【表紙】 |
|
【提出書類】 |
|
【根拠条文】 |
|
【提出先】 |
|
【提出日】 |
|
【事業年度】 |
|
【会社名】 |
|
【英訳名】 |
|
【代表者の役職氏名】 |
|
【本店の所在の場所】 |
|
【電話番号】 |
|
【事務連絡者氏名】 |
|
【最寄りの連絡場所】 |
|
【電話番号】 |
|
【事務連絡者氏名】 |
|
【縦覧に供する場所】 |
株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) |

平素より、アニコムの保険にご契約いただいているお客さま、株主の皆さま、ビジネスパートナーの皆さまにおかれましては、格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2023年度は、生成AIの高度化と普及が急速に進み、社会のデジタル化が一段と進展した年でした。当社にとっては、AIを用いたペットの表情や行動の数値化により、言語を話せないペットと人との意思疎通が、新たに一歩前進した年ともいえます。
このような環境変化の中、アニコムグループでは、予防型保険会社に遷移するために、これまで保険金の支払いを中心とした膨大なデータを用いて様々な分析等に取組むことで、ようやく必要な統計データが整ってまいりました。
ペットの疾患には、先天性疾患と後天性疾患がありますが、先天性疾患に対しては、幹細胞で対抗可能であること、後天性疾患に対しては、口腔ケアと腸内ケアにより対抗可能であることが、統計データから見えてまいりました。具体的には、口腔ケアに係る統計では「口臭と疾患の相関」「歯周病と疾患の相関」等、食事ケアに係る統計では「食材と腸内細菌の多様性との相関」「腸内細菌の多様性と疾病の相関」等について、これまでは定性的であったものが定量的に語れるようになっております。
このように、2024年度は予防型保険会社への遷移に向けて、データに基づいた意思決定を行うデータドリブンマネジメントを行ってまいります。
数多あるペット保険会社の中でも、ペットを心の底から愛する価値観でお客様と繋がり、ペットが笑顔であり続けるための具体策を提供できるのは、アニコムグループのみと自負しております。
今後ともご支援・ご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
アニコム ホールディングス株式会社
