2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位 百万円)

 

前事業年度

(令和5年3月31日)

当事業年度

(令和6年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

665,945

732,694

中央新幹線建設資金管理信託

※1 1,585,282

※1 1,351,634

未収運賃

76,243

108,495

未収金

15,087

16,021

短期貸付金

8,994

5,710

有価証券

177,500

214,300

貯蔵品

17,913

19,924

前払費用

1,655

1,148

その他の流動資産

68,847

229,108

流動資産合計

2,617,468

2,679,038

固定資産

 

 

鉄道事業固定資産

 

 

有形固定資産

8,388,210

8,406,993

減価償却累計額

4,696,525

4,774,552

有形固定資産(純額)

3,691,684

3,632,440

無形固定資産

25,133

27,120

鉄道事業固定資産合計

※2 3,716,817

※2 3,659,560

関連事業固定資産

 

 

有形固定資産

133,053

129,977

減価償却累計額

41,717

44,486

有形固定資産(純額)

91,336

85,490

無形固定資産

66

682

関連事業固定資産合計

※2 91,402

※2 86,173

各事業関連固定資産

 

 

有形固定資産

89,728

89,135

減価償却累計額

63,128

62,123

有形固定資産(純額)

26,599

27,011

無形固定資産

148

375

各事業関連固定資産合計

※2 26,748

※2 27,387

建設仮勘定

 

 

鉄道事業

1,676,841

1,936,627

関連事業

209

4

その他

1,155

939

建設仮勘定合計

1,678,206

1,937,572

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

600,316

489,157

関係会社株式

120,704

120,704

関係会社長期貸付金

64,065

62,964

長期前払費用

23,158

24,659

繰延税金資産

204,070

152,022

その他の投資等

147,799

453,853

貸倒引当金

3,548

719

投資その他の資産合計

1,156,566

1,302,642

固定資産合計

6,669,741

7,013,336

資産合計

9,287,209

9,692,374

 

 

 

 

(単位 百万円)

 

前事業年度

(令和5年3月31日)

当事業年度

(令和6年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

短期借入金

196,662

211,923

1年内償還予定の社債

139,002

80,504

1年内返済予定の長期借入金

47,692

36,250

1年内に支払う鉄道施設購入長期未払金

6,937

7,373

未払金

243,609

297,810

未払費用

10,400

10,972

未払法人税等

39,613

99,729

預り連絡運賃

4,746

3,626

預り金

8,075

13,539

前受運賃

25,376

30,852

前受工事負担金

16,255

18,023

賞与引当金

19,284

22,048

その他の流動負債

43,437

47,095

流動負債合計

801,095

879,749

固定負債

 

 

社債

769,801

709,337

長期借入金

473,390

507,040

中央新幹線建設長期借入金

※1 3,000,000

※1 3,000,000

鉄道施設購入長期未払金

513,050

505,677

退職給付引当金

167,924

163,554

その他の固定負債

13,370

12,466

固定負債合計

4,937,538

4,898,076

負債合計

5,738,633

5,777,826

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

112,000

112,000

資本剰余金

 

 

資本準備金

53,500

53,500

その他資本剰余金

0

0

資本剰余金合計

53,500

53,500

利益剰余金

 

 

利益準備金

12,504

12,504

その他利益剰余金

 

 

圧縮記帳積立金

9,475

10,200

別途積立金

3,081,000

3,081,000

繰越利益剰余金

335,314

665,774

利益剰余金合計

3,438,293

3,769,480

自己株式

102,205

102,207

株主資本合計

3,501,588

3,832,772

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

46,987

81,775

評価・換算差額等合計

46,987

81,775

純資産合計

3,548,576

3,914,548

負債純資産合計

9,287,209

9,692,374

 

②【損益計算書】

 

 

(単位 百万円)

 

前事業年度

(自 令和4年4月1日

 至 令和5年3月31日)

当事業年度

(自 令和5年4月1日

 至 令和6年3月31日)

鉄道事業営業利益

 

 

営業収益

 

 

旅客運輸収入

1,069,980

1,342,829

鉄道線路使用料収入

3,798

3,809

運輸雑収

52,944

53,608

営業収益合計

1,126,724

1,400,247

営業費

 

