第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第41期

第42期

第43期

第44期

第45期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

81,591

95,308

110,054

125,930

152,410

経常利益

(百万円)

22,957

34,845

44,330

51,369

59,422

親会社株主に帰属する当期純利益

(百万円)

15,949

24,923

32,553

36,737

43,374

包括利益

(百万円)

15,257

26,400

34,437

39,176

48,206

純資産額

(百万円)

99,735

120,794

146,475

161,129

195,081

総資産額

(百万円)

143,466

163,712

187,365

217,365

243,476

1株当たり純資産額

(円)

233.57

282.89

343.04

385.27

466.44

1株当たり当期純利益

(円)

37.35

58.37

76.24

87.36

103.71

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

69.5

73.8

78.2

74.1

80.1

自己資本利益率

(%)

16.9

22.6

24.4

23.9

24.4

株価収益率

(倍)

22.7

30.8

19.5

27.1

27.0

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

22,279

14,625

46,947

21,789

36,921

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

8,437

4,233

7,426

7,679

5,962

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

6,351

6,965

9,980

22,485

15,969

現金及び現金同等物
の期末残高

(百万円)

59,672

64,043

95,635

89,470

109,091

従業員数

(名)

2,988

3,152

3,206

3,332

3,531

〔ほか、平均臨時
雇用者数〕

612

605

648

685

729

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.第44期より「株式付与ESOP信託」を導入しており、株主資本における自己株式において自己株式として計上されている「株式付与ESOP信託」に残存する自社の株式は、1株当たり純資産額および1株当たり当期純利益の算定上、期末発行済株式総数および期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

3.2021年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。第41期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額および1株当たり当期純利益を算定しております。

4.2024年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。第41期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額および1株当たり当期純利益を算定しております。

5.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第43期の期首から適用しており、第43期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第41期

第42期

第43期

第44期

第45期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

68,206

83,585

101,628

118,524

144,121

経常利益

(百万円)

18,820

31,298

40,864

47,305

55,211

当期純利益

(百万円)

16,947

22,949

29,289

33,244

40,759

資本金

(百万円)

33,239

33,239

33,239

33,239

33,239

発行済株式総数

(千株)

135,446

135,446

270,892

266,505

266,505

純資産額

(百万円)

94,326

112,098

132,675

141,398

167,776

総資産額

(百万円)

149,533

171,736

193,854

220,144

245,805

1株当たり純資産額

(円)

220.90

262.52

310.72

338.09

401.15

1株当たり配当額

(円)

45.00

71.00

46.00

63.00

70.00

(1株当たり中間配当額)

(20.00)

(25.00)

(18.00)

(23.00)

(27.00)

1株当たり当期純利益

(円)

39.69

53.75

68.59

79.06

97.46

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

63.1

65.3

68.4

64.2

68.3

自己資本利益率

(%)

19.2

22.2

23.9

24.3

26.4

株価収益率

(倍)

21.4

33.4

21.6

29.9

28.7

配当性向

(%)

28.3

66.1

33.5

39.8

35.9

従業員数

(名)

2,688

2,841

2,904

3,027

3,186

〔ほか、平均臨時
雇用者数〕

607

599

646

681

724

株主総利回り

(%)

138.5

294.6

247.7

395.3

469.9

(比較指標:
 配当込みTOPIX)

(%)

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

3,565

7,570

※3,780

3,800

4,795

6,578

□2,959

最低株価

(円)

2,032

3,210

※3,520

2,421

2,913

4,452

□2,766

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.第44期より「株式付与ESOP信託」を導入しており、株主資本における自己株式において自己株式として計上されている「株式付与ESOP信託」に残存する自社の株式は、1株当たり純資産額および1株当たり当期純利益の算定上、期末発行済株式総数および期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

3.2021年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。第41期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額および1株当たり当期純利益を算定しております。

4.2024年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。第41期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額および1株当たり当期純利益を算定しております。なお、1株当たり配当額については、当該株式分割前の実際の配当金の額を記載しております。

5.第44期の1株当たり配当額63円には、期末配当額に10円の創業40周年記念配当が含まれております。

6.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第43期の期首から適用しており、第43期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

7.最高株価および最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

8.印は、2021年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で行った株式分割による権利落ち後の株価であります。

9.□印は、2024年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で行った株式分割による権利落ち後の株価であります。

 

2 【沿革】

当社は、1979年5月に電子応用のゲーム機器の開発および販売を目的として設立されましたが、その後1983年6月に販売会社として子会社(旧)株式会社カプコンを設立し、それ以降当社はゲーム用ソフトの開発を主たる業務としてまいりました。しかし、その後開発と販売の一体化による経営の合理化のため、1989年1月1日付にて(旧)株式会社カプコンを吸収合併し、同時に商号をサンビ株式会社から株式会社カプコンに変更し、今日に至っております。

以下は被合併会社である(旧)株式会社カプコンを含めて、企業集団に係る経緯を記載しております。

 

年月

概要

1979年5月

電子応用のゲーム機器の開発および販売を目的として、大阪府松原市にアイ・アール・エム株式会社(資本金1,000万円)を設立。

1981年5月

子会社日本カプセルコンピュータ株式会社設立。

1981年9月

サンビ株式会社に商号を変更し、本店を大阪府羽曳野市に移転。

1983年6月

販売部門を担当する会社として、大阪市平野区に(旧)株式会社カプコン(資本金1,000万円)を設立。

1983年7月

開発第1号機(メダル)「リトルリーグ」製造・販売。

1983年10月

東京都新宿区に東京支店設置。

1984年5月

業務用テレビゲーム開発・販売。

1985年8月

米国にCAPCOM U.S.A.,INC.設立。

1985年12月

家庭用ゲームソフト開発・販売。

1989年1月

サンビ株式会社が(旧)株式会社カプコンを吸収合併。商号を株式会社カプコンに変更し、本店を大阪市東区(現 大阪市中央区)に移転。

1990年10月

株式を社団法人日本証券業協会へ店頭銘柄として登録。

1991年2月

株式会社ユニカ(1991年12月株式会社カプトロンに商号変更)を買収し、子会社とする。

1993年7月

香港にCAPCOM ASIA CO.,LTD.を設立。

1993年10月

株式を大阪証券取引所市場第二部に上場。

1994年5月

上野事業所竣工。

1994年7月

本社ビル竣工。本店を大阪市中央区内平野町に移転。

1995年6月

米国にCAPCOM ENTERTAINMENT,INC.およびCAPCOM DIGITAL STUDIOS,INC.(2003年5月CAPCOM STUDIO 8,INC.に商号変更)を設立。

1997年4月

株式会社フラグシップを設立。

1999年9月

大阪証券取引所市場第一部に指定替え。

2000年10月

株式を東京証券取引所市場第一部に上場。

2002年11月

英国にCE EUROPE LTD.を設立。

2003年2月

ドイツにCEG INTERACTIVE ENTERTAINMENT GmbH(2012年11月CAPCOM ENTERTAINMENT GERMANY GmbHに商号変更)を設立。

2006年10月

株式会社ダレットを設立。

2007年3月

CAPCOM ENTERTAINMENT,INC.がCAPCOM STUDIO 8,INC.を吸収合併。

2007年6月

当社が株式会社フラグシップを吸収合併。

2008年5月

株式会社ケーツーの株式を取得し、子会社とする。

2008年7月

フランスにCAPCOM ENTERTAINMENT FRANCE SASを設立。

2008年11月

株式会社エンターライズの株式を取得し、子会社とする。

2011年3月

当社が株式会社ダレットを吸収合併。

2011年4月

株式会社ビーライン・インタラクティブ・ジャパン(2016年4月株式会社カプコン・モバイルに商号変更)を設立。

2011年11月

CAPCOM U.S.A.,INC.がCAPCOM ENTERTAINMENT,INC.を吸収合併。

2012年10月

台湾にCAPCOM TAIWAN CO.,LTD.を設立。

2017年9月

当社が株式会社カプコン・モバイルを吸収合併。

2018年4月

当社が株式会社カプトロンを吸収合併。
株式会社カプコン管財サービスを設立。

2018年11月

CAPCOM MEDIA VENTURES,INC.を設立。

2020年4月

株式会社アデリオンおよびシンガポールにCAPCOM SINGAPORE PTE.LTD.を設立。

CAPCOM U.S.A.,INC.がCAPCOM MEDIA VENTURES,INC.を吸収合併。

2022年4月

CAPCOM PICTURES,INC.を設立。
東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行。

2023年7月

株式会社ソードケインズスタジオの株式を取得し、子会社とする。

 

(注) 2024年4月に株式会社レオスターを設立いたしました。

 

3 【事業の内容】

当社および当社の関係会社(当社、子会社13社および関連会社1社により構成)は、デジタルコンテンツ事業、アミューズメント施設事業、アミューズメント機器事業等を展開しております。

当社および当社の関係会社の事業に係る位置付けおよびセグメントとの関連は、次のとおりであります。なお、以下に示す区分は、セグメントと同一の区分であります。

 

(デジタルコンテンツ事業)

 当事業においては、家庭用ゲームおよびモバイルコンテンツの開発・販売をしております。

〔主な関係会社〕

(開発)株式会社カプコン、CAPCOM TAIWAN CO.,LTD.、株式会社ケーツー、株式会社ソードケインズスタジオ

(販売)株式会社カプコン、CAPCOM U.S.A.,INC.、CE EUROPE LTD.、CAPCOM TAIWAN CO.,LTD.、
CAPCOM ENTERTAINMENT FRANCE SAS、CAPCOM ENTERTAINMENT GERMANY GmbH、CAPCOM SINGAPORE PTE.LTD.

 

(アミューズメント施設事業)

 当事業においては、ゲーム機等を設置した店舗の運営をしております。

〔主な関係会社〕株式会社カプコン

 

(アミューズメント機器事業)

 当事業においては、店舗運営業者等に販売する遊技機等の開発・製造・販売をしております。

〔主な関係会社〕株式会社カプコン、株式会社エンターライズ、株式会社アデリオン

 

(その他事業)

 キャラクター関連のライセンス事業等を行っております。

〔主な関係会社〕株式会社カプコン、CAPCOM U.S.A.,INC.、CE EUROPE LTD.、CAPCOM SINGAPORE PTE.LTD.、
CAPCOM PICTURES,INC.

 

 

 

以上述べた事項を事業系統図によって示すと、次のとおりであります。

 


 

(注) 上記に記載の当社以外の全ての会社は、連結子会社であります。

 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の所有(又は被所有)
割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

株式会社ケーツー

大阪市中央区

3

デジタルコンテンツ事業

100.0

役員の兼任2名

株式会社エンターライズ

東京都台東区

101

アミューズメント機器事業

100.0

役員の兼任3名

株式会社カプコン管財サービス

大阪市中央区

30

全社(共通)

100.0

役員の兼任1名

株式会社アデリオン

東京都台東区

101

アミューズメント機器事業

100.0

(100.0)

役員の兼任3名

株式会社ソードケインズスタジオ

(注)5

東京都千代田区

8

デジタルコンテンツ事業

100.0

役員の兼任1名

CAPCOM U.S.A.,INC.

(注)2

米国
カリフォルニア州
サンフランシスコ市

千USドル

159,949

デジタルコンテンツ事業、その他事業

100.0

特約販売店契約に基づき、当社製品の販売
役員の兼任3名

CAPCOM ASIA CO.,LTD.

香港
九龍

千香港ドル

21,500

デジタルコンテンツ事業、その他事業

100.0

(100.0)

役員の兼任1名

CE EUROPE LTD.

英国
ロンドン市

千英ポンド

1,000

デジタルコンテンツ事業、その他事業

100.0

欧州地域における当社製品の販売
役員の兼任3名

CAPCOM ENTERTAINMENT
GERMANY GmbH

ドイツ
ハンブルク市

千ユーロ

25

デジタルコンテンツ事業

100.0

(100.0)

ドイツおよびその周辺諸国における当社製品の販売

役員の兼任1名

CAPCOM ENTERTAINMENT
FRANCE SAS

フランス
サンジェルマン・アン・レー市

千ユーロ

37

デジタルコンテンツ事業

100.0

(100.0)

フランスおよびその周辺諸国における当社製品の販売

役員の兼任1名

CAPCOM TAIWAN CO.,LTD.

台湾
台北市

百万台湾元

80

デジタルコンテンツ事業

100.0

役員の兼任1名

CAPCOM SINGAPORE
PTE.LTD.

シンガポール

千シンガ

ポールドル

29,870

デジタルコンテンツ事業、その他事業

100.0

特約販売店契約に基づき、当社製品の販売
役員の兼任1名

CAPCOM PICTURES,INC.

米国
カリフォルニア州
ロサンゼルス市

千USドル
1,000

その他事業

100.0

役員の兼任4名

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

STREET FIGHTER FILM,LLC

米国
カリフォルニア州
バーバンク市

USドル

10,000

その他事業

50.0

――――――

 

(注) 1.「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2.特定子会社であります。

3.有価証券届出書または有価証券報告書を提出している会社はありません。

4.議決権の所有割合の( )内の数字は、間接所有する割合であります。

5.当社は、2023年7月に新たに全株式を取得したことに伴い、株式会社ソードケインズスタジオを連結子会社にいたしました。

6.株式会社エンターライズは、2024年4月に100%子会社である株式会社レオスターを設立いたしました。

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

デジタルコンテンツ事業

2,891

(159)

アミューズメント施設事業

204

(531)

アミューズメント機器事業

144

(2)

その他事業

75

(2)

全社(共通)

217

(35)

合計

3,531

(729)

 

(注) 1.従業員数は、就業人員数であります。

2.従業員数欄の( )は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。

3.臨時従業員には、アルバイト、パートタイマーおよび嘱託契約の従業員を含み、派遣社員を除いております。

 

(2) 提出会社の状況

2024年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

3,186

37.8

11.1

8,328

(724)

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

デジタルコンテンツ事業

2,629

(154)

アミューズメント施設事業

204

(531)

アミューズメント機器事業

123

(2)

その他事業

53

(2)

全社(共通)

177

(35)

合計

3,186

(724)

 

(注) 1.従業員数は、就業人員数であります。

2.従業員数欄の( )は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。

3.臨時従業員には、アルバイト、パートタイマーおよび嘱託契約の従業員を含み、派遣社員を除いております。

4.平均年間給与は、賞与および基準外賃金を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

当社には、労働組合は存在いたしません。

 

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率および労働者の男女の賃金の差異

提出会社

当事業年度

補足情報

管理職に占める

女性労働者

の割合(%)

(注)1

男性労働者の

育児休業

取得率(%)

(注)2

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

12.0

66.7

65.4

83.8

71.7

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。