|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品 |
|
|
|
貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
ボウリング設備 |
|
|
|
アミューズメント機器 |
|
|
|
什器備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
関係会社出資金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
差入保証金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内償還予定の社債 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
設備関係未払金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
社債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
長期未払金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
土地再評価差額金 |
△ |
△ |
|
評価・換算差額等合計 |
△ |
△ |
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息及び配当金 |
|
|
|
受取ロイヤリティー |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
関係会社株式売却益 |
|
|
|
新株予約権戻入益 |
|
|
|
受取補償金 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
関係会社出資金評価損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【施設運営収入原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
|
1.商品売上原価 |
|
|
|
|
|
|
(1)期首商品棚卸高 |
|
289 |
|
323 |
|
|
(2)当期商品仕入高 |
|
2,390 |
|
2,986 |
|
|
小計 |
|
2,679 |
|
3,310 |
|
|
(3)期末商品棚卸高 |
|
323 |
|
317 |
|
|
商品売上原価 |
|
2,356 |
2.9 |
2,992 |
3.7 |
|
2.人件費 |
|
20,472 |
25.3 |
21,360 |
26.2 |
|
3.経費 |
|
|
|
|
|
|
(1)販売促進費 |
|
13,024 |
|
12,305 |
|
|
(2)水道光熱費 |
|
6,441 |
|
5,437 |
|
|
(3)修繕費 |
|
1,454 |
|
1,782 |
|
|
(4)消耗品費 |
|
3,234 |
|
3,662 |
|
|
(5)賃借料 |
|
15,638 |
|
15,740 |
|
|
(6)減価償却費 |
|
11,873 |
|
12,207 |
|
|
(7)租税公課 |
|
854 |
|
846 |
|
|
(8)その他 |
|
5,446 |
|
5,236 |
|
|
経費計 |
|
57,969 |
71.8 |
57,217 |
70.1 |
|
合計 |
|
80,798 |
100.0 |
81,570 |
100.0 |
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
繰越利益 剰余金 |
|||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
|
土地再評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
|
当期首残高 |
△ |
△ |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
△ |
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
当期末残高 |
△ |
△ |
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
繰越利益 剰余金 |
|||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
|
土地再評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
|
当期首残高 |
△ |
△ |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
△ |
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
△ |
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1) 有価証券の評価基準及び評価方法
子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法
その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法に基づく原価法により算定)
市場価格のない株式等
移動平均法に基づく原価法
(2) 棚卸資産の評価基準及び評価方法
商品
移動平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)
貯蔵品
移動平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)
2.固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産(リース資産を除く)
定率法によっております。
ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
