1 財務諸表の作成方法について
当社の財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号)に基づいて作成しております。
2 監査証明について
3 連結財務諸表について
4 財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物(純額) |
|
|
|
構築物(純額) |
|
|
|
機械及び装置(純額) |
|
|
|
車両運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産(純額) |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
電話加入権 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
差入保証金 |
|
|
|
会員権 |
|
|
|
生命保険積立金 |
|
|
|
長期未収入金 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形 |
|
|
|
電子記録債務 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
設備関係支払手形 |
|
|
|
設備関係電子記録債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
長期預り保証金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
製品期首棚卸高 |
|
|
|
当期製品製造原価 |
|
|
|
当期商品仕入高 |
|
|
|
外注取付工事費 |
|
|
|
合計 |
|
|
|
他勘定振替高 |
|
|
|
製品期末棚卸高 |
|
|
|
売上原価合計 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取手数料 |
|
|
|
受取補償金 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
未払配当金除斥益 |
|
|
|
スクラップ売却益 |
|
|
|
雑収入 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
リース解約損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
製造原価明細書
|
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 材料費 |
|
4,426,616 |
79.5 |
4,477,976 |
80.7 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
492,802 |
8.8 |
557,723 |
10.1 |
|
Ⅲ 経費 |
※1 |
649,536 |
11.7 |
510,475 |
9.2 |
|
当期総製造費用 |
|
5,568,956 |
100.0 |
5,546,174 |
100.0 |
|
期首仕掛品棚卸高 |
|
72,279 |
|
88,420 |
|
|
合計 |
|
5,641,236 |
|
5,634,594 |
|
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
88,420 |
|
80,436 |
|
|
他勘定振替高 |
※2 |
19,858 |
|
23,277 |
|
|
当期製品製造原価 |
|
5,532,957 |
|
5,530,879 |
|
(注)※1 主な内訳は、次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度(千円) |
当事業年度(千円) |
|
減価償却費 |
191,607 |
142,448 |
|
荷造運賃費 |
259,114 |
166,944 |
|
工場消耗品費 |
35,154 |
34,263 |
|
修繕費 |
26,475 |
22,668 |
※2 他勘定振替高の内容は、次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度(千円) |
当事業年度(千円) |
|
販売費及び一般管理費 |
2,304 |
7,551 |
|
その他 |
17,553 |
15,726 |
|
計 |
19,858 |
23,277 |
(原価計算の方法)
当社の原価計算は、総合原価計算による実際原価計算であります。
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
||
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
||
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
株式報酬費用 |
|
|
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
|
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
|
|
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
固定資産除却損 |
|
|
|
リース解約損 |
|
|
|
未収入金の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
未払金の増減額(△は減少) |
|
|
|
未払費用の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
未払又は未収消費税等の増減額 |
△ |
|
|
その他 |
|
|
|
小計 |
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
差入保証金の差入による支出 |
△ |
△ |
|
差入保証金の回収による収入 |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
|
|
|
長期借入れによる収入 |
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
自己株式の取得による支出 |
△ |
△ |
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
