第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第23期

第24期

第25期

第26期

第27期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

25,365

25,520

25,728

25,341

29,493

経常利益

(百万円)

2,502

4,558

5,054

2,931

3,002

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(百万円)

1,797

3,265

3,817

1,925

517

包括利益

(百万円)

1,720

3,408

4,173

2,192

87

純資産額

(百万円)

20,099

26,751

28,973

29,227

27,396

総資産額

(百万円)

26,238

33,463

36,531

36,447

34,538

1株当たり純資産額

(円)

388.48

443.19

479.23

482.69

451.60

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

34.75

55.64

63.23

31.85

8.55

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

76.6

79.9

79.2

80.1

79.2

自己資本利益率

(%)

8.9

13.9

13.7

6.6

1.8

株価収益率

(倍)

15.4

15.5

11.4

20.7

81.3

営業活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

2,233

4,382

2,820

976

2,892

投資活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

1,597

2,448

1,094

3,457

1,288

財務活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

1,686

3,203

2,007

2,007

2,167

現金及び現金同等物の期末残高

(百万円)

11,169

16,403

16,431

12,553

12,677

従業員数

(名)

535

582

623

638

671

〔外、平均臨時雇用者数〕

45

48

47

55

65

(注)1 第23期、第24期、第25期及び第26期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 第27期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3 当社は、第20期より「株式給付信託(BBT)」を導入しております。当該信託が所有する当社株式については、連結財務諸表において自己株式として計上しております。このため、1株当たり当期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において当該株式数を控除する自己株式に含めております。また、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式に含めております。

4 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第25期の期首から適用しており、第25期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

(2)提出会社の経営指標等

回次

第23期

第24期

第25期

第26期

第27期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

21,890

19,905

20,158

21,870

23,583

経常利益

(百万円)

6,115

2,731

3,085

2,685

3,802

当期純利益

(百万円)

3,526

1,936

2,503

1,833

1,120

資本金

(百万円)

1,128

3,611

3,611

3,611

3,611

発行済株式総数

(株)

53,593,100

62,216,400

62,216,400

62,216,400

62,216,400

純資産額

(百万円)

18,544

23,775

24,287

24,099

23,306

総資産額

(百万円)

24,062

29,392

30,714

30,681

29,626

1株当たり純資産額

(円)

358.43

393.88

402.18

398.54

384.77

1株当たり配当額

(円)

33

33

33

33

33

(内、1株当たり中間配当額)

(円)

-)

-)

-)

-)

-)

1株当たり当期純利益

(円)

68.16

33.00

41.46

30.33

18.51

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

77.1

80.9

79.1

78.5

78.7

自己資本利益率

(%)

20.0

9.2

10.4

7.6

4.7

株価収益率

(倍)

7.8

26.1

17.4

21.7

37.5

配当性向

(%)

48.4

100.0

79.6

108.8

178.3

従業員数

(名)

479

524

559

563

594

〔外、平均臨時雇用者数〕

44

47

41

45

52

株主総利回り

(%)

66.0

107.9

95.6

92.2

100.1

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

898

1,007

916

782

765

最低株価

(円)

446

491

666

643

656

(注)1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

2 当社は、第20期より「株式給付信託(BBT)」を導入しております。当該信託が所有する当社株式については、財務諸表において自己株式として計上しております。このため、1株当たり当期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において当該株式数を控除する自己株式に含めております。また、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式に含めております。

3 最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所プライム市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所市場第一部におけるものであります。

4 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第25期の期首から適用しており、第25期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2【沿革】

1997年6月

「音とゲームと映像を融合させた新しいエンターテイメントソフトウェアの創造」を目的として資本金5,000万円で東京都港区元赤坂に設立

1997年9月

東京都港区赤坂に本社を移転

1997年10月

ゲーム音楽のCD商品の発売を開始

1998年2月

ゲーム攻略映像のビデオグラム化により、映像事業を開始

1998年10月

テレビアニメーション作品のビデオ商品発売を開始

1999年8月

業務用ゲームソフトを発売し、ゲームソフト市場に参入

1999年11月

家庭用ゲームソフトの発売を開始

2000年3月

東京都港区南麻布に本社を移転

2001年7月

著作権、出版権管理事業を分社化し、100%出資で株式会社マーベラス音楽出版を設立

2002年3月

東京都渋谷区広尾に本社を移転

2002年11月

ジャスダック市場(現 株式会社大阪証券取引所)に株式を上場

2003年3月

日本ビクター株式会社より株式会社ビクターインタラクティブソフトウエア(株式会社マーベラスインタラクティブに社名変更)の株式の55%を取得

2003年9月

株式会社マーベラスインタラクティブの株式45%を取得し、100%子会社化

2004年4月

東京都渋谷区恵比寿に本社を移転

2004年6月

国内外におけるインターネット対応型携帯電話コンテンツサービスの企画・開発のため、当社100%出資で株式会社マーベラスライブウェアを設立

2004年12月

ヨーロッパ及びPAL(TV映像放送方式)地域におけるゲームソフトウェアの発売・販売のため、Bargsala ABとの合弁会社Rising Star Games Limitedを英国に設立

2005年3月

東京証券取引所市場第2部に上場

2005年3月

株式会社マーベラスライブウェアの全株式を譲渡

2005年4月

レコーディングスタジオ運営、音楽原盤制作、音楽レーベル運営のため、当社90%出資で株式会社マーベラススタジオ(株式会社デルファイサウンドに社名変更)を設立

2005年5月

北米におけるゲームソフトマーケティングの拠点として、AC Interactive,Inc.(Marvelous Entertainment USA,Inc.に社名変更)の株式100%を取得

2006年4月

質の高いアニメーションの制作能力の拡大、制作費削減による収益向上のため、有限会社アートランド(現 株式会社アートランド)の株式100%を取得

2006年4月

コンピューターエンターテイメントソフト開発機能強化のため、有限会社ランタイムの持分100%を取得(同年5月 株式会社ランタイムに改組)

2007年4月

連結子会社の株式会社マーベラス音楽出版を吸収合併

2007年6月

アミューズメント施設5店舗を会社分割し、同新設会社の全株式を株式会社アトラスに譲渡

2007年6月

連結子会社の株式会社マーベラスインタラクティブを吸収合併

2007年7月

株式会社デルファイサウンドの株式10%を取得し、100%子会社化

2007年8月

アミューズメント施設3店舗を株式会社ザ・サードプラネットに事業譲渡

2008年4月

連結子会社の株式会社ランタイムを吸収合併

2009年7月

東京都品川区東品川に本社を移転

2010年1月

連結子会社の株式会社デルファイサウンドとRising Star Games Limitedの全株式を譲渡

2010年12月

連結子会社の株式会社アートランドを会社分割し、同新設会社の全株式をMBO方式により譲渡

2011年6月

Marvelous Entertainment USA, INC.の全株式を譲渡

2011年10月

当社を存続会社とする吸収合併方式により、株式会社AQインタラクティブ及び株式会社ライブウェアと合併し、社名を「株式会社マーベラスAQL」に変更

2012年4月

英国においてMAQL Europe Limitedを設立

2012年11月

東京証券取引所市場第1部に上場

2013年1月

株式会社エンタースフィアの株式52.7%を取得し、連結子会社化

2013年5月

連結子会社のXSEED JKS, Inc.(米国)の社名を「Marvelous USA, Inc.」に変更

2014年7月

社名を「株式会社マーベラス」に変更

 

連結子会社のMAQL Europe Limited(英国)の社名を「Marvelous Europe Limited」に変更

2015年4月

株式会社ジー・モードの株式99.9%を取得し、連結子会社化

2015年4月

連結子会社の株式会社アートランドを吸収合併

2015年6月

株式会社エンタースフィアの全株式を譲渡

2017年4月

連結子会社の株式会社リンクシンクを吸収合併

 

 

2017年5月

100%出資子会社、株式会社HONEY PARADE GAMESを設立

2021年8月

株式会社デルファイサウンドの全株式を譲渡

2021年10月

株式会社グルーブシンクを子会社化

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の再編に伴い、市場第一部からプライム市場に移行

 

3【事業の内容】

当社グループは、当社、連結子会社5社で構成されており「デジタルコンテンツ事業」「アミューズメント事業」「音楽映像事業」を主たる事業としております。

当社グループの主な事業内容と、当社グループを構成している関係会社の位置付けは次のとおりであります。

 

(1)デジタルコンテンツ事業

デジタルコンテンツ事業においては、当社グループが発売元となる家庭用ゲーム機、スマートフォン、PC、モバイル等に向けたゲームコンテンツの企画・開発・販売・サービス運営を行っています。加えて、蓄積された高度な開発技術を背景に、業界他社がリリースするゲームコンテンツの開発受託を行っています。

 〔関係会社〕

 Marvelous USA, Inc.(連結子会社)、Marvelous Europe Limited(連結子会社)、株式会社ジー・モード(連結子会社)、株式会社HONEY PARADE GAMES(連結子会社)、株式会社グルーブシンク(連結子会社)

 

(2)アミューズメント事業

アミューズメント事業においては、アミューズメント施設運営会社向けに、業務用機器や商品の企画・開発・販売を行っており、強力なIPとのアライアンスを推進するほか、オリジナルゲーム機の企画・開発にも注力しています。

 〔関係会社〕

 Marvelous USA, Inc.(連結子会社)

 

(3)音楽映像事業

 音楽映像事業においては、アニメーションを中心とした音楽・映像コンテンツの制作・プロデュースを行い、音楽・映像商品化から、配信ビジネスやキャラクター商品化といった二次利用へのマルチユース展開を積極的に行っています。加えて、漫画やアニメーション、ゲームの人気作品を原作にした舞台興行作品の制作・プロデュースにより興行ビジネスを手掛け、ライブエンターテイメントと音楽・映像との融合を図り、コンテンツの多面的な展開を推進しています。

 

 〔事業系統図〕

 以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。

 

 

0101010_001.jpg

 

 

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

主要な事業の内容

議決権の

所有割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

Marvelous USA,Inc.

(注)3

Torrance,

California,

U.S.A

1百万米ドル

デジタルコンテンツ事業

100.0

役員の兼務(3名)

Marvelous Europe Limited

Farringdon,

London,

UK

0百万ポンド

デジタルコンテンツ事業

100.0

役員の兼務(3名)

㈱ジー・モード

東京都品川区

100百万円

デジタルコンテンツ事業

99.9

役員の兼務(1名)

㈱HONEY PARADE GAMES

東京都品川区

10百万円

デジタルコンテンツ事業

100.0

 

㈱グルーブシンク

東京都新宿区

10百万円

デジタルコンテンル事業

60.0

 

(注)1 「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2 有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

3 Marvelous USA,Inc.については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等 (1)売上高   4,583百万円

(2)経常利益   118百万円

(3)当期純損失  274百万円

(4)純資産額  3,053百万円

(5)総資産額  3,674百万円

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

(2024年3月31日現在)

セグメントの名称

従業員数(名)

デジタルコンテンツ事業

475

33

アミューズメント事業

85

5

音楽映像事業

44

5

全社(共通)

67

22

合計

671

65

(注)1 従業員数欄の〔外書〕は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。

2 臨時従業員には、アルバイト及び契約社員を含み、派遣社員を除いております。

3 全社(共通)として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

 

(2024年3月31日現在)

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

594

52

38.1

8.1

6,208,559

 

セグメントの名称

従業員数(名)

デジタルコンテンツ事業

398

20

アミューズメント事業

85

5

音楽映像事業

44

5

全社(共通)

67

22

合計

594

52

(注)1 従業員数欄の〔外書〕は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。

2 臨時従業員には、アルバイト及び契約社員を含み、派遣社員を除いております。

3 平均年齢及び平均勤続年数は、それぞれ小数点以下第2位を四捨五入し、小数点以下第1位までを表示しております。

4 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

5 全社(共通)として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。

 

(3)労働組合の状況

 労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 提出会社

当事業年度

管理職に占める女性労働者の割合

   (%)

   (注)1.

男性労働者の育児休業取得率(%)

(注)1.

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1.

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

10.2

90.9

90.9

78.3

79.6

78.5

(注)1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2 各数値は小数点以下第2位を四捨五入し、小数点以下第1位までを表示しております。

3 男性労働者の育児休業取得率のパート・有期労働者は対象者がいないため「-」としております。