1【提出理由】

 2024年6月21日開催の当社第11回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1)当該株主総会が開催された年月日

2024年6月21日

 

(2)当該決議事項の内容

第1号議案 剰余金の処分の件

 当社は事業拡大による企業価値の向上を最重要施策に位置付けるとともに、株主の皆様への安定的かつ継続的な配当を行うことも重要施策と考えております。

 当期の期末配当につきましては、当期の業績及び今後の事業展開等を勘案いたしまして、以下のとおりといたしたいと存じます。

(1) 配当財産の種類

  金銭といたします。

(2) 配当財産の割当てに関する事項及びその総額

  当社普通株式1株につき金13円  総額は139,467,757円

(3) 剰余金の配当が効力を生じる日

  2024年6月24日

 

第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)10名選任の件

 取締役(監査等委員である取締役を除く。以下、本議案において同じ。)10名全員は、本総会終結の時をもって任期満了となります。つきましては、取締役10名の選任をお願いしたいと存じます。

 

第3号議案 取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。)に対する譲渡制限付株式の割当てのため

     の報酬等の額決定の件

 当社の取締役に当社の企業価値の持続的な向上を図るインセンティブを付与するとともに、取締役と株主の皆様との一層の価値共有を進めることを目的として、現行の取締役の金銭報酬枠とは別枠で、当社の取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。)に対し、新たな報酬制度として、譲渡制限付株式(勤務条件型)の付与のための報酬制度を導入することにつき、ご承認をお願いするものであります

 

 

(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果

決議事項

賛成(個)

反対(個)

棄権(個)

可決要件

決議の結果及び賛成割合(%)

第1号議案

79,444

191

(注)

可決 99.76

第2号議案

 

 

 

 

 

大澤 隆

76,814

2,821

(注)

可決 96.46

田中 勝也

79,065

570

可決 99.28

吉島 伸一

79,065

570

可決 99.28

西村 考史

79,066

569

可決 99.29

青島 亨

79,066

569

可決 99.29

岩﨑 哲律

79,060

575

可決 99.28

大塚 信

79,059

576

可決 99.28

井口 典夫

79,054

581

可決 99.27

松田 佳紀

79,064

571

可決 99.28

深山 隆

79,065

570

可決 99.28

第3号議案

79,126

509

(注)

可決 99.36

(注) 出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成による。

 

(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

 本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権の集計により各決議事項が可決されるための要件を満たし、会社法に則って決議が成立したため、本株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない一部の議決権の数は加算しておりません。

 

以 上