(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当行グループは、銀行業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

1.サービスごとの情報

当行グループは、有価証券投資業務の経常収益が連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

当行グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1.サービスごとの情報

当行グループは、有価証券投資業務の経常収益が連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

当行グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

当行グループは、銀行業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

1.関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

(ア) 連結財務諸表提出会社の親会社及び主要株主(会社等の場合に限る)等

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金
又は出資金(百万円)

事業の
内容又は
職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

親会社

日本郵政
株式会社

東京都
千代田区

3,500,000

持株会社

被所有

直接

60.63%

グループ

運営

 

役員の兼任

 

情報通信システムサービスの利用契約

ブランド価値使用料の支払

(注)1

 

情報通信システムサービス利用料の支払
(注)2

4,425

その他の負債

405

17,598

その他の負債

1,599

 

取引条件及び取引条件の決定方針等

(注) 1.当行が日本郵政グループに属することにより利益を享受するブランド価値は当行の業績に反映されるとの考え方に基づき、当該利益が反映された業績指標である前事業年度の平均貯金残高に対して、一定の料率を乗じて算出しております。

2.一般取引条件を参考に定められた利用料金により、日本郵政グループ内の情報通信システムサービスに対する支払を行っております。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金
又は出資金(百万円)

事業の
内容又は
職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

親会社

日本郵政
株式会社

東京都
千代田区

3,500,000

持株会社

被所有

直接

61.50%

グループ

運営

 

役員の兼任

 

情報通信システムサービスの利用契約

ブランド価値使用料の支払

(注)1

 

情報通信システムサービス利用料の支払
(注)2

4,475

その他の負債

410

17,259

その他の負債

1,590

 

取引条件及び取引条件の決定方針等

(注) 1.当行が日本郵政グループに属することにより利益を享受するブランド価値は当行の業績に反映されるとの考え方に基づき、当該利益が反映された業績指標である前事業年度の平均貯金残高に対して、一定の料率を乗じて算出しております。

2.一般取引条件を参考に定められた利用料金により、日本郵政グループ内の情報通信システムサービスに対する支払を行っております。

 

(イ) 連結財務諸表提出会社の非連結子会社及び関連会社等

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

該当ありません。

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当ありません。

 

 

(ウ) 連結財務諸表提出会社と同一の親会社をもつ会社等及び連結財務諸表提出会社のその他の関係会社の子会社等

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金
又は出資金(百万円)

事業の
内容又は
職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

親会社の
子会社

日本郵便
株式会社

東京都
千代田区

400,000

郵便窓口
業務等


 

郵便事業及び国内・国際物流事業

なし

役員の兼任

 

銀行代理業
等の業務

委託契約

 

銀行窓口

業務契約

 

物流業務の
委託契約

銀行代理業等の業務に係る委託手数料の支払

(注)1

 

 

銀行代理業務に係る資金の受払

 

 

 

物流業務に係る委託手数料の支払
(注)4

340,055

その他の
負債

32,026

860,657

その他の
資産

(注)2

 

790,000

(注)3

その他の負債

(注)3

13,772

2,673

その他の負債

276

未払費用

44

 

取引条件及び取引条件の決定方針等

(注) 1.銀行代理業等の委託業務に関連して発生する原価等を基準に決定しております。

2. 銀行代理業務のうち貯金等の払渡しを行うために必要となる資産の前渡額であります。

取引金額については、平均残高(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)を記載しております。

3.銀行代理業務のうち顧客との受払業務の、当行と日本郵便株式会社との間の未決済額であります。

取引金額については、決済取引であることから金額が多額であるため記載しておりません。

4.一般取引条件を参考に定められた利用料金により、物品の荷役・保管・配送等の委託業務に対する手数料の支払を行っております。

5.上記のほか、独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構法に基づき、2020年3月期から郵便局ネットワークの維持に要する費用のうち、ユニバーサルサービス確保のために不可欠な費用(日本郵便株式会社が負担すべき額を除く。)は、当行及び株式会社かんぽ生命保険からの拠出金を原資として独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構から日本郵便株式会社に交付される交付金で賄われております。なお、2023年3月期に当行が支払った拠出金の額は230,710百万円であります。

 

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金
又は出資金(百万円)

事業の
内容又は
職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

親会社の
子会社

日本郵便
株式会社

東京都
千代田区

400,000

郵便窓口
業務等


 

