第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
(1) 連結経営指標等
回次
|
第70期
|
第71期
|
第72期
|
第73期
|
第74期
|
決算年月
|
2020年3月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
2023年3月
|
2024年3月
|
売上高
|
(千円)
|
12,869,820
|
10,647,197
|
10,897,603
|
12,084,138
|
13,204,697
|
経常利益又は経常損失(△)
|
(千円)
|
1,036,280
|
824,663
|
9,401
|
△25,562
|
882,378
|
親会社株主に帰属する 当期純利益又は 親会社株主に帰属する 当期純損失(△)
|
(千円)
|
565,980
|
561,692
|
△2,448,669
|
52,083
|
674,843
|
包括利益
|
(千円)
|
537,154
|
619,647
|
△2,518,157
|
53,031
|
695,030
|
純資産額
|
(千円)
|
8,353,171
|
8,851,284
|
6,139,573
|
6,114,973
|
6,731,631
|
総資産額
|
(千円)
|
15,484,241
|
14,482,417
|
11,800,453
|
12,604,321
|
13,095,579
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
1,066.12
|
1,125.51
|
797.51
|
790.12
|
865.37
|
1株当たり当期純利益又は 1株当たり当期純損失(△)
|
(円)
|
72.32
|
71.51
|
△311.55
|
6.74
|
86.89
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益
|
(円)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
自己資本比率
|
(%)
|
53.9
|
61.1
|
52.0
|
48.5
|
51.4
|
自己資本利益率
|
(%)
|
7.0
|
6.5
|
△32.7
|
0.9
|
10.5
|
株価収益率
|
(倍)
|
9.7
|
8.1
|
△1.2
|
51.0
|
7.5
|
営業活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
1,575,869
|
1,270,309
|
67,371
|
446,903
|
1,645,196
|
投資活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
△2,102,134
|
△1,284,914
|
111,145
|
△140,268
|
△12,958
|
財務活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
222,138
|
△781,086
|
△734,662
|
△77,053
|
△716,375
|
現金及び現金同等物の 期末残高
|
(千円)
|
2,112,538
|
1,316,636
|
760,476
|
990,860
|
1,908,617
|
従業員数
|
(名)
|
217
|
227
|
231
|
207
|
204
|
(注) 1. 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2. 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第72期の期首から適用しており、第72期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
(2) 提出会社の経営指標等
回次
|
第70期
|
第71期
|
第72期
|
第73期
|
第74期
|
決算年月
|
2020年3月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
2023年3月
|
2024年3月
|
売上高
|
(千円)
|
12,053,439
|
10,123,017
|
10,368,150
|
11,531,505
|
12,598,634
|
経常利益又は経常損失(△)
|
(千円)
|
996,582
|
854,934
|
△19,336
|
△100,642
|
829,815
|
当期純利益又は 当期純損失(△)
|
(千円)
|
562,806
|
609,497
|
△2,456,432
|
9,462
|
656,402
|
資本金
|
(千円)
|
593,660
|
593,660
|
593,660
|
593,660
|
593,660
|
発行済株式総数
|
(株)
|
8,175,280
|
8,175,280
|
8,175,280
|
8,175,280
|
8,175,280
|
純資産額
|
(千円)
|
8,322,480
|
8,862,638
|
6,142,817
|
6,089,487
|
6,700,791
|
総資産額
|
(千円)
|
15,336,225
|
14,407,714
|
11,686,351
|
12,412,396
|
12,891,377
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