リース債務の返済による支出 |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
|
|
1 棚卸資産の評価基準及び評価方法
通常の販売目的で保有する棚卸資産
評価基準は原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)によっております。
製品・仕掛品・原材料 総平均法
2 固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く) 定額法
なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
建物 7年~50年
構築物 7年~10年
機械及び装置 4年~7年
車両運搬具 4年
工具、器具及び備品 2年~8年
ただし、2007年3月31日以前に取得したものについては、償却可能限度額まで償却が終了した翌年から5年間で均等償却する方法によっております。
(2)無形固定資産(リース資産を除く) 定額法
ただし、ソフトウエア(自社利用分)については社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法
(3)リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法
3 引当金の計上基準
貸倒引当金
債権の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
4 収益及び費用の計上基準
(1)企業の主要な事業における主な履行義務の内容
当社は医療機器の製造及び販売を行っており、取扱っている製品は、吸引器関連、注入器関連、電動ポンプ関連、手洗い設備関連等となっております。当社は顧客との契約にもとづいて製品を引き渡す履行義務を負っております。
(2)企業が当該履行義務を充足する通常の時点
顧客に製品を販売する取引については、製品の引き渡しにより履行義務が充足されることから、当該履行義務を充足した時点で収益を認識しております。ただし、出荷時から当該製品の支配が顧客に移転される時までの期間が通常の期間である国内取引の場合には、当該製品の出荷時に収益を認識しております。また、搬入据付工事を伴う製品の販売については、顧客による検収時点で収益を認識しております。
(3)変動対価の額の見積り
当社の顧客が当社製品をユーザーに販売した後、値引の請求を顧客から受ける場合があり、同一製品であっても、顧客がどのユーザーに販売するかによって値引額は変動することとなります。そのため、事業年度末時点で顧客からユーザーへの販売がまだ行われておらず、顧客からの値引請求額が未確定の部分は、顧客と約束した対価のうち変動する可能性のある部分であり、変動対価に該当します。
当社は、当該変動対価の額を見積り、売上高に反映しております。
5 キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期的な投資からなっております。
前事業年度(2023年3月31日)
変動対価(売上取引に係る未確定の値引額)の額
(1)前事業年度の財務諸表に計上した金額 206,635千円
(2)前事業年度の財務諸表に計上した金額の算出方法
注記事項「(重要な会計方針) 4 収益及び費用の計上基準 (3)変動対価の額の見積り」に記載した内容と同一であります。
(3)前事業年度の財務諸表に計上した金額の算出に用いた主要な仮定
顧客が保有する製品をどのユーザーに販売するかは当事業年度末時点で未確定であることから、顧客が過去実績と同一の販売比率でユーザーに販売するという仮定の下、主要な顧客や製品群ごとの過去一定期間の実績値引率に基づいて変動対価(売上取引に係る未確定の値引額)の額を見積もっております。
(4)翌事業年度の財務諸表に与える影響
(3)に記載した主要な仮定について実績が大きく乖離する事象が生じた場合には、翌事業年度の財務諸表に影響を与える可能性があります。
当事業年度(2024年3月31日)
変動対価(売上取引に係る未確定の値引額)の額
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額 223,341千円
(2)当事業年度の財務諸表に計上した金額の算出方法
注記事項「(重要な会計方針) 4 収益及び費用の計上基準 (3)変動対価の額の見積り」に記載した内容と同一であります。
(3)当事業年度の財務諸表に計上した金額の算出に用いた主要な仮定
顧客が保有する製品をどのユーザーに販売するかは当事業年度末時点で未確定であることから、顧客が過去実績と同一の販売比率でユーザーに販売するという仮定の下、主要な顧客や製品群ごとの過去一定期間の実績値引率に基づいて変動対価(売上取引に係る未確定の値引額)の額を見積もっております。
(4)翌事業年度の財務諸表に与える影響
(3)に記載した主要な仮定について実績が大きく乖離する事象が生じた場合には、翌事業年度の財務諸表に影響を与える可能性があります。
※2 期末日満期手形等の会計処理については、満期日に決済が行われたものとして処理しております。
なお、事業年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形等を満期日に決済が行われたものとして処理しております。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
受取手形 |
-千円 |
185千円 |
|
電子記録債権 |
-千円 |
81,138千円 |
|
支払手形 |
-千円 |
5,465千円 |
|
電子記録債務 |
-千円 |
217,744千円 |
|
設備関係電子記録債務 |
-千円 |
2,774千円 |
※3 有形固定資産の減価償却累計額
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
有形固定資産の減価償却累計額 |
|
|
※4 当社においては、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行5行と当座貸越契約を締結しております。
当事業年度末における当座貸越契約に係る借入未実行残高は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
当座貸越極度額 |
3,000,000千円 |
3,000,000千円 |
|
借入実行残高 |
1,000,000千円 |
1,080,000千円 |
|
差引額 |
2,000,000千円 |
1,920,000千円 |
※1 顧客との契約から生じる収益
