第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

回次

第94期

第1期

第2期

第3期

第4期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

29,911

27,304

29,999

31,231

32,602

経常利益又は経常損失(△)

(百万円)

22

588

1,286

1,246

1,259

親会社株主に帰属する
当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(百万円)

1,139

1,262

1,031

794

477

包括利益

(百万円)

1,816

674

2,242

2,220

2,677

純資産額

(百万円)

25,970

25,046

27,006

28,873

31,145

総資産額

(百万円)

37,117

35,704

38,293

39,738

43,573

1株当たり純資産額

(円)

3,140.70

3,029.49

3,269.61

3,496.81

3,772.88

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

137.92

152.90

124.92

96.16

57.86

潜在株式調整後1株当たり
当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

69.9

70.1

70.5

72.7

71.5

自己資本利益率

(%)

4.2

5.0

4.0

2.8

1.6

株価収益率

(倍)

11.9

19.5

64.8

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

1,675

1,849

1,245

1,185

2,459

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

1,911

585

876

1,070

2,143

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

208

686

1,203

467

150

現金及び現金同等物の
期末残高

(百万円)

9,621

10,276

9,941

9,899

11,043

従業員数
(ほか、平均臨時雇用者数)

(名)

3,185

2,571

2,720

2,482

2,486

(304)

(330)

(320)

(291)

(283)

 

(注)1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 2020年10月1日付でリズム時計工業株式会社を存続会社、東北リズム株式会社およびリズム協伸株式会社を消滅会社とする吸収合併を行い、事業年度を「第1期」に変更しております。

3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第2期の期首から適用しており、第2期以降に係る主要な経営指標などについては、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

(2) 提出会社の経営指標等

回次

第94期

第1期

第2期

第3期

第4期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

9,722

12,128

14,695

16,038

15,082

経常利益

(百万円)

85

513

929

918

1,006

当期純利益又は当期純損失(△)

(百万円)

607

220

541

28

584

資本金

(百万円)

12,372

12,372

12,372

12,372

12,372

発行済株式総数

(株)

8,385,093

8,385,093

8,385,093

8,385,093

8,385,093

純資産額

(百万円)

20,943

21,120

21,534

21,729

22,553

総資産額

(百万円)

27,496

29,191

30,106

30,262

31,719

1株当たり純資産額

(円)

2,535.44

2,557.27

2,607.75

2,631.66

2,732.04

1株当たり配当額
(1株当たり中間配当額)

(円)

30.00

30.00

37.50

48.50

48.50

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

73.50

26.74

65.59

3.41

70.74

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

76.2

72.4

71.5

71.8

71.1

自己資本利益率

(%)

2.8

1.1

2.5

0.1

2.6

株価収益率

(倍)

33.9

22.7

549.1

53.0

配当性向

(%)

112.2

57.2

1,423.3

68.6

従業員数
(ほか、平均臨時雇用者数)

(名)

199

430

450

463

480

(91)

(203)

(179)

(184)

(179)

株主総利回り

(比較指標:TOPIX)

(%)

(%)

50.8

72.3

118.9

150.9

295.0

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

1,440

916

1,632

1,945

4,410

最低株価

(円)

550

555

723

1,333

1,510

 

(注)1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所 市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

3 2020年10月1日付でリズム時計工業株式会社を存続会社、東北リズム株式会社およびリズム協伸株式会社を消滅会社とする吸収合併を行い、事業年度を「第1期」に変更しております。

4 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第2期の期首から適用しており、第2期以降に係る主要な経営指標などについては、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2【沿革】

1950年11月

リズム時計工業株式会社設立 本社:東京都港区、工場:埼玉県北葛飾郡庄和町(現:春日部市)

1953年3月

シチズン時計株式会社、シチズン商事株式会社と技術・販売・資本提携

1955年8月

本社を東京都台東区に移転

1961年4月

当社、龍水社、シチズン時計株式会社、シチズン商事株式会社の共同出資により、龍水時計株式会社(長野県上伊那郡箕輪町)を設立

1963年8月

東京証券取引所第二部市場へ株式上場

1965年4月

益子工場(栃木県芳賀郡益子町)を開設

1965年6月

協伸工業株式会社(後にリズム協伸株式会社に商号変更)設立

1969年7月

長野リズム株式会社設立(長野県上伊那郡箕輪町)

1969年9月

シチズン時計株式会社と商標の相互使用に関する基本契約を締結

1970年4月

会津工場(福島県会津若松市)を開設(後に東北リズム株式会社に統合)

1972年2月

東京証券取引所第一部市場へ指定

1973年4月

龍水時計株式会社を吸収合併

世界初の4メガヘルツ級の水晶ムーブメントを開発

1977年10月

リズム工機株式会社(福島県会津若松市)を設立(後の東北リズム株式会社)

