,110

761,642

1株当たり親会社所有者帰属持分

(円)

297.70

347.67

391.64

388.67

511.38

親会社の所有者に帰属する基本的1株当たり当期利益

(円)

11.59

55.82

50.00

12.85

121.67

親会社の所有者に帰属する希薄化後1株当たり当期利益

(円)

11.55

49.55

親会社所有者帰属持分比率

(%)

7.5

6.4

6.5

6.6

17.3

親会社所有者帰属持分当期利益率

(%)

3.9

17.3

13.4

3.3

27.1

株価収益率

(倍)

14.8

16.7

13.1

37.1

7.3

営業活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

34,454

63,818

51,701

30,977

8,055

投資活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

7,068

7,158

6,026

21,873

86,353

財務活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

48,399

95,483

13,763

34,156

5,106

現金及び現金同等物の期末残高

(百万円)

127,832

186,683

253,458

175,159

97,935

従業員数

(人)

1,108

1,129

1,475

1,491

1,052

 

 

(94)

(207)

(201)

(174)

(31)

(注)1.国際会計基準(以下、IFRS)により連結財務諸表を作成しています。

2.第18期より親会社の所有者に帰属する希薄化後1株当たり当期利益については、希薄化効果を有する潜在的普通株式が存在していないため記載していません。

3.従業員は就業人員であり、( )内に派遣従業員の期末人員を外数で記載しています。

4.第18期より使用制限のある要求払預金(IAS第7号に関連)を現金及び現金同等物として認識する方法に会計方針を変更したため、第17期については、当該会計方針の変更を反映した遡及修正後の数値を記載しております。

5.当連結会計年度(第20期)よりマネックス証券株式会社の事業を非継続事業に分類しています。これにより、営業収益、税引前利益は非継続事業を除いた継続事業の金額を表示し、親会社の所有者に帰属する当期利益及び親会社の所有者に帰属する当期包括利益は、継続事業及び非継続事業の合算を表示しています。なお、前連結会計年度(第19期)についても同様に組み替えて表示しています。

 

(2)提出会社の経営指標等

回次

第16期

第17期

第18期

第19期

第20期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

営業収益

(百万円)

4,678

7,115

17,275

11,782

7,180

経常利益

(百万円)

1,504

6,287

18,089

9,464

2,303

当期純利益

(百万円)

1,005

5,605

18,057

5,998

16,572

資本金

(百万円)

10,393

10,393

13,143

13,143

13,143

発行済株式総数

(株)

258,998,600

258,998,600

267,447,100

257,947,100

257,947,100

純資産額

(百万円)

73,284

77,636

98,001

95,866

109,768

総資産額

(百万円)

102,489

110,842

118,608

113,500

117,655

1株当たり純資産額

(円)

286.27

301.34

368.06

373.94

426.18

1株当たり配当額

(円)

5.90

12.00

15.30

15.70

23.00

(うち1株当たり中間配当額)

(2.70)

(4.50)

(7.60)

(7.80)

(8.00)

1株当たり当期純利益金額

(円)

3.87

21.79

69.35

22.72

64.44

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

(円)

自己資本比率

(%)

71.5

70.0

82.6

84.5

93.3

自己資本利益率

(%)

1.3

7.4

20.6

6.2

16.1

株価収益率

(倍)

44.2

42.8

9.5

21.0

13.8

配当性向

(%)

152.4

55.0

22.1

69.1

35.7

従業員数

(人)

47

46

44

42

53

 

 

(5)

(3)

(4)

(6)

(9)

株主総利回り

(%)

46.2

248.5

179.9

137.3

250.4

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

423

1,175

1,135

695

972

最低株価

(円)

147

174

488

387

471

(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載していません。

2.従業員は就業人員であり、( )内に派遣従業員の期末人員を外数で記載しています。

3.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所(プライム市場)におけるものであり、それ以前は東京証券取引所(市場第一部)におけるものであります。

