1.製品及びサービスごとの情報
製品及びサービスの区分が単一であるため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
(1) 売上高
本邦の外部顧客への売上高が連結損益及び包括利益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(注) 有形固定資産の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
(1) 売上高
本邦の外部顧客への売上高が連結損益及び包括利益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(注) 有形固定資産の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
3.主要な顧客ごとの情報
前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
当社グループは単一の事業セグメントであるため、記載を省略しております。
当社グループは単一の事業セグメントであるため、記載を省略しております。
該当事項はありません。
1.関連当事者との取引
前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)及び当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引
該当事項はありません。
(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引
該当事項はありません。
2.重要な関連会社に関する注記
当連結会計年度において重要な関連会社はありません。
前連結会計年度において重要な関連会社であったSiTime Corporationは、当社からの影響力が低下したため持分法適用の関連会社から除外しております。その要約財務諸表は以下のとおりであります。なお、SiTime Corporationの決算日は12月31日であり、同決算日現在の数値を記載しております。
(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
3.1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
(投資有価証券の売却)
当社は、2024年5月10日開催の取締役会において、投資有価証券として保有しているSiTime Corporation(本社:米国カリフォルニア州、NASDAQ Global Market上場)の当社所有株式の一部売却を決定し、2024年5月21日(米国太平洋時間)付で売却を実施いたしました。
1.株式売却の理由
当社は、中長期の持続的成長に向けて、アミューズメント事業とASIC事業の事業基盤を強化することと、ASSP事業として通信事業などの新規事業の立ち上げを進めることで、収益性の向上と事業ポートフォリオの強化を図っております。
今回、SiTime Corporationの株式の一部を売却することで財務基盤のさらなる強化と、中長期の継続的成長のために新たな事業分野の追加を検討し、企業の成長を加速していく考えです。
2.その他
当該事象により、2025年3月期において約40億円の投資有価証券売却益を特別利益として見込んでおります。
(自己株式の取得)
当社は、2024年5月23日付の会社法第370条(取締役会の決議に替わる書面決議)による決議により、会社法第459条第1項による当社定款の定めに基づく自己株式の取得に係る事項及びその具体的な取得方法を決定し、自己株式の取得を以下のとおり実施いたしました。
1.自己株式取得に関する取締役会の決議内容
(1) 取得の目的
資本効率の向上を図るとともに、株主への利益還元の一環として自己株式の取得を行うものであります。
(2) 取得する株式の種類
当社普通株式
(3) 取得する株式の総数
35,000株(上限)
(4) 取得価額の総額
149,275千円(上限)
(5) 取得方法
2024年5月24日の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNet-3)による買付け
2.その他
上記、東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNet-3)による買付けを2024年5月24日に実施し、当社普通株式35,000株(取得価額149,275千円)を取得いたしました。