郵便事業及び国内・国際物流事業

なし

役員の兼任

 

銀行代理業
等の業務

委託契約

 

銀行窓口

業務契約

 

物流業務の
委託契約

銀行代理業等の業務に係る委託手数料の支払

(注)1

 

 

銀行代理業務に係る資金の受払

 

 

 

物流業務に係る委託手数料の支払
(注)4

316,043

その他の
負債

29,515

844,836

その他の
資産

(注)2

 

790,000

(注)3

その他の負債

(注)3

38,655

2,582

その他の負債

239

未払費用

43

 

取引条件及び取引条件の決定方針等

(注) 1.銀行代理業等の委託業務に関連して発生する原価等を基準に決定しております。

2. 銀行代理業務のうち貯金等の払渡しを行うために必要となる資産の前渡額であります。

取引金額については、平均残高(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)を記載しております。

3.銀行代理業務のうち顧客との受払業務の、当行と日本郵便株式会社との間の未決済額であります。

取引金額については、決済取引であることから金額が多額であるため記載しておりません。

4.一般取引条件を参考に定められた利用料金により、物品の荷役・保管・配送等の委託業務に対する手数料の支払を行っております。

5.上記のほか、独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構法に基づき、2020年3月期から郵便局ネットワークの維持に要する費用のうち、ユニバーサルサービス確保のために不可欠な費用(日本郵便株式会社が負担すべき額を除く。)は、当行及び株式会社かんぽ生命保険からの拠出金を原資として独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構から日本郵便株式会社に交付される交付金で賄われております。なお、2024年3月期に当行が支払った拠出金の額は243,628百万円であります。

 

(エ) 連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る)等

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

該当ありません。

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当ありません。

 

2.親会社又は重要な関連会社に関する注記

(1) 親会社情報

日本郵政株式会社(東京証券取引所に上場)

 

(2) 重要な関連会社の要約財務情報

該当ありません。

 

 

(1株当たり情報)

 

前連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

1株当たり純資産額

2,621.17

2,673.23

1株当たり当期純利益

86.84

98.43

 

(注) 1. 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

2. 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当連結会計年度
(2024年3月31日)

純資産の部の合計額

百万円

9,651,874

9,707,923

純資産の部の合計額から控除する金額

百万円

36,780

41,094

うち非支配株主持分

百万円

36,780

41,094

普通株式に係る期末の純資産額

百万円

9,615,094

9,666,828

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末

の普通株式の数

千株

3,668,236

3,616,152

 

3. 1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

親会社株主に帰属する当期純利益

百万円

325,070

356,133

普通株主に帰属しない金額

百万円

普通株式に係る親会社株主に帰属する

当期純利益

百万円

325,070

356,133

普通株式の期中平均株式数

千株

3,743,041

3,618,098

 

4.株式給付信託により信託口が所有する当行株式は、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式数から控除する自己株式数に含めており、また、1株当たり当期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式数に含めております。
なお、1株当たり純資産額の算定上、控除した当該自己株式の期末株式数は、前連結会計年度1,436千株、当連結会計年度1,379千株であり、1株当たり当期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前連結会計年度1,350千株、当連結会計年度1,410千株であります。

 

 

(重要な後発事象)

(重要な子会社の設立)

当行は、2024年5月15日開催の取締役会において、投資運用業を行う会社(以下「新会社」という。)の設立を決議し、2024年5月21日に以下のとおり設立しました。

(1) 新会社設立の目的

当行では、投資を通じて社会と地域の未来を創る新たな法人ビジネス「∑ビジネス」を創設し推進しています。

この取組みを一歩進め、お客さまや地域の皆さまの様々なニーズにより応えられるよう、当行の方針に基づく運営が可能なGP(注)業務の本格化に取り組むことを目的として設立しました。

(注) General Partnerの略。案件選定、投資判断等を行うファンドの運営主体

(2) 新会社の概要

名称     ゆうちょキャピタルパートナーズ株式会社

       (英文名称:JAPAN POST BANK CAPITAL PARTNERS Co.,Ltd.)

事業内容   投資事業有限責任組合等の組成、管理及び運用等

出資額    20億円(うち資本金10億円)

設立年月日  2024年5月21日

株主     株式会社ゆうちょ銀行100%