 

運送営業費

※1 475,066

522,072

一般管理費

74,387

79,714

諸税

37,978

41,405

減価償却費

200,888

198,450

営業費合計

788,321

841,643

鉄道事業営業利益

338,402

558,603

関連事業営業利益

 

 

営業収益

 

 

不動産賃貸収入

15,980

16,217

その他の営業収入

689

917

営業収益合計

16,669

17,135

営業費

 

 

不動産賃貸原価

2,809

3,480

販売費及び一般管理費

475

509

諸税

2,256

2,384

減価償却費

3,158

3,059

営業費合計

8,700

9,434

関連事業営業利益

7,968

7,700

全事業営業利益

346,371

566,304

営業外収益

 

 

受取利息

458

412

有価証券利息

2,115

3,320

受取配当金

4,767

4,380

受取保険金

1,830

2,494

投資有価証券売却益

2,986

7,551

その他

4,097

3,555

営業外収益合計

※2 16,255

※2 21,714

営業外費用

 

 

支払利息

32,098

32,432

社債利息

13,631

13,715

鉄道施設購入長期未払金利息

34,132

33,724

その他

3,864

3,560

営業外費用合計

83,727

83,432

経常利益

278,899

504,586

 

 

 

 

(単位 百万円)

 

前事業年度

(自 令和4年4月1日

 至 令和5年3月31日)

当事業年度

(自 令和5年4月1日

 至 令和6年3月31日)

特別利益

 

 

工事負担金等受入額

※3 1,198

※3 2,538

固定資産売却益

※4 2,149

※4 2,507

関係会社貸倒引当金戻入額

851

2,029

その他

2,621

159

特別利益合計

6,821

7,235

特別損失

 

 

固定資産圧縮損

※5 2,705

※5 2,437

固定資産売却損

※6 16

※6 867

その他

79

0

特別損失合計

2,801

3,305

税引前当期純利益

282,919

508,516

法人税、住民税及び事業税

34,732

111,423

法人税等調整額

46,261

38,327

法人税等合計

80,994

149,750

当期純利益

201,924

358,766

 

営業費明細表

 

 

前事業年度

  (自 令和4年4月1日

至 令和5年3月31日)

当事業年度

  (自 令和5年4月1日

至 令和6年3月31日)

区分

注記

番号

金額(百万円)

金額(百万円)

Ⅰ 鉄道事業営業費

 

 

 

 

 

 

 

1 運送営業費

※1

 

 

 

 

 

 

(1) 人件費

 

138,569

 

 

140,612

 

 

(2) 経費

 

336,497

475,066

 

381,460

522,072

 

2 一般管理費

 

 

 

 

 

 

 

(1) 人件費

 

30,432

 

 

30,413

 

 

(2) 経費

 

43,955

74,387

 

49,300

79,714

 

3 諸税

 

 

37,978

 

 

41,405

 

4 減価償却費

 

 

200,888

 

 

198,450

 

鉄道事業営業費合計

 

 

 

788,321

 

 

841,643

Ⅱ 関連事業営業費

 

 

 

 

 

 

 

1 不動産賃貸原価

※2

 

2,809

 

 

3,480

 

2 販売費及び一般管理費

 

 

 

 

 

 

 

(1) 人件費

 

218

 

 

226

 

 

(2) 経費

 

257

475

 

282

509

 

3 諸税

 

 

2,256

 

 

2,384

 

4 減価償却費

 

 

3,158

 

 

3,059

 

関連事業営業費合計

 

 

 

8,700

 

 

9,434

全事業営業費合計

 

 

 

797,022

 

 

851,078

 

 

 

 

 

 

 

 

 (注) 事業別営業費合計の100分の5を超える主な費用並びに営業費(全事業)に含まれている引当金繰入額・取崩額は次のとおりです。

 

 

前事業年度

当事業年度

   ※1 鉄道事業営業費

運送営業費

 

 

 

給与

106,550百万円

111,335百万円

 

動力費

63,295百万円

55,887百万円

 

修繕費

124,932百万円

166,773百万円

 