 

4.株主総利回り及び比較指標の最近5年間の推移は以下のとおりです。

0101010_001.png

 

2【沿革】

 

2004年3月

マネックス証券株式会社及び日興ビーンズ証券株式会社(以下、「両社」)が共同で持株会社を設立し、両社経営を統合することにつき合意

2004年8月

両社の共同持株会社として、マネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(当社)を設立

 

当社の普通株式を東京証券取引所(マザーズ市場)に上場

2004年10月

マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ株式会社(子会社)を設立

2005年5月

マネックス証券株式会社(子会社)と日興ビーンズ証券株式会社(子会社)は合併し、商号をマネックス・ビーンズ証券株式会社(子会社)に変更

2005年9月

当社の普通株式を東京証券取引所市場第一部に上場

 

WR Hambrecht & Co Japan株式会社(関連会社)を設立

2005年11月

マネックス・ビジネス・インキュベーション株式会社(子会社)を設立

 

株式会社マネックス・ユニバーシティ(子会社)を設立

2005年12月

マネックス・ビーンズ証券株式会社(子会社)は商号をマネックス証券株式会社に変更

2006年4月

トレード・サイエンス株式会社(関連会社)を設立

2007年8月

米国に現地法人MBH America, Inc.(子会社)を設立

2007年9月

WR Hambrecht & Co Japan株式会社の株式を追加取得し子会社化

2007年11月

WR Hambrecht & Co Japan株式会社は商号をWRハンブレクトジャパン株式会社に変更

2008年4月

トウキョウフォレックス株式会社の株式を取得し子会社化

2008年6月

トウキョウフォレックス株式会社は商号を株式会社マネックスFXに変更

2008年7月

当社は商号をマネックスグループ株式会社に変更

2008年7月

トレード・サイエンス株式会社の株式を追加取得し完全子会社化

2010年1月

株式交換により、オリックス証券株式会社を完全子会社化

2010年2月

WRハンブレクトジャパン株式会社は商号をマネックス・ハンブレクト株式会社に変更

2010年5月

マネックス証券株式会社(子会社)とオリックス証券株式会社(子会社)はマネックス証券株式会社を存続会社として合併

2010年12月

BOOMグループ合併準備合同会社との合併により、Boom Special Limited及びBOOM証券グループを完全子会社化

2011年2月

Boom Special Limitedは商号をMonex International Limitedに変更

 

マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ株式会社(子会社)とあすかコモディティインベストメンツ株式会社はマネックス・オルタナティブ・インベストメンツ株式会社を存続会社として合併

2011年6月

TradeStation Group, Inc.の全株式を取得し完全子会社化

2011年11月

IBFX Holdings, LLCの持分をTradeStation Group, Inc.(子会社)が取得し子会社化

2012年3月

TradeStation Group, Inc.(子会社)がMBH America, Inc. (子会社)を吸収合併

2012年8月

ソニーバンク証券株式会社の全株式を取得し完全子会社化

2012年8月

マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ株式会社(子会社)の当社持分全てをアストマックス株式会社(現 アストマックス・トレーディング株式会社)に譲渡

2013年1月

マネックス証券株式会社(子会社)とソニーバンク証券株式会社(子会社)はマネックス証券株式会社を存続会社として合併

2013年4月

株式会社マネックスFX(子会社)の顧客口座及び関連する外国為替証拠金取引サービス事業等をマネックス証券株式会社(子会社)が吸収分割により承継

2013年6月

委員会設置会社(現 指名委員会等設置会社)に移行

2014年5月

マネックス・ビジネス・インキュベーション株式会社は商号をマネックスベンチャーズ株式会社に変更

2015年2月

マネックス証券株式会社(子会社)と株式会社マネックスFX(子会社)はマネックス証券株式会社を存続会社として合併

2015年8月

日本投資顧問株式会社(子会社)を設立

2015年10月

日本投資顧問株式会社は商号をマネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社(現 マネックス・アセットマネジメント株式会社)に変更

