1【提出理由】

当社は、2024年6月20日開催の第66期定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1) 株主総会が開催された年月日

2024年6月20日

 

(2) 決議事項の内容

第1号議案 定款一部変更の件

第2号議案 取締役9名選任の件

取締役として、堀江康生、木村昭夫、佐藤和幸、白石理、上甲祐、本村弘之、斎藤四郎、久保妙子、神田知江美を選任する。

第3号議案 監査役1名選任の件

監査役として、大海原潤を選任する。

第4号議案 取締役の報酬額改定の件

当社業績、経済情勢及び取締役の増員を鑑み、年額240百万円以内から年額400百万円以内へ変更する。

第5号議案 取締役(社外取締役を除く)に対する譲渡制限付株式報酬額改定の件

取締役が株価変動のメリットとリスクを株主様と共有し、株価上昇及び企業価値向上への貢献意欲を従来以上に高めるため、及び取締役の増員を鑑み、割当を年間29,000株から年間50,000株、報酬として支給する金銭報酬債権の総額を25.5百万円以内から48百万円以内へ変更する。

 

(3) 当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果

決議事項

事前行使

議決権行使結果合計

可決要件

決議の結果
(賛成割合)
(注)3

賛成数
(個)

反対数
(個)

棄権数
(個)

賛成数
(個)

反対数
(個)

棄権数
(個)

第1号議案

 定款一部変更の件

292,433

577

0

327,003

577

0

(注)1

可決(99.8%)

第2号議案

 取締役9名選任の件

  堀江 康生

258,073

34,931

0

292,643

34,931

0

(注)2

可決(88.5%)

  木村 昭夫

262,368

30,636

0

296,938

30,636

0

可決(89.8%)

  佐藤 和幸

262,298

30,706

0

296,868

30,706

0

可決(89.8%)

  白石 理

262,378

30,626

0

296,948

30,626

0

可決(89.8%)

  上甲 祐

286,409

6,595

0

320,979

6,595

0

可決(97.1%)

  本村 弘之

286,535

6,469

0

321,105

6,469

0

可決(97.1%)

  斎藤 四郎

262,305

30,699

0

296,875

30,699

0

可決(89.8%)

  久保 妙子

262,481

30,523

0

297,051

30,523

0

可決(89.8%)

  神田 知江美

262,539

30,465

0

297,109

30,465

0

可決(89.8%)

第3号議案

 監査役1名選任の件

  大海原 潤

245,626

47,375

0

280,196

47,375

0

(注)2

可決(84.7%)

第4号議案

 取締役の報酬額改定の件

290,521

2,450

37

325,091

2,450

37

(注)2

可決(98.2%)

第5号議案

 取締役(社外取締役を除く)に対する譲渡制限付株式報酬額改定の件

289,976

3,034

0

376,231

3,034

0

(注)2

可決(98.3%)

 

(注) 1.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、
出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成による。

2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、
出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。

3.可決要件及び決議の結果(賛成割合)の算定基礎は、次のとおりであります。
  総株主の議決権の数     460,971個
  議決権行使された議決権   379,259個

 

(4) 株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主のうち賛否に関して確認できたものを合計したことにより、決議事項の可決が明らかになったため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。