業務費

148,268百万円

158,799百万円

   ※2 関連事業営業費

不動産賃貸原価

 

 

 

給与

650百万円

815百万円

 

修繕費

276百万円

528百万円

 

業務費

1,700百万円

1,945百万円

       修繕費は前事業年度において、関連事業営業費合計の100分の5を超えないため、記載を省略していましたが、当事業年度において、関連事業営業費合計の100分の5を超えたため、記載しています。

    3 営業費(全事業)に含まれている引当金繰入額・取崩額

賞与引当金繰入額

18,056百万円

20,577百万円

新幹線鉄道大規模改修引当金取崩額

△35,000百万円

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 令和4年4月1日 至 令和5年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位 百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

 

圧縮記帳

積立金

別途積立金

当期首残高

112,000

53,500

0

53,500

12,504

9,475

3,081,000

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

圧縮記帳積立金の積立

 

 

 

 

 

 

 

圧縮記帳積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

当期末残高

112,000

53,500

0

53,500

12,504

9,475

3,081,000

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

その他

有価証券

評価差額金

評価・換算差額等合計

 

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

158,999

3,261,978

102,205

3,325,273

44,601

44,601

3,369,875

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

圧縮記帳積立金の積立

 

 

 

 

 

 

 

圧縮記帳積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

25,610

25,610

 

25,610

 

 

25,610

当期純利益

201,924

201,924

 

201,924

 

 

201,924

自己株式の取得

 

 

0

0

 

 

0

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

2,386

2,386

2,386

当期変動額合計

176,314

176,314

0

176,314

2,386

2,386

178,701

当期末残高

335,314

3,438,293

102,205

3,501,588

46,987

46,987

3,548,576

 

当事業年度(自 令和5年4月1日 至 令和6年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位 百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

 

圧縮記帳

積立金

別途積立金

当期首残高

112,000

53,500

0

53,500

12,504

9,475

3,081,000

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

圧縮記帳積立金の積立

 

 

 

 

 

1,749

 

圧縮記帳積立金の取崩

 

 

 

 

 

1,024

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

725

当期末残高

112,000

53,500

0

53,500

12,504

10,200

3,081,000

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

その他

有価証券

評価差額金

評価・換算差額等合計

 

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

335,314

3,438,293

102,205

3,501,588

46,987

46,987

3,548,576

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

圧縮記帳積立金の積立

1,749

 

 

 

圧縮記帳積立金の取崩

1,024

 

 

 

剰余金の配当

27,580

27,580

 

27,580

 

 

27,580

当期純利益

358,766

358,766

 

358,766

 

 

358,766

自己株式の取得

 

 

1

1

 

 

1

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

34,787

34,787

34,787

当期変動額合計

330,460

331,186

1

331,184

34,787

34,787

365,972

当期末残高

665,774

3,769,480

102,207

3,832,772

81,775

81,775

3,914,548

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

   1 有価証券の評価基準及び評価方法

     満期保有目的の債券        償却原価法(定額法)によっています。

     子会社株式及び関連会社株式    移動平均法による原価法によっています。

     その他有価証券

      市場価格のない株式等以外のもの 時価法によっています。なお、評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定しています。

      市場価格のない株式等      移動平均法による原価法によっています。
投資事業組合等への出資(「金融商品取引法」(昭和23年法律第25号)第2条第2項により有価証券とみなされるもの)については、組合契約に規定される決算報告日に応じて入手可能な最近の決算書を基礎とし、持分相当額を純額で取り込む方法により計上しています。

 

   2 棚卸資産の評価基準及び評価方法

     貯蔵品 主として移動平均法による原価法によっています。
なお、貸借対照表価額は、収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定しています。

 

   3 固定資産の減価償却の方法

    (1) 有形固定資産(リース資産を除く)

      定率法によっています。

      ただし、取替資産(新幹線鉄道施設に係るものを除く)については取替法によっています。

      また、新幹線車両については走行キロを基準として増加償却を行っています。

      なお、主な耐用年数は次のとおりです。

     建物     3年~50年

     構築物    3年~60年

     車両     10年~20年

     機械装置   4年~17年

 

    (2) 無形固定資産(リース資産を除く)

      定額法によっています。

      なお、主な耐用年数は次のとおりです。

     ソフトウェア 5年

 

    (3) リース資産

     所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

      リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっています。

 

    (4) 長期前払費用

      均等額の償却を行っています。

 

   4 繰延資産の処理方法

     社債発行費は、支出時に全額費用として処理しています。

 

   5 引当金の計上基準

    (1) 貸倒引当金

 債権の貸倒れによる損失に備えるため、貸倒懸念債権等特定の債権について、個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しています。

 

    (2) 賞与引当金

従業員賞与の支給に備えるため、支給見込額に基づき計上しています。

 

 

    (3) 新幹線鉄道大規模改修引当金

 全幹法第17条の規定により計上していましたが、令和5年3月をもって当該引当金の取崩しは完了しています。

 

    (4) 退職給付引当金

      従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しています。

 退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっています。

 数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生した事業年度から費用処理しています。

 過去勤務費用は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により費用処理しています。

 

   6 収益及び費用の計上基準

     主に東海道新幹線及び東海地方の在来線における鉄道事業を行っており、顧客との運送契約に基づいて輸送サービスを提供する履行義務を負っています。

     これらの輸送サービスのうち、定期外運賃については、原則として輸送サービスの提供完了時点で履行義務が充足されると判断し、収益を認識しています。また、定期運賃については、一定期間にわたり履行義務が充足されると判断し、その有効期間にわたり収益を認識しています。

 

   7 ヘッジ会計の方法

    (1) ヘッジ会計の方法

 通貨スワップは振当処理の要件を満たしているため、振当処理によっており、金利スワップは特例処理の要件を満たしているため、特例処理によっています。また、金利通貨スワップは一体処理(特例処理・振当処理)の要件を満たしているため、一体処理によっています。

 

    (2) ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段

 

ヘッジ対象

通貨スワップ

 

外貨建社債

金利スワップ

 

借入金

金利通貨スワップ

 

外貨建借入金

 

    (3) ヘッジ方針

      内部規程に基づき、ヘッジ対象に係る為替変動リスク及び金利変動リスクをヘッジしています。

 

    (4) ヘッジ有効性評価の方法

 振当処理によっている通貨スワップ、特例処理によっている金利スワップ及び一体処理によっている金利通貨スワップであるため、有効性の評価を省略しています。

 

   8 工事負担金の会計処理

     高架化工事等に伴い地方公共団体等より収受する工事負担金の会計処理については、工事完成時に取得した固定資産の取得原価から当該工事負担金相当額を直接減額しています。

     なお、損益計算書においては、工事負担金等受入額を特別利益に計上するとともに、固定資産の取得原価から直接減額した額を固定資産圧縮損として特別損失に計上しています。

 

9 その他財務諸表作成のための基礎となる事項

 退職給付に係る会計処理

 退職給付に係る未認識数理計算上の差異、未認識過去勤務費用の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっています。

 

(重要な会計上の見積り)

 該当事項はありません。

 

(表示方法の変更)

    (損益計算書)

     1 直接売却品収入

       前事業年度において区分掲記していた営業外収益の「直接売却品収入」は、営業外収益の総額の100分の10以下となったため、当事業年度より営業外収益の「その他」に含めて表示しています。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っています。

       この結果、前事業年度の損益計算書において、営業外収益の「直接売却品収入」に表示していた1,905百万円は、「その他」として組み替えています。

 

     2 関係会社債務保証損失引当金戻入額

       前事業年度において区分掲記していた特別利益の「関係会社債務保証損失引当金戻入額」は、特別利益の総額の100分の10以下となったため、当事業年度より特別利益の「その他」に含めて表示しています。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っています。

       この結果、前事業年度の損益計算書において、特別利益の「関係会社債務保証損失引当金戻入額」に表示していた2,621百万円は、「その他」として組み替えています。

 

 

(貸借対照表関係)

※1 中央新幹線の建設の推進のため、鉄道・運輸機構より資金を借り入れ、分別管理を目的として信託を設定しています。

 

※2 固定資産の取得原価から直接減額された工事負担金等累計額は次のとおりです。

 

前事業年度

(令和5年3月31日)

当事業年度

(令和6年3月31日)

 

292,720百万円

294,094百万円

 

 3 保証債務

  (1) 超電導リニアの技術開発促進を目的とする鉄道総研の長期借入金に係る債務保証額は次のとおりです。

 

前事業年度

(令和5年3月31日)

当事業年度

(令和6年3月31日)

 

13,400百万円

13,400百万円

 

  (2) 次の関係会社について、JR東海財務マネジメント㈱からの借入に対して債務保証を行っています。

 

前事業年度

(令和5年3月31日)

当事業年度

(令和6年3月31日)

㈱ジェイアール東海パッセンジャーズ

ジェイアール東海フードサービス㈱

2,900百万円

813

-百万円

973

3,713

973

 (注)1 債務保証額から債務保証損失引当金を控除した金額を記載しています。

   2 ㈱ジェイアール東海パッセンジャーズは、令和5年10月1日に東海キヨスク㈱と合併し、消滅しています。東海キヨスク㈱は同日に㈱JR東海リテイリング・プラスに商号変更しています。

 

 4 社債の債務履行引受契約に係る偶発債務は次のとおりです。

 

償還期限

前事業年度

(令和5年3月31日)

当事業年度

(令和6年3月31日)

 第12回無担保普通社債

令和15年3月18日

10,000百万円

10,000百万円

 第13回無担保普通社債

令和5年12月20日

9,000

 第14回無担保普通社債

令和6年3月19日

9,900

 第17回無担保普通社債

令和6年9月20日

9,650

9,650

 第24回無担保普通社債

令和8年5月22日

9,900

9,900

 第32回無担保普通社債

令和9年9月17日

10,000

10,000

 第34回無担保普通社債

令和9年12月20日

10,000

10,000

 第63回無担保普通社債

令和15年5月24日

5,000

5,000

 

73,450

54,550

 

 5 取引金融機関と締結している貸出コミットメントの総額と借入未実行残高は次のとおりです。

 

前事業年度

(令和5年3月31日)

当事業年度

(令和6年3月31日)

 貸出コミットメントの総額

100,000百万円

100,000百万円

 借入実行残高

 借入未実行残高

100,000

100,000

 

(損益計算書関係)

※1 鉄道事業営業費に含まれる全国新幹線鉄道整備法施行規則第14条第1項の規定により計上する新幹線鉄道大規模改修引当金の取崩額は次のとおりです。

前事業年度

(自 令和4年4月1日

至 令和5年3月31日)

当事業年度

(自 令和5年4月1日

至 令和6年3月31日)

 

△35,000百万円

 

-百万円

 

※2 関係会社との取引に係るものは次のとおりです。

前事業年度

(自 令和4年4月1日

至 令和5年3月31日)

当事業年度

(自 令和5年4月1日

至 令和6年3月31日)

 営業外収益

3,299百万円

 営業外収益

2,318百万円

 

※3 工事負担金等受入額の主なものは次のとおりです。

前事業年度

(自 令和4年4月1日

至 令和5年3月31日)

当事業年度

(自 令和5年4月1日

至 令和6年3月31日)

 鹿乗川橋りょう改築工事

295百万円

 岐阜駅エレベーター他新設工事

1,043百万円

 

 ※4 固定資産売却益の内容は次のとおりです。

前事業年度

(自 令和4年4月1日

至 令和5年3月31日)

当事業年度

(自 令和5年4月1日

至 令和6年3月31日)

 土地

1,957百万円

 土地

2,491百万円

 車両等

191

 車両等

16

 

※5 固定資産圧縮損は、法人税法第42条ほかによる工事負担金等受入額などに伴う圧縮額で、その内容は次のとおりです。

前事業年度

(自 令和4年4月1日

至 令和5年3月31日)

当事業年度

(自 令和5年4月1日

至 令和6年3月31日)

 収用等の代替資産に係るもの

1,570百万円

 工事負担金の受入に係るもの

1,980百万円

 工事負担金の受入に係るもの

1,135

 収用等の代替資産に係るもの

456

 

※6 固定資産売却損の内容は次のとおりです。

前事業年度

(自 令和4年4月1日

至 令和5年3月31日)