建物 3~47年
構築物 10~45年
ボウリング設備 5~13年
アミューズメント機器 3~5年
什器備品 2~20年
(2) 無形固定資産(リース資産を除く)
定額法によっております。
なお、ソフトウエア(自社利用分)については社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。
(3) リース資産
所有権移転ファイナンス・リース取引に係るリース資産
自己所有の固定資産に適用する減価償却方法と同一の方法を採用しております。
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
(4) 長期前払費用
定額法によっております。
3.収益及び費用の計上基準
当社は、総合アミューズメント事業(ボウリング・アミューズメント・カラオケ・スポッチャ等)を主たる事業として展開しており、屋内型複合レジャー施設の利用サービス、ラウンドワンクラブ及びラウンドワンアプリクラブ会員(以下、「クラブ会員」といいます。)としての地位に基づくサービスを提供しております。
なお、上記記載の収益における約束された対価は、履行義務の充足時点から即時で支払いを受けているため、対価の金額に重要な金融要素は含まれておりません。
屋内型複合レジャー施設の利用サービスの提供における収益については、当該施設における顧客の利用により当該サービスに対する支配が顧客に移転し、履行義務が充足されることから、施設利用時点で収益を認識しております。
クラブ会員としての地位に基づくサービスの提供における収益については、顧客の入会の意思表示により1年間にわたる会員価格でのサービスの提供の義務が生じ、履行義務が一定期間にわたり充足されることから、期間の経過に応じて収益を認識しております。
4.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
ヘッジ会計の処理
特例処理の要件を満たす金利スワップについては、特例処理を採用しております。
1.総合アミューズメント事業に係る資産の減損
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:百万円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
建物 |
25,549 |
24,661 |
|
構築物 |
745 |
664 |
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
(1)の金額の算出方法は、連結財務諸表「第5 経理の状況 1.連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り) 総合アミューズメント事業に係る資産の減損 (2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報 日本セグメント」の内容と同一であります。
2.関係会社出資金の評価
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:百万円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
関係会社出資金 |
2,682 |
1,261 |
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
市場価格のない関係会社出資金について、実質価額が取得原価に比べて著しく下落した場合には、事業計画等を基礎として回復可能性を見積り、回復可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合を除いて、取得原価を実質価額まで減額することとしております。この結果、当事業年度において関係会社出資金評価損(1,821百万円)として特別損失に計上しております。
関係会社出資金の評価は、主に関係会社の固定資産の減損に影響を受けることから、見積りの主要な仮定については「連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り) 総合アミューズメント事業に係る資産の減損 (2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報 その他セグメント」に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
(損益計算書)
前事業年度において区分掲記しておりました営業外収益の「補助金収入」(前事業年度213百万円)は金額的重要性が乏しくなったため、当事業年度においては「その他」(当事業年度53百万円)に含めて表示しております。
※1 担保資産及び担保付債務
担保に供している資産
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
建物及び構築物 |
2,655百万円 |
2,542百万円 |
|
土地 |
2,315 |
2,315 |
担保付債務
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
長期借入金(1年内返済予定分を含む) |
3,949百万円 |
3,176百万円 |
2 保証債務
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
Round One Entertainment Inc.の リース料に対する債務保証 |
4,370百万円 |
3,832百万円 |
3 偶発債務
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
Round One Entertainment Inc.の 建物賃貸借契約に対する保証 |
265百万円 |
301百万円 |
※4 関係会社に対する金銭債権
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
短期金銭債権 |
2,569百万円 |
3,641百万円 |
5 貸出コミットメントライン契約
「第5 経理の状況 1.連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (連結貸借対照表関係) 4貸出コミットメントライン契約」に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
※1 販売費及び一般管理費に属する費用のおおよそすべてが一般管理費であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
給与手当 |
|
|
|
福利厚生費 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
租税公課 |
|
|
※2 関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
営業取引以外の取引による取引高 |
|
|
|
受取ロイヤリティー等 |
2,652百万円 |
3,078百万円 |
|
受取利息 |
-百万円 |
0百万円 |
※3 固定資産除却損の内訳
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
建物 |
57百万円 |
100百万円 |
|
ボウリング設備 |
64 |
31 |
|
アミューズメント機器 |
0 |
0 |
|
什器備品 |
2 |
15 |
|
リース資産 |
34 |
27 |
|
無形固定資産(その他) |
0 |
0 |
関係会社株式
前事業年度(2023年3月31日)
関連会社株式で市場価格のない株式等以外のものについては金額の重要性が乏しいため記載を省略しております。
(注)市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
当事業年度(百万円) |
|
関係会社株式 |
17,892 |
|
関係会社出資金 |
2,682 |
当事業年度(2024年3月31日)
関連会社株式で市場価格のない株式等以外のものについては金額の重要性が乏しいため記載を省略しております。
(注)市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
当事業年度(百万円) |
|
関係会社株式 |
18,987 |
|
関係会社出資金 |
1,261 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
税務上の繰越欠損金 |
1,059百万円 |
|
-百万円 |
|
未払事業税 |
129 |
|
254 |
|
未払事業所税 |
106 |
|
108 |
|
未払賞与 |
114 |
|
115 |
|
一括償却資産 |
25 |
|
39 |
|
長期預り金 |
106 |
|
91 |
|
減価償却超過額 |
262 |
|
179 |
|
減損損失 |
2,887 |
|
2,882 |
|
資産除去債務 |
2,071 |
|
2,013 |
|
関係会社出資金 |
1,434 |
|
1,441 |
|
土地再評価差額金 |
42 |
|
42 |
|
その他 |
179 |
|
162 |
|
繰延税金資産小計 |
8,419 |
|
7,332 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
- |
|
- |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△5,392 |
|
△5,799 |
|
評価性引当額小計 ※ |
△5,392 |
|
△5,799 |
|
繰延税金資産合計 |
3,026 |
|
1,532 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
差入保証金 |
△6 |
|
△4 |
|
資産除去債務に係る固定資産 |
△42 |
|
△36 |
|
繰延税金負債合計 |
△48 |
|
△41 |
|
繰延税金資産の純額 |
2,978 |
|
1,491 |
※繰延税金資産に係る評価性引当額が前事業年度に比べ406百万円増加しております。
この主な要因は関係会社出資金評価損を計上したことによる増加557百万円等によるものであります。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
法定実効税率 |
30.6% |
|
30.6% |
|
(調整) |
|
|
|
|
住民税均等割 |
3.5 |
|
1.7 |
|
評価性引当額の増減 |
7.4 |
|
2.7 |
|
その他 |
0.3 |
|
△0.1 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
41.8 |
|
35.0 |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「第5 経理の状況 1.連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (収益認識関係)」に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
(会社分割による持株会社体制への移行)
当社は、2023年5月19日開催の取締役会及び2023年6月24日開催の定時株主総会で承認された、当社の100%子会社である株式会社ラウンドワンジャパン(2023年4月6日設立)との吸収分割契約(以下、係る吸収分割契約に基づく吸収分割を「本吸収分割」という。)に基づいて、2024年4月1日付で会社分割を実施し持株会社体制へと移行いたしました。
(1) 持株会社体制への移行の目的
当社グループでは、米国、中国に子会社を設立して事業を展開しておりますが、事業展開を更に加速させるとともに、グループガバナンスを一層強化して企業価値の向上を追求するためには、持株会社体制へ移行することが最適であると判断し、持株会社体制へ移行することといたしました。