1978年4月

リズムサービス株式会社(茨城県真壁郡関城町〈現:筑西市〉)を設立

1982年11月

TQCデミング賞実施賞を受賞

1984年8月

協伸工業株式会社が川越工場を開設

1985年5月

協伸工業株式会社が宇都宮工場を開設

1989年4月

米国にRHYTHM U.S.A., INC.を設立

1990年2月

香港にRHYWACO (H.K.) CO., LTD.を設立

1992年3月

香港にRHYTHM INDUSTRIAL (H.K.) LTD.を設立

1992年10月

協伸工業株式会社が五所川原工場を開設

1995年2月

協伸工業株式会社がベトナムにKYOSHIN VIETNAM CO., LTD.を設立

1997年9月

本社を東京都墨田区に移転

1998年4月

リズム工機株式会社が東北リズム株式会社に商号変更

1999年11月

当社会津工場を東北リズム株式会社へ統合、当社竜水工場を長野リズム株式会社へ統合

2001年10月

協伸工業株式会社がシンガポールにKYOSHIN INDUSTRY ASIA PTE. LTD.を設立

2003年12月

本社を埼玉県さいたま市に移転

2005年7月

当社子会社 中国工場統合新設・稼動

2005年8月

ベトナムにRHYTHM PRECISION VIETNAM CO., LTD.を設立

クロック初のエコマーク取得商品発売

2007年3月

長野リズム株式会社を解散し、同社の事業を当社へ統合

2008年5月

茨城リズム株式会社を解散し、同社の事業を当社へ統合

2010年4月

クロック初のグリーン購入法適合認証を受ける

2011年1月

RHYTHM INDUSTRIAL (DONGGUAN) LTD.を設立

2011年8月

協伸工業株式会社の株式取得により同社及びその子会社KYOSHIN VIETNAM CO.,LTD.・KYOSHIN INDUSTRY ASIA PTE LTD.を子会社化

 

 

2012年9月

KYOSHIN VIETNAM CO., LTD.とRHYTHM PRECISION VIETNAM CO., LTD.の共同出資により、ベトナムにRHYTHM KYOSHIN HANOI CO., LTD.を設立

2013年1月

協伸工業株式会社がリズム協伸株式会社に商号変更

2013年7月

PT. UMEDA KOGYO INDONESIA(現:PT. RHYTHM KYOSHIN INDONESIA)の株式取得により同社を子会社化

2016年6月

株式会社プリテックの株式取得により同社を子会社化

2017年10月

10株を1株に併合する株式併合を実施、株式併合に伴い、単元株式数の1,000株から100株へ変更

2018年6月

監査等委員会設置会社へ移行

2020年1月

アイ・ネクストジーイー株式会社の株式取得により同社及びその子会社である株式会社ノルディックリペアセンターを子会社化

2020年10月

リズム時計工業株式会社、東北リズム株式会社及びリズム協伸株式会社の三社が合併

リズム株式会社に商号変更

アイ・ネクストジーイー株式会社が株式会社ノルディックリペアセンターを吸収合併

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場に移行

2023年9月

リズム翔栄株式会社を新設し、株式会社翔栄より事業譲受

 

 

 

3【事業の内容】

当社グループは、当社(リズム株式会社)及び連結子会社14社、非連結子会社(持分法非適用)2社により構成されており、精密部品事業、生活用品事業を主たる事業としております。当社グループの事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係る位置付け及びセグメントとの関連は次の通りであります。

 

精密部品事業

自動車、産業機器、光学機器、事務・通信機、太陽光発電、家電に使用される精密部品、高難度精密金型、及び電子機器等のEMS、情報関連機器、車載関連機器、加飾複合品などの製造販売をしております。製造販売については、当社、株式会社プリテック、リズム翔栄株式会社、RHYTHM INDUSTRIAL(DONG GUAN)LTD.、RHYTHM PRECISION VIETNAM CO.,LTD、KYOSHIN VIETNAM CO.,LTD.、RHYTHM KYOSHIN HANOI CO.,LTD.、PT.RHYTHM KYOSHIN INDONESIA、KYOSHIN INDUSTRY ASIA PTE LTD.及びSHOEI Electronic Component GmbH、SHOEI U.S.A., Inc.が行っております。

 

生活用品事業

掛時計・置時計・目覚時計、デジタル時計、設備時計などのクロック、クロックムーブメント及び防災行政ラジオ、加湿器、USBファンなどの製造販売をしております。製造については、当社、RHYTHM INDUSTRIAL(DONG  GUAN)LTD.が行っており、販売については、当社、アイ・ネクストジーイー株式会社、RHYWACO(H.K.)CO.,LTD、RHYTHM U.S.A.,INC、RHYTHM INDUSTRIAL(H.K.)LTD.及びRHYTHM INDUSTRIAL(DONG GUAN)LTD.が行っております。

 

その他

物流事業等を行っております。

 

当社グループの事業系統図は次のとおりであります。


 

4【関係会社の状況】

(連結子会社)

名称

住所

資本金又は

出資金
(百万円)

主要な事業の内容

議決権の
所有割合
(%)

関係内容

リズムサービス株式会社

(注)2

茨城県筑西市

50

その他

100

役員の兼任

資金を貸付

当社のクロックの修理及び製品管理・物流業務を受託

リズム開発株式会社

埼玉県さいたま市大宮区

20

その他

100

役員の兼任

当社のクロックを販売

株式会社プリテック

群馬県館林市

10

精密部品事業

100

役員の兼任

当社製品の製造販売

アイ・ネクストジーイー株式会社

埼玉県さいたま市大宮区

10

生活用品事業

100

役員の兼任

資金を貸付

当社のクロックを販売

リズム翔栄株式会社

群馬県伊勢崎市

100

精密部品事業

100

役員の兼任

資金を貸付

RHYTHM U.S.A.,INC.

Atlanta U.S.A.

8,200

千米ドル

生活用品事業

100

役員の兼任

当社のクロックを販売

RHYWACO(H.K.)CO.,LTD.

Kowloon

Hong Kong

26,000

千香港ドル

生活用品事業

100

役員の兼任

当社のクロックを販売

RHYTHM INDUSTRIAL(H.K.)LTD.
(注)2

Kowloon

Hong Kong

22,000

千香港ドル

精密部品事業

生活用品事業

100

役員の兼任

当社製品の製造販売

RHYTHM PRECISION VIETNAM CO.,LTD.

(注)2,6

Hanoi Vietnam

20,000

千米ドル

精密部品事業

100

役員の兼任

資金を貸付

当社製品の製造販売

RHYTHM INDUSTRIAL(DONG GUAN)LTD.
(注)4

Guang Dong China

92,600

千中国元

精密部品事業

生活用品事業

100

役員の兼任

資金を貸付

当社製品の製造販売

KYOSHIN VIETNAM CO.,LTD.
(注)4

Ho Chi Minh City
Vietnam

4,000

千米ドル

精密部品事業

100

役員の兼任

当社製品の製造販売

KYOSHIN INDUSTRY ASIA PTE LTD.
(注)4

Singapore

500

千シンガ
ポールドル

精密部品事業

100

当社製品の販売

RHYTHM KYOSHIN HANOI CO.,LTD.
(注)3,4

Hanoi Vietnam

7,500

千米ドル

精密部品事業

100

(100)

役員の兼任

PT.RHYTHM KYOSHIN INDONESIA
(注)2,3,4,7

Bekasi Indonesia

18,000

千米ドル

精密部品事業

100

(0)

役員の兼任

 

(注)1 「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。

2 リズムサービス(株)、RHYTHM INDUSTRIAL(H.K.)LTD.、RHYTHM PRECISION VIETNAM CO.,LTD.及びPT.RHYTHM KYOSHIN INDONESIAは特定子会社に該当します。

3 「議決権の所有割合」欄の(内書)は、間接所有です。

4 資本金は、登録資本金の額を記載しております。

5 上記子会社のうち有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

6 RHYTHM PRECISION VIETNAM CO.,LTD.については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等 ① 売上高     5,666百万円  ④ 純資産   3,219百万円

 ② 経常利益        18百万円  ⑤ 総資産   4,080百万円

 ③ 当期純利益     16百万円

7 PT.RHYTHM KYOSHIN INDONESIAについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等 ① 売上高     3,511百万円  ④ 純資産   4,321百万円

 ② 経常利益     246百万円  ⑤ 総資産   4,752百万円

 ③ 当期純利益    193百万円

 

5【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

精密部品事業

1,988

(179)

生活用品事業

425

(28)

その他

32

(63)

全社(共通)

41

(13)

合計

2,486

(283)

 

(注)1 従業員数は、当社グループから当社グループ外への出向者を除き、当社グループ外から当社グループへの出向者を含む就業人員数です。

2 従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の当連結会計年度の平均雇用人員です。

3 臨時従業員には、パートタイマー及び嘱託契約の従業員等を含み、派遣社員を除いてあります。

4 全社(共通)として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属している人員数です。

 

(2) 提出会社の状況

2024年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

480

(179)

43.2

16.1

4,748

 

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

精密部品事業

331

(138)

生活用品事業

108

(28)

全社(共通)

41

(13)

合計

480

(179)

 

(注)1 従業員数は、休職者と当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む就業人員です。

2 従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の当事業年度の平均雇用人員です。

3 臨時従業員には、パートタイマー及び嘱託契約の従業員等を含み、派遣社員を除いてあります。

4 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

5 全社(共通)として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属している人員数です。

 

(3) 労働組合の状況

当社の労働組合は、1951年1月に結成され、JAM連合に属し、労使間の問題は労働協約に従って円滑に解決されており、未だ労働争議はありません。

2024年3月31日現在、提出会社の労働組合員は570名であります。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 

当事業年度

補足説明

管理職に占める女性労働者の割合(%)

男性労働者の育児休業取得率(%)

労働者の男女の賃金の差異(%) 

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

7.6

120.0

72.8

80.2

72.8

 

(注)1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4条1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。