1,062.20
|
1,126.95
|
797.94
|
786.83
|
861.41
|
1株当たり配当額
|
(円)
|
18.00
|
16.00
|
12.00
|
12.00
|
16.00
|
(1株当たり中間配当額)
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
1株当たり当期純利益又は 1株当たり当期純損失(△)
|
(円)
|
71.92
|
77.59
|
△312.54
|
1.22
|
84.51
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益
|
(円)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
自己資本比率
|
(%)
|
54.3
|
61.5
|
52.6
|
49.1
|
52.0
|
自己資本利益率
|
(%)
|
6.9
|
7.1
|
△32.7
|
0.2
|
10.3
|
株価収益率
|
(倍)
|
9.7
|
7.4
|
△1.2
|
282.0
|
7.7
|
配当性向
|
(%)
|
25.0
|
20.6
|
―
|
983.6
|
18.9
|
従業員数
|
(名)
|
204
|
214
|
217
|
193
|
190
|
株主総利回り
|
(%)
|
97.9
|
83.4
|
56.2
|
55.0
|
99.5
|
(比較指標:配当込みTOPIX)
|
(%)
|
(90.5)
|
(128.6)
|
(131.2)
|
(138.8)
|
(196.2)
|
最高株価
|
(円)
|
995
|
787
|
665
|
380
|
690
|
最低株価
|
(円)
|
586
|
503
|
363
|
320
|
340
|
(注) 1. 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2. 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第72期の期首から適用しており、第72期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
3. 第70期の1株当たり配当額18円には、創立70周年および上場15周年記念配当2円を含んでおります。
4. 最高株価および最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。
5.第72期まで、株主総利回りの比較指標にJASDAQ INDEX スタンダードを用いておりましたが、2022年4月4日の東京証券取引所の市場再編に伴い廃止されました。このため第73期から比較指標を、継続して比較することが可能な配当込みTOPIXに変更しております。
2 【沿革】
年月
|
概要
|
1950年12月
|
岐阜県関市で「株式会社大黒屋(味噌、たまり醸造業)」を設立。
|
1952年10月
|
「福村製紙株式会社」に改称し、本社を岐阜市加納に移転。「黒ちり紙(古紙を使用したトイレ紙)」の製造を開始。
|
1955年4月
|
「白ちり紙(漂白済みのトイレ紙)」の製造に転換、一部トイレットペーパーの製造に着手。
|
1970年6月
|
「ナプキン原紙」の製造を開始。
|
1973年8月
|
「トイレットペーパー」の製造を中止。「紙オシボリ原紙」の製造を開始。
|
1978年11月
|
穂積工場を新設し、「ポケットティッシュ原紙」の製造を開始。
|
1981年10月
|
茜部工場を新設し、「ボックスティッシュ」の加工を開始。
|
1982年4月
|
「衛生用紙(紙オムツ吸収体用途)」の製造を開始。
|
1984年12月
|
東京営業所を設置。
|
1986年10月
|
伊自良工場を新設し、サーマルボンド製法による「化合繊不織布」の製造を開始。
|
1987年9月
|
伊自良工場を増設し、「ボックスティッシュ」の加工を開始。
|
1987年11月
|
本社を伊自良工場に移転。茜部工場を閉鎖。穂積工場を増築して、増産体制を整備。
|
1992年3月
|
穂積工場の月産1,500トン体制を確立。
|
1993年3月
|
「ハビックス株式会社」に改称。
|
1994年7月
|
不織布販売会社「ジェイソフト株式会社」を設立。東京営業所を統合。
|
1994年8月
|
伊自良工場にて、「パルプ不織布」の製造、「クッキングペーパー」の加工を開始。
|
1995年3月
|
岐阜工場(旧本社工場)を閉鎖。
|
1995年6月
|
「ボックスティッシュ」の加工を中止。
|
2000年1月
|
本社を岐阜市福光東に移転。
|
2004年11月
|
ISO9001認証取得。
|
2005年2月
|
ジャスダック証券取引所に株式を上場。
|
2005年11月
|
ISO14001認証取得。
|
2007年6月
|
海津工場を新設し、「衛生用紙」の製造を開始。
|
2008年9月
|
「ジェイソフト株式会社」を完全子会社化。
|
2010年4月
|
ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQに株式を上場。
|
2012年8月
|
タイ王国に、「HAVIX TRADING(Thailand) Co., Ltd.」を設立。
|
2012年12月
|
本巣工場を新設し、「化合繊不織布」の製造を開始。
|
2013年7月
|
大阪証券取引所と東京証券取引所の現物市場統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場。
|
2015年9月
|
森林認証取得。
|
2015年12月
|
本巣工場を増設し、「化合繊不織布」の増産体制を整備。
|
2019年12月
|
海津工場を増設し、「衛生用紙」の増産体制を整備。
|
2020年7月
|
海津工場にて、「不織布マスク」の加工を開始。
|
2022年4月
|
東京証券取引所の市場区分の見直しにより、スタンダード市場へ移行。
|
(注)当事業年度末後、有価証券報告書提出日までに、以下の事象が発生しております。
・2024年4月 「ジェイソフト株式会社」を吸収合併。東京事務所を設置。
3 【事業の内容】
当社グループは、当社および連結子会社2社により構成されており、不織布および紙の製造・加工および販売に関する事業を営んでおります。
当社グループの事業における位置付けおよびセグメントとの関連は、次のとおりであります。なお、以下に示す区分は、セグメントと同一の区分であります。
(1) 不織布関連事業
当社グループが生産・販売する不織布は、主にパルプ不織布(エアレイド製法(注1))と化合繊不織布(サーマルボンド製法(注2))であります。
パルプ不織布は、フレッシュパルプを主原材料とした不織布で主にクッキングペーパー、おしぼり、ドリップ吸収シート(肉、魚のドリップ吸収材)等に使用され中間素材として、または自社の加工ラインでクッキングペーパーに加工して販売しております。
化合繊不織布は、化学繊維を原料とした不織布で、主に紙おむつ、ペットシーツの表面材として使用され、中間素材として販売しております。
連結子会社であるジェイソフト株式会社は、当社が生産するパルプ不織布の販売およびその他の不織布の販売を行っております。
連結子会社であるHAVIX TRADING(Thailand) Co., Ltd.は、主にタイ国内において不織布製品の販売を行っております。
(注)1. 空気流によってパルプ繊維を積層し接着剤にて結合させる製法
2. 熱によって溶融する化学繊維を積層し熱接着にて結合させる製法
(2) 紙関連事業
当社グループが生産・販売する紙は、フレッシュパルプを主原材料とした衛生用紙で、主に紙おむつ・ペットシーツの吸収体の包合紙、おしぼり、テーブルナプキン等に使用され、中間素材として販売しております。
当社グループの事業系統図は、次のとおりであります。
4 【関係会社の状況】
連結子会社
名称
|
住所
|
資本金
|
主要な事業 の内容
|
議決権の所有 割合(%)
|
関係内容
|
ジェイソフト㈱ (注)2、4、7
|
東京都千代田区
|
102,000 千円
|
不織布関連事業
|
100.0
|
当社製品の販売 役員の兼任(3名)
|
HAVIX TRADING(Thailand)Co.,Ltd. (注)5、6
|
タイ バンコク
|
2,000 千バーツ
|
不織布関連事業
|
49.0 (9.0)
|
当社製品の販売 役員の兼任(1名) 資金援助
|
(注) 1. 「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。
2. 特定子会社に該当しております。
3. 有価証券届出書または有価証券報告書を提出している会社はありません。
4. ジェイソフト㈱については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
主要な損益情報等
|
① 売上高
|
5,445,511千円
|
|
② 経常利益
|
110,728千円
|
|
③ 当期純利益
|
76,349千円
|
|
④ 純資産額
|
262,625千円
|
|
⑤ 総資産額
|
2,176,904千円
|
5. 持分は、100分の50以下でありますが、実質的に支配しているため子会社としております。
6.「議決権の所有割合(%)」欄の(内書)は間接所有であります。
7.2024年4月1日付で、当社を存続会社とする吸収合併により消滅しております。
5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況
2024年3月31日現在
セグメントの名称
|
従業員数(名)
|
不織布関連事業
|
86
|
紙関連事業
|
55
|
全社(共通)
|
63
|
合計
|
204
|
(注)全社(共通)は、特定のセグメントに区分できない管理部門の従業員であります。
(2) 提出会社の状況
2024年3月31日現在
従業員数(名)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年間給与(千円)
|
190
|
39.5
|
11.4
|
5,693
|
セグメントの名称
|
従業員数(名)
|
不織布関連事業
|
72
|
紙関連事業
|
55
|
全社(共通)
|
63
|
合計
|
190
|
(注)1. 従業員数は、当社から他社への出向者を除く就業人員数であります。
2. 平均年間給与は、賞与および基準外賃金を含んでおります。
3. 全社(共通)は、特定のセグメントに区分できない管理部門の従業員であります。
(3) 労働組合の状況
当社の労働組合は、ハビックス労働組合と称し、1996年5月23日に結成されております。2024年3月31日現在の組合員数は173名であり、所属上部団体は岐阜一般労働組合であります。
なお、労使関係については円滑な関係にあり、特記すべき事項はありません。連結子会社であるジェイソフト株式会社とHAVIX TRADING(Thailand) Co., Ltd.には労働組合はありませんが、労使関係については良好であります。