2017年3月

マネックスファイナンス株式会社(子会社)を設立

2018年4月

コインチェック株式会社の全株式を取得し完全子会社化

2019年1月

MV1号投資事業有限責任組合(子会社)を設立

2021年4月

MV2号投資事業有限責任組合(子会社)を設立

2023年12月

マネックス証券株式会社(子会社)の単独株式移転により、マネックスホールディングス株式会社(子会社)を中間持株会社として設立

2024年1月

マネックスホールディングス株式会社(子会社)の株式を株式会社NTTドコモへ一部譲渡

マネックスホールディングス株式会社は商号をドコモマネックスホールディングス株式会社へ変更

ドコモマネックスホールディングス株式会社とマネックス証券株式会社を関連会社化

 

 

 

3【事業の内容】

 当社グループは、金融商品取引業、暗号資産交換業、有価証券の投資事業を主要な事業として、日本、米国及びアジア・パシフィックに主要な拠点を有し展開しています。

 また、当社グループの報告セグメントは以下のとおりであり、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 連結財務諸表注記 6.セグメント情報」に掲げるセグメント区分と同一です。

報告セグメント

主要な事業

主要な会社

日本

日本における金融商品取引業

マネックスグループ株式会社

マネックス・アセットマネジメント株式会社

米国

米国における金融商品取引業

TradeStation Securities, Inc.

クリプトアセット事業

暗号資産交換業

コインチェック株式会社

アジア・パシフィック

香港における金融商品取引業

Monex Boom Securities(H.K.) Limited

投資事業

有価証券等の投資事業

マネックスベンチャーズ株式会社

MV1号投資事業有限責任組合

MV2号投資事業有限責任組合

東京ウェルネスインパクト投資事業有限責任組合

 (注)各法人はそれぞれ独立した経営単位であり、各法人で包括的な戦略を立案し、事業を展開しています。

 

 当連結会計年度のグループの構成は、持株会社であるマネックスグループ株式会社(当社)、子会社35社、持分法適用会社等7社です。その他の関係会社として、株式会社しずおかフィナンシャルグループが存在します。

 

 なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することになります。

 

 

[事業系統図]

 以上述べた事項を事業系統図として示すと、次のとおりです。

0101010_002.png

 

4【関係会社の状況】

(1) 連結子会社

名称

住所

資本金

又は出資金

(百万円)

主要な事業の内容

議決権の所有

割合又は出資比率(%)

関係内容

マネックス・アセットマネジメント株式会社

(注)1

東京都港区

1,400

投資運用業、投資助言・代理業

100.0

役員の兼任等

マネックスファイナンス株式会社(注)6

東京都港区

50

資金調達及びグループ内への融資

100.0

役員の兼任、

債務保証等

コインチェック株式会社

(注)7

東京都渋谷区

385

暗号資産交換業

89.0

役員の兼任等

マネックスベンチャーズ株式会社

東京都港区

100

有価証券等の投資事業

100.0

役員の兼任等

MV1号投資事業有限責任組合(注)1、3

東京都港区

2,089

投資事業有限責任組合

39.6

MV2号投資事業有限責任組合(注)1

東京都港区

1,498

投資事業有限責任組合

66.9

TradeStation Group, Inc.(注)1

アメリカ合衆国フロリダ州

10米ドル

中間持株会社(米国)

100.0

役員の兼任、

債務保証等

TradeStation Securities, Inc.

(注)2、7

アメリカ合衆国フロリダ州

100米ドル

金融商品取引業

100.0

(100.0)

役員の兼任等

TradeStation Technologies, Inc.