持株会社はグループ経営機能に特化し経営戦略の策定、経営資源の最適化や機能強化を図り、事業会社は各社の責任・権限のもと事業環境に応じたスピード感のある経営を行うことで、グループの更なる成長の実現を目指してまいります。
(2) 本吸収分割の要旨
① 本吸収分割の日程
2023年5月19日 吸収分割契約承認取締役会決議日
2023年5月19日 吸収分割契約締結日
2023年6月24日 吸収分割契約承認定時株主総会
2024年4月1日 吸収分割の効力発生日
② 本吸収分割の方式
本吸収分割は、当社を吸収分割会社(以下、「分割会社」という。)、当社の100%子会社である株式会社ラウンドワンジャパンを吸収分割承継会社(以下、「承継会社」という。)とする吸収分割です。
③ 本吸収分割に係る割当ての内容
本吸収分割に際して、承継会社は普通株式1株を発行し、当社に割り当てます。
④ 本件分割に伴う新株予約権及び新株予約権付社債に関する取扱い
当社が発行した新株予約権については、本吸収分割による取扱いの変更はありません。なお、当社は、新株予約権付社債は発行しておりません。
⑤ 本吸収分割により増減した資本金等
本吸収分割による当社の資本金の増減はありません。
⑥ 承継会社が承継した権利義務
承継会社が当社から承継する権利義務は、効力発生日において、本吸収分割に係る吸収分割契約に定めるものを当社から承継いたします。
なお、承継会社が当社から承継する債務につきましては、重畳的債務引受の方法によるものといたします。
⑦ 債務履行の見込み
当社及び承継会社は、本吸収分割後も資産の額が負債の額を上回っており、また、負担すべき債務の履行に支障を及ぼすような事態は現在のところ想定されていません。したがって、本吸収分割において、当社及び承継会社が負担すべき債務については、債務履行の見込みに問題ないと判断しております。
(3) 分割した事業の事業概要
① 分割した事業内容
ボウリング・アミューズメント・カラオケ・スポッチャ(スポーツを中心とした時間制の施設)等を中心とした屋内型複合レジャー施設の運営事業
② 分割した事業の経営成績(2024年3月期実績)
|
|
分割事業 (a) |
当社実績(単体) (b) |
比率 (a÷b) |
|
売上高 |
96,934百万円 |
97,991百万円 |
98.9% |
③ 分割した資産、負債の項目及び金額(2024年3月31日現在)
|
資産 |
負債 |
||
|
項目 |
帳簿価額 |
項目 |
帳簿価額 |
|
流動資産 |
6,607百万円 |
流動負債 |
10,972百万円 |
|
固定資産 |
57,000百万円 |
固定負債 |
15,267百万円 |
|
合計 |
63,608百万円 |
合計 |
26,239百万円 |
(4) 本吸収分割の当事会社の概要
|
|
分割会社 2024年3月31日現在 |
承継会社 2024年3月31日現在 |
|
名称 |
株式会社ラウンドワン |
株式会社ラウンドワンジャパン |
|
所在地 |
大阪府大阪市中央区難波五丁目1番60号 |
大阪府大阪市中央区難波五丁目1番60号 |
|
代表者 |
代表取締役 杉野 公彦 |
代表取締役 川口 英嗣 |
|
事業内容 |
ボウリング・アミューズメント・カラオケ・スポッチャ(スポーツを中心とした時間制の施設)などを中心とした屋内型複合レジャー施設の運営事業 |
ボウリング・アミューズメント・カラオケ・スポッチャ(スポーツを中心とした時間制の施設)などを中心とした屋内型複合レジャー施設の運営事業 |
|
資本金 |
25,454百万円 |
10百万円 |
|
決算期 |
3月31日 |
3月31日 |
(5) 実施した会計処理の概要
「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として処理を実施しております。
(単位:百万円)
|
区 分 |
資産の種類 |
当期首 残 高 |
当 期 増加額 |
当 期 減少額 |
当 期 償却額 |
当期末 残 高 |
減価償却 累計額 |
|
有形 固定資産 |
建物 |
25,549 |
1,087 |
476 (431) |
1,498 |
24,661 |
38,682 |
|
構築物 |
745 |
3 |
7 (7) |
76 |
664 |
3,154 |
|
|
ボウリング設備 |
1,235 |
5 |
16 |
206 |
1,017 |
3,559 |
|
|
アミューズメント機器 |
92 |
34 |
63 |
34 |
29 |
2,593 |
|
|
什器備品 |
549 |
313 |
15 |
295 |
552 |
8,318 |
|
|
土地 |
5,712 [△138] |
- |
109 (109) |
- |
5,603 [△138] |
- |
|
|
リース資産 |
17,062 |
9,277 |
566 |
10,007 |
15,765 |
17,201 |
|
|
建設仮勘定 |
84 |
1,555 |
1,444 |
- |
195 |
- |
|
|
計 |
51,031 |
12,276 |
2,698 (548) |
12,119 |
48,490 |
73,510 |
|
|
無形 固定資産 |
ソフトウエア |
175 |
60 |
0 |
115 |
120 |
946 |
|
その他 |
29 |
124 |
60 |
0 |
93 |
17 |
|
|
計 |
204 |
185 |
60 |
115 |
213 |
964 |
(注)1.「当期減少額」欄の( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。
2.「土地」欄の [ ] 内は内書きで、土地再評価差額金であります。
3.当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。
|
建物 |
調布駅前店オープンによるもの |
|
172百万円 |
|
リース資産 |
アミューズメント機器に係るもの |
|
8,411百万円 |
4.当期減少額のうち主なものは、次のとおりであります。
|
建物 |
減損損失によるもの |
|
431百万円 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。