当事業年度

(自 令和5年4月1日

至 令和6年3月31日)

 土地

15百万円

 土地

864百万円

 工具器具備品等

0

 構築物等

2

 

(株主資本等変動計算書関係)

 自己株式の種類及び株式数に関する事項

 

前事業年度

(令和5年3月31日)

当事業年度

(令和6年3月31日)

自己株式

 

 

普通株式

8,999,232株

44,996,720株

合計

8,999,232株

44,996,720株

(注) 令和5年10月1日を効力発生日として、普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っています。

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式

前事業年度(令和5年3月31日)

区分

貸借対照表計上額

(百万円)

時価

(百万円)

差額

(百万円)

子会社株式

15,983

14,873

△1,110

関連会社株式

合計

15,983

14,873

△1,110

 

当事業年度(令和6年3月31日)

区分

貸借対照表計上額

(百万円)

時価

(百万円)

差額

(百万円)

子会社株式

15,983

17,571

1,588

関連会社株式

合計

15,983

17,571

1,588

(注)上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

 

区分

前事業年度

(百万円)

当事業年度

(百万円)

子会社株式

102,586

102,586

関連会社株式

2,133

2,133

 

(税効果会計関係)

1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(令和5年3月31日)

 

当事業年度

(令和6年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

 

 

減価償却費

 

93,974百万円

 

 

99,225百万円

退職給付引当金

 

51,049

 

 

49,720

ソフトウェア

 

13,186

 

 

11,902

賞与引当金

 

5,862

 

 

6,702

長期未払費用

 

2,101

 

 

1,852

税務上の繰越欠損金等

 

44,625

 

 

その他

 

42,631

 

 

45,332

繰延税金資産小計

 

253,430

 

 

214,736

税務上の繰越欠損金等に係る評価性引当額

 

 

 

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

 

△27,068

 

 

△26,262

評価性引当額小計

 

△27,068

 

 

△26,262

繰延税金資産合計

 

226,361

 

 

188,473

繰延税金負債

 

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

 

△17,964

 

 

△31,685

圧縮記帳積立金

 

△4,118

 

 

△4,434

その他

 

△206

 

 

△331

繰延税金負債合計

 

△22,290

 

 

△36,451

繰延税金資産の純額

 

204,070

 

 

152,022

 

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

前事業年度

(令和5年3月31日)

 

当事業年度

(令和6年3月31日)

法定実効税率

 30.3%

 

 

 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異は法定実効税率の100分の5以下であるため、記載を省略しています。

(調整)

 

 

 

 評価性引当額の増減

△0.5

 

 

 賃上げ促進税制による

 法人税額控除

△0.5

 

 

 研究開発促進税制による

 法人税額控除

△0.3

 

 

 その他

△0.4

 

 

税効果会計適用後の法人税等

の負担率

 28.6

 

 

 

3 法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理

  当社は、グループ通算制度を適用しています。また、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 令和3年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っています。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報

  財務諸表「注記事項(重要な会計方針 6 収益及び費用の計上基準)」に同一の内容を記載していますので、注記を省略しています。

 

(1株当たり情報)

 

 

 

前事業年度

(自 令和4年4月1日

至 令和5年3月31日)

当事業年度

(自 令和5年4月1日

至 令和6年3月31日)

1株当たり純資産額

3,602円60銭

3,974円15銭

1株当たり当期純利益

205円00銭

364円23銭

 (注)1 表示単位未満の端数は四捨五入して表示しています。

   2 令和5年10月1日を効力発生日として、普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っています。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益を算定しています。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

④【附属明細表】
【有価証券明細表】

【株式】

銘柄

株式数

(株)

貸借対照表

計上額

(百万円)

投資有価証券

その他有価証券

㈱オリエンタルランド

5,963,000

28,914

三菱重工業㈱

1,151,100

16,673

三菱電機㈱

6,573,000

16,511

㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ

8,886,620

13,836

ナブテスコ㈱

5,171,000

13,237

トヨタ自動車㈱

2,500,000

9,480

東日本旅客鉄道㈱

1,049,400

9,189

日本製鉄㈱

2,253,900

8,267

東京海上ホールディングス㈱

1,655,160

7,784

㈱みずほフィナンシャルグループ

2,514,239

7,658

九州旅客鉄道㈱

2,077,900

7,361

住友不動産㈱

960,800

5,569

西日本旅客鉄道㈱

862,500

5,411

三菱地所㈱

1,592,000

4,432

MS&ADインシュアランスグループ

ホールディングス㈱

480,359

3,906

㈱髙島屋

1,388,500

3,390

アサヒグループホールディングス㈱

587,000

3,276

㈱西武ホールディングス

1,321,200

3,200

㈱三井住友フィナンシャルグループ

353,116

3,145

東邦瓦斯㈱

846,500

2,932

京王電鉄㈱

642,500

2,680

名工建設㈱

2,139,500

2,678

中部国際空港㈱

50,000

2,500

㈱JTB

577,920

2,484

SOMPOホールディングス㈱

165,750

1,586

岡谷鋼機㈱

91,600

1,548

その他43銘柄

9,481,972

13,511

61,336,536

201,171

 

【債券】

銘柄

券面総額

(百万円)

貸借対照表

計上額

(百万円)