(注)2

アメリカ合衆国フロリダ州

100米ドル

システム開発・運営、ソフトウェア販売

100.0

(100.0)

役員の兼任等

Monex International Limited(注)1

中華人民共和国

香港特別行政区

46百万

香港ドル

中間持株会社(香港)

100.0

役員の兼任等

Monex Boom Securities (H.K.) Limited

(注)1、2

中華人民共和国

香港特別行政区

149百万

香港ドル

金融商品取引業

100.0

(100.0)

役員の兼任、

債務保証等

その他24社

 

 

 

 

 

 

(2) 持分法適用会社等

名称

住所

資本金

又は出資金

(百万円)

主要な事業の内容

議決権の所有

割合(%)

関係内容

ドコモマネックスホールディングス株式会社

(注)4

東京都千代田区

100

中間持株会社

51.0

役員の兼任等

マネックス証券株式会社

(注)2、4

東京都港区

13,195

金融商品取引業

51.0

(51.0)

役員の兼任等

有限会社トライアングルパートナーズ

(注)5

東京都千代田区

3

匿名組合の持分の募集及び管理

匿名組合契約に基づく出資

杭州財悦科技有限公司

(注)2

中華人民共和国

浙江省杭州市

30百万元

技術支援

49.0

(49.0)

役員の兼任等

その他3社

 

 

 

 

 

 

 

(3) その他の関係会社

名称

住所

資本金

又は出資金

(百万円)

主要な事業の内容

議決権の被所有

割合(%)

関係内容

株式会社しずおかフィナンシャルグループ

(注)6

静岡県静岡市

葵区

90,000

銀行業

20.8

資本業務提携

 

(注)1.特定子会社です。

   2.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合です。

   3.出資比率は100分の50以下ですが、実質的な支配を有しているため子会社としたものです。

   4.議決権の所有割合は100分の50以上ですが、実質的な支配を有していないため関連会社としたものです。

   5.議決権の所有割合は100分の20未満ですが、実質的な影響力を有しているため関連会社としたものです。

   6.有価証券報告書の提出会社です。

   7.営業収益(連結会社相互間の内部収益を除く。)の連結営業収益に占める割合が10%を超えている各社の主要な損益情報等は次のとおりです。

 

コインチェック

株式会社

 

TradeStation

Securities, Inc.

 

 

 営業収益

9,356百万円

 

47,420百万円

 

 税引前利益

2,758百万円

 

17,447百万円

 

 当期利益

1,909百万円

 

13,164百万円

 

 資本合計

12,443百万円

 

23,537百万円

 

 資産合計

119,194百万円

 

457,605百万円

 

   8.持分法適用会社等には共同支配事業を含んでいます。

 

 

5【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

 

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

日本

155

米国

649

アジア・パシフィック

43

クリプトアセット事業

202

投資事業

3

合計

1,052

(注)1.派遣従業員数は、従業員数の100分の10未満であるため記載を省略しています。

2.従業員数が前連結会計年度末に比べ439名減少したのは、主に、当社、マネックス証券株式会社及び株式会社NTTドコモの3社間の資本業務提携にもとづき、マネックス証券株式会社が株式会社NTTドコモの子会社となったことによるものです。

 

(2) 提出会社の状況

 

 

 

 

2024年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

53

9

43.0

4.3

8,653,301

(注)1.従業員は就業人員であり、( )内に派遣従業員の期末人員を外数で記載しています。なお、従業員数には執行役員を含めていません。

2.提出会社の従業員数はセグメント区分「日本」におけるものです。

3.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでいます。

 

(3) 労働組合の状況

当社グループにおいて労働組合は結成されていませんが、労使関係は良好です。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①提出会社

当事業年度

管理職に占める女性労働者の割合(%)(注)1.

男性労働者の育児休業取得率(%)

(注)2.

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1.

-

-

86.2

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものです。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものです。

 

②連結子会社

当事業年度

名称

管理職に占める女性労働者の割合(%)  (注)1.

男性労働者の育児休業取得率(%)      (注)2.

労働者の男女の賃金の差異(%)         (注)1.

コインチェック株式会社

-

83.3

61.1

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものです。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものです。