|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品 |
|
|
|
原材料 |
|
|
|
貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
未収還付法人税等 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
電話加入権 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
差入保証金 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
土地圧縮積立金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業損失(△) |
△ |
△ |
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
|
|
|
業務受託料 |
|
|
|
受取賃貸料 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
賃貸費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益又は経常損失(△) |
△ |
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
助成金収入 |
|
|
|
子会社清算益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産売却損 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純損失(△) |
△ |
△ |
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純損失(△) |
△ |
△ |
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
||
|
|
土地圧縮積立金 |
別途積立金 |
||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||||
|
|
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
|
|
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||||
|
|
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
△ |
△ |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純損失(△) |
△ |
△ |
|
△ |
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
△ |
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
||
|
|
土地圧縮積立金 |
別途積立金 |
||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||||
|
|
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
|
|
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||||
|
|
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
△ |
△ |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純損失(△) |
△ |
△ |
|
△ |
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
△ |
|
|
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1)有価証券
①子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法
②その他有価証券
・市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
・市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
(2)デリバティブ
原則として時価法
(3)棚卸資産
①商品、原材料
総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
②貯蔵品
最終仕入原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法を採用しています。
(ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法によっております。)
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しています。
なお、主な償却年数は次のとおりであります。
自社利用のソフトウエア 社内における利用可能期間として5年
(3)長期前払費用
定額法を採用しています。
3.引当金の計上基準
貸倒引当金
売上債権等の貸倒れに備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しています。
4.収益及び費用の計上基準
当社は、顧客に対し受注した商品を引き渡す義務を負っており、これらの履行義務を充足する時点は、通常の引渡時であることから、当該商品の引渡時点で収益を認識しております。ただし、国内の販売において、出荷時から当該商品の支配が顧客に移転される時までの期間が通常の期間である場合には、出荷時に収益を認識しております。
当社が付与したポイントのうち期末時点において履行義務を充足していない残高及び前受金相当額を契約負債として計上しております。
物品の販売における対価は、物品に対する支配が顧客に移転した時点から概ね1年以内に回収しております。
なお、重要な金融要素は含んでおりません。
1.棚卸資産の評価
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
棚卸資産 |
1,827,152 |
2,241,164 |
(2) 財務諸表利用者の理解に資するその他の情報
連結財務諸表 「注記事項(重要な会計上の見積り)」をご参照ください。
2.固定資産の減損
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
減損損失 |
- |
968,566 |
|
有形固定資産 |
2,282,813 |
1,492,172 |
|
無形固定資産 |
253,628 |
0 |
(2) 財務諸表利用者の理解に資するその他の情報
連結財務諸表 「注記事項(重要な会計上の見積り)」をご参照ください。
3.繰延税金資産の回収可能性
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
繰延税金資産 |
158,912 (219,098) |
- (-) |
(注)( )内は繰延税金負債との相殺前の金額であります。
(2) 財務諸表利用者の理解に資するその他の情報
連結財務諸表 「注記事項(重要な会計上の見積り)」をご参照ください。
(新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響に関する会計上の見積り)
新型コロナウイルス感染症において、2023年5月には感染症法上の分類が5類に引下げられ、経済活動は回復傾向にあり、これにより新型コロナウイルス感染症の影響は少ないとの仮定を置き、会計上の見積りを行っております。
しかしながら、新型コロナウイルス感染症の影響は未だ不確実性もあり、今後の状況により、当社の財政状態及び経営成績に影響を与える場合があります。
※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
短期金銭債権 |
4,543千円 |
47千円 |
|
短期金銭債務 |
498,717 |
368,024 |
※1 期末棚卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の金額であり、次の棚卸資産評価損が売上原価に含まれております。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
売上原価 |
|
|
※2 関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
売上高 |
114千円 |
210千円 |
|
仕入高 |
3,294,514 |
3,462,266 |
|
その他の営業取引高 |
525,605 |
506,613 |
|
営業取引以外の取引による取引高 |
48,568 |
591,628 |
※3 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度65.9%、当事業年度65.3%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度34.1%、当事業年度34.7%です。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりです。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
役員報酬 |
|
|
|
給料手当 |
|
|
|
広告宣伝費 |
|
|
|
販売促進費 |
|
|
|
荷造運送費 |
|
|
|
業務委託手数料 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
※4 固定資産売却益の内容は次のとおりです。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
機械装置及び運搬具 |
-千円 |
219千円 |
|
工具、器具及び備品 |
9 |
- |
|
計 |
9 |
219 |
※5 固定資産売却損の内容は次のとおりです。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
機械装置及び運搬具 |
-千円 |
8,196千円 |
|
工具、器具及び備品 |
- |
4 |
|
計 |
- |
8,200 |
※6 固定資産除却損の内容は次のとおりです。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
建物 |
1,819千円 |
2,336千円 |
|
機械装置及び運搬具 |
0 |
- |
|
工具、器具及び備品 |
1,694 |
8,223 |
|
その他 |
- |
61,107 |
|
計 |
3,513 |
71,667 |
※7 減損損失の内容は次のとおりです。
|
場所 |
用途 |
種類 |
減損損失 |
|
本社及び研究施設 成田物流センター 各地店舗 |
事業用資産 |
建物及び構築物 機械装置及び運搬具 工具、器具及び備品 土地 建設仮勘定 無形固定資産(その他) その他 |
352,458千円 6,507 102,122 157,708 400 339,247 10,121 |
当社は化粧品事業を主な事業とする単一セグメントであることから、事業用資産は全体で一つの資産グループとしております。また、遊休資産については個別資産ごとにグルーピングを行っております。
当社が保有する固定資産について、収益性低下により投資額の回収が困難と見込まれるため、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に968,566千円計上しております。
当社の回収可能価額は正味売却価額により測定しており、正味売却価額については専門家による鑑定評価等に基づいております。
※8 助成金収入の内容は次のとおりです。
雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例)等であります。
※9 子会社清算益の内容は次のとおりです。
当社の海外子会社である海白(上海)商貿有限公司は、清算結了したため発生したものであります。
子会社株式
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
前事業年度 (千円) |
当事業年度 (千円) |
|
子会社株式 |
165,080 |
165,080 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
税務上の繰越欠損金 |
514,620千円 |
|
666,399千円 |
|
未払事業所税 |
1,147 |
|
1,137 |
|
未払事業税 |
3,372 |
|
5,048 |
|
減損損失 |
3,391 |
|
290,225 |
|
資産除去債務 |
14,155 |
|
16,513 |
|
その他 |
22,550 |
|
18,547 |
|
繰延税金資産小計 |
559,237 |
|
997,873 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
△314,939 |
|
△666,399 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△25,200 |
|
△331,473 |
|
評価性引当額小計(注) |
△340,139 |
|
△997,873 |
|
繰延税金資産合計 |
219,098 |
|
- |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△826 |
|
△2,300 |
|
土地圧縮積立金 |
△48,618 |
|
△48,618 |
|
資産除去債務 |
△10,739 |
|
- |
|
繰延税金負債合計 |
△60,185 |
|
△50,919 |
|
繰延税金資産の純額又は 繰延税金負債(△)の純額 |
158,912 |
|
△50,919 |
(注)評価性引当額の変動の主な内容は、税務上の繰越欠損金及び減損損失に係る評価性引当額の増加であります。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
法定実効税率 |
30.6% |
|
30.6% |
|
(調整) |
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
△0.0 |
|
△0.0 |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
0.1 |
|
17.8 |
|
住民税均等割 |
△2.8 |
|
△2.1 |
|
評価性引当額の増減 |
△37.3 |
|
△70.1 |
|
繰越欠損金期限切れ |
△2.4 |
|
△0.5 |
|
その他 |
0.1 |
|
0.0 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
△11.8 |
|
△24.3 |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
(単位:千円)
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却累計額 |
|
有形固 |
建物 |
1,069,240 |
30,969 |
328,927 (326,591) |
90,278 |
681,003 |
1,071,554 |
|
定資産 |
構築物 |
48,343 |
3,530 |
25,867 (25,867) |
4,475 |
21,530 |
89,499 |
|
|
機械及び装置 |
21,594 |
- |
17,859 (6,072) |
3,735 |
0 |
19,700 |
|
|
車両運搬具 |
871 |
0 |
434 (434) |
437 |
0 |
6,263 |
|
|
工具、器具及び備品 |
105,088 |
76,082 |
110,801 (102,122) |
70,368 |
1 |
621,000 |
|
|
土地 |
951,215 |
- |
161,617 (157,708) |
- |
789,597 |
- |
|
|
建設仮勘定 |
86,458 |
4,998 |
91,456 (400) |
- |
- |
- |
|
|
その他 |
- |
40 |
- |
- |
40 |
- |
|
|
計 |
2,282,813 |
115,619 |
736,965 (619,197) |
169,294 |
1,492,172 |
1,808,017 |
|
無形固 |
ソフトウエア |
241,432 |
510,985 |
646,093 (327,070) |
106,323 |
0 |
- |
|
定資産 |
電話加入権 |
12,175 |
- |
12,175 (12,175) |
- |
0 |
- |
|
|
その他 |
19 |
- |
1 (1) |
18 |
0 |
- |
|
|
計 |
253,628 |
510,985 |
658,270 (339,247) |
106,342 |
0 |
- |
(注)1.「建物」の「当期増加額」の主なものは本社ビルエアコン工事等28,202千円であります。
2.「工具、器具及び備品」の「当期増加額」の主なものはサーバー機器の60,127千円であります。
3.「ソフトウエア」の「当期増加額」の主なものはシステムクラウド導入に係るソフトウエア等237,268千円であります。
4.「機械及び装置」の「当期減少額」の主なものは研究開発設備11,004千円であります。
5.「ソフトウエア」の「当期減少額」の主なものはBtoCシステム開発中止による除却62,172千円であります。
6.当期減少額欄の( )は内数で、当期の減損損失計上額であります。
(単位:千円)
|
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
20,471 |
13,660 |
12,014 |
22,118 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しています。
該当事項はありません。