1【提出理由】

 2024年6月19日開催の当社第37回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1)当該株主総会が開催された年月日

2024年6月19日

 

(2)当該決議事項の内容

第1号議案 剰余金の処分の件

① 配当財産の種類

  金銭

② 株主に対する配当財産の割当てに関する事項及びその総額

  当社普通株式1株につき金84円50銭  総額20,604,384,937円50銭

③ 剰余金の配当が効力を生じる日

  2024年6月20日

 

第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)11名選任の件

長谷川一明、筒井義信、野崎治子、飯野健司、宮部義幸、倉坂昇治、坪根英慈、奥田英雄、春名幸一、井上啓、漆原健の11氏を取締役(監査等委員である取締役を除く。)に選任するものであります。

 

第3号議案 監査等委員である取締役4名選任の件

小倉真樹、多田真規子、狹間惠三子、後藤研了の4氏を監査等委員である取締役に選任するものであります。

 

(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果

決議事項

賛成(個)

反対(個)

棄権(個)

可決要件

決議の結果及び賛成割合(%)

第1号議案

 剰余金の処分の件

1,930,237

3,342

10

(注)1

可決 98.18%

第2号議案

 取締役(監査等委員である取締役

 を除く。)11名選任の件

 

 

 

(注)2

 

長谷川 一明

1,779,758

147,414

6,469

 

可決 90.53%

筒井 義信

1,837,080

96,552

10

 

可決 93.44%

野崎 治子

1,922,656

10,985

10

 

可決 97.79%

飯野 健司

1,921,264

12,377

10

 

可決 97.72%

宮部 義幸

1,921,195

12,446

10

 

可決 97.72%

倉坂 昇治

1,854,330

79,309

10

 

可決 94.32%

坪根 英慈

1,843,693

89,946

10

 

可決 93.78%

奥田 英雄

1,856,089

77,550

10

 

可決 94.41%

春名 幸一

1,844,444

89,194

10

 

可決 93.82%

井上  啓

1,844,388

89,250

10

 

可決 93.81%

漆原  健

1,855,182

78,457

10

 

可決 94.36%

第3号議案

 監査等委員である取締役4名選任

 の件

 

 

 

(注)2

 

小倉 真樹

1,581,256

352,259

10

 

可決 80.43%

多田 真規子

1,700,075

233,444

10

 

可決 86.48%

狹間 惠三子

1,924,518

9,011

10

 

可決 97.89%

後藤 研了

1,921,745

11,784

10

 

可決 97.75%

(注)1 出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成による。

2 議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。

 

(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

 本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権数を集計した

ことにより、可決要件を満たすことが確定したため、賛成、反対及び棄権の議決権数には、本総会当日に出席した株

主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数を加算しておりません。

 賛成割合については、本総会当日出席の株主全員の議決権数を分母に加算して計算しております。また、表示単位

未満の端数を四捨五入して表示しております。

以 上