有価証券

満期保有目的の債券

三井住友海上火災保険㈱ 第6回普通社債

10,000

10,000

中部電力㈱ 第534回普通社債

7,000

7,000

中日本高速道路㈱ 第79回普通社債

6,900

6,900

三井住友ファイナンス&リース㈱

第26回普通社債

6,000

6,000

トヨタ自動車㈱ 第23回普通社債

5,100

5,100

九州電力㈱ 第482回普通社債

5,000

5,000

㈱ホンダファイナンス 第56回普通社債

4,800

4,800

日立キャピタル㈱ 第79回普通社債

4,600

4,600

中部電力㈱ 第539回普通社債

4,500

4,500

富士フイルムホールディングス㈱

第13回普通社債

4,200

4,200

㈱ホンダファイナンス 第59回普通社債

4,000

4,000

出光興産㈱ 第8回普通社債

4,000

4,000

ビー・ピー・シー・イー・エス・エー

第23回普通社債

4,000

4,000

三井不動産㈱ 第68回普通社債

3,800

3,800

住友三井オートサービス㈱ 第4回普通社債

3,800

3,800

三菱UFJリース㈱ 第72回普通社債

3,600

3,600

㈱フジクラ 第16回普通社債

3,400

3,400

三井住友トラスト・パナソニック

ファイナンス㈱ 第7回普通社債

3,200

3,200

コカ・コーラ ボトラーズジャパン

ホールディングス㈱ 第1回普通社債

3,000

3,000

㈱ホンダファイナンス 第61回普通社債

3,000

3,000

中日本高速道路㈱ 第78回普通社債

2,700

2,700

中日本高速道路㈱ 第81回普通社債

2,700

2,700

キリンホールディングス㈱ 第12回普通社債

2,600

2,600

東日本高速道路㈱ 第65回普通社債

2,500

2,500

JA三井リース㈱ 第13回普通社債

2,400

2,400

日本航空㈱ 第6回普通社債

2,400

2,400

住友電気工業㈱ 第30回普通社債

2,300

2,300

西日本高速道路㈱ 第50回普通社債

2,100

2,100

東日本高速道路㈱ 第59回普通社債

2,000

2,000

中日本高速道路㈱ 第80回普通社債

2,000

2,000

東北電力㈱ 第509回普通社債

1,900

1,900

㈱村田製作所 第3回普通社債

1,800

1,800

首都高速道路㈱ 第25回普通社債

1,700

1,700

有価証券

満期保有目的の債券

西日本高速道路㈱ 第51回普通社債

1,700

1,700

日本化薬㈱ 第4回普通社債

1,600

1,600

旭化成㈱ 第11回普通社債

1,500

1,500

富士フイルムホールディングス㈱

第15回普通社債

1,500

1,500

オリンパス㈱ 第25回普通社債

1,400

1,400

㈱SUBARU 第1回普通社債

1,400

1,400

その他8銘柄

5,800

5,800

小計

137,900

137,900

投資有価証券

満期保有目的の債券

㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ

第2回無担保社債

70,000

70,000

㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ

第1回無担保社債

50,000

50,000

㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ

第3回無担保社債

50,000

50,000

㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ

第4回無担保社債

50,000

50,000

トヨタファイナンス㈱ 第4回普通社債

10,000

10,000

F420回地方公共団体金融機構債券

9,000

9,000

電源開発㈱ 第63回普通社債

8,000

8,000

中国電力㈱ 第405回普通社債

5,000

5,000

九州電力㈱ 第469回普通社債

5,000

5,000

北海道電力㈱ 第352回普通社債

5,000

5,000

富士フイルムホールディングス㈱

第10回普通社債

4,000

4,000

三菱UFJリース㈱ 第58回普通社債

3,100

3,100

三井不動産㈱ 第62回普通社債

3,000

3,000

㈱クレディセゾン 第71回普通社債

3,000

3,000

宇部興産㈱ 第15回普通社債

2,200

2,200

AGC㈱ 第1回普通社債

1,900

1,900

KDDI㈱ 第24回普通社債

1,800

1,800

三井化学㈱ 第47回普通社債

1,500

1,500

その他4銘柄

2,100

2,100

小計

284,600

284,600

422,500

422,500

 

 

【その他】

種類及び銘柄

投資口数等

(口)

貸借対照表

計上額

(百万円)

有価証券

その他有価証券

譲渡性預金

76,400

投資有価証券

その他有価証券

優先出資証券(1銘柄)

1,438

385

投資事業有限責任組合出資金

(TB投資事業有限責任組合)

30

2,999

小計

3,385

79,785

 

【有形固定資産等明細表】

資産の種類

当期首残高

(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(百万円)

当期末残高

(百万円)

当期末減価償却

累計額又は償却

累計額

(百万円)

当期償却額

(百万円)

差引当期末残高

(百万円)

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

土地

2,329,150

78

3,602

(456)

2,325,626

2,325,626

建物

644,682

9,305

4,737

(878)

649,250

452,960

16,770

196,289

構築物

3,937,624

49,714

34,327

(550)

3,953,012

3,059,099

68,908

893,912

車両

1,001,141

60,499

58,385

(17)

1,003,255

796,496

72,036

206,758

機械装置

524,794

11,223

15,517

(90)

520,500

430,583

19,426

89,917

工具器具備品

171,832

9,857

8,491

(23)

173,197

141,168

16,233

32,028

リース資産

1,766

158

661

1,263

854

321

408

建設仮勘定

1,678,206

422,439

163,073

1,937,572

1,937,572

有形固定資産計

10,289,198

563,276

288,796

(2,016)

10,563,678

4,881,163

193,696

5,682,515

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

施設利用権

24,766

22,917

318

1,848

ソフトウェア

88,232

66,939

8,080

21,292

その他

5,117

80

3

5,036

無形固定資産計

118,116

89,937

8,402

28,178

長期前払費用

35,663

〔2,046〕

7,240

〔359〕

1,609

〔326〕

41,293

〔2,079〕

16,634

5,409

24,659

〔2,079〕

(注) 1 建設仮勘定の当期増加額の主なものは、中央新幹線 品川・名古屋間建設です。

なお、当期減少額のうち( )内は内数で、取得原価から直接減額された工事負担金等の額であり、当期末の工事負担金等累計額は294,094百万円です。

2 無形固定資産の金額が資産総額の1%以下であるため、「当期首残高」、「当期増加額」及び「当期減少額」の記載を省略しています。

3 長期前払費用の〔 〕内は内数で、期間配分に係るものであり、減価償却と性格が異なるため、償却累計額及び当期償却額の算定には含めていません。

 

【引当金明細表】

区分

当期首残高

(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(目的使用)

(百万円)

当期減少額

(その他)

(百万円)

当期末残高

(百万円)

貸倒引当金

3,548

800

2,029

719

賞与引当金

19,284

22,048

19,284

22,048

 (注) 貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は回収不能見込額の見直しによる取崩額です。

 

 

(2) 【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しています。

 

 

(3) 【その他】

① 決算日後の状況

 該当事項はありません。

② 訴訟

 特記すべき重要な訴訟はありません。