売上高については、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。顧客との契約から生じる金額は、「第5 経理の状況 1 財務諸表等 注記事項(収益認識関係) 1 顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に記載しております。
※2 他勘定振替高の内容は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
販売費及び一般管理費 |
46,326千円 |
41,724千円 |
|
その他 |
14,076千円 |
12,246千円 |
|
計 |
60,402千円 |
53,971千円 |
※3 売上原価に含まれる棚卸資産評価損の金額につきましては、従来注記しておりましたが、当事業年度において重要性が乏しくなったことから注記を省略しております。
なお、前事業年度の金額は
※4 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額並びにおおよその割合は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
従業員給与手当 |
|
|
|
賞与 |
|
|
|
研究開発費 |
|
|
|
荷造運賃 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
△ |
|
おおよその割合 |
|
|
|
販売費 |
50% |
48% |
|
一般管理費 |
50% |
52% |
※5 一般管理費及び当期製造費用に含まれる研究開発費は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
|
|
※6 固定資産除却損の内容は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
機械及び装置 |
7,321千円 |
0千円 |
|
工具、器具及び備品 |
6,220千円 |
22千円 |
|
その他 |
15,068千円 |
5,482千円 |
|
計 |
28,609千円 |
5,505千円 |
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
1 発行済株式及び自己株式に関する事項
|
株式の種類 |
当事業年度期首 |
増加 |
減少 |
当事業年度末 |
|
発行済株式 |
|
|
|
|
|
普通株式(株) |
31,840,000 |
- |
- |
31,840,000 |
|
自己株式 |
|
|
|
|
|
普通株式(株)(注) |
3,111,559 |
2 |
- |
3,111,561 |
(注)普通株式の自己株式の株式数の増加2株は、単元未満株式の買取りによるものであります。
2 新株予約権等に関する事項
|
区分 |
新株予約権の内訳 |
新株予約権の目的となる株式の種類 |
新株予約権の目的となる株式の数(株) |
当事業年度末残高 |
|||
|
当事業 年度期首 |
当事業 年度増加 |
当事業 年度減少 |
当事業 年度末 |
||||
|
提出会社 |
第7回ストック・オプションとしての新株予約権 |
普通株式 |
- |
- |
- |
- |
20,890 |
(注) 2021年新株予約権は、権利行使期間の初日が到来しておりません。
3 配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2022年5月13日 取締役会 |
普通株式 |
316,012 |
11.00 |
2022年3月31日 |
2022年6月6日 |
|
2022年10月31日 取締役会 |
普通株式 |
258,555 |
9.00 |
2022年9月30日 |
2022年12月1日 |
(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
|
決議 |
株式の種類 |
配当の原資 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年5月15日 取締役会 |
普通株式 |
利益剰余金 |
316,012 |
11.00 |
2023年3月31日 |
2023年6月5日 |
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1 発行済株式及び自己株式に関する事項
|
株式の種類 |
当事業年度期首 |
増加 |
減少 |
当事業年度末 |
|
発行済株式 |
|
|
|
|
|
普通株式(株) |
31,840,000 |
- |
- |
31,840,000 |
|
自己株式 |
|
|
|
|
|
普通株式(株)(注) |
3,111,561 |
2 |
- |
3,111,563 |
(注)普通株式の自己株式の株式数の増加2株は、単元未満株式の買取りによるものであります。
2 新株予約権等に関する事項
|
区分 |
新株予約権の内訳 |
新株予約権の目的となる株式の種類 |
新株予約権の目的となる株式の数(株) |
当事業年度末残高 |
|||
|
当事業 年度期首 |
当事業 年度増加 |
当事業 年度減少 |
当事業 年度末 |
||||
|
提出会社 |
第7回ストック・オプションとしての新株予約権 |
普通株式 |
- |
- |
- |
- |
32,185 |
(注) 2021年新株予約権は、権利行使期間の初日が到来しておりません。
3 配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年5月15日 取締役会 |
普通株式 |
316,012 |
11.00 |
2023年3月31日 |
2023年6月5日 |
|
2023年10月31日 取締役会 |
普通株式 |
258,555 |
9.00 |
2023年9月30日 |
2023年12月1日 |
(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
|
決議 |
株式の種類 |
配当の原資 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2024年5月15日 取締役会 |
普通株式 |
利益剰余金 |
344,741 |
12.00 |
2024年3月31日 |
2024年6月3日 |
※ 現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
現金及び預金 |
2,516,212千円 |
2,739,141千円 |
|
預入期間が3ヶ月を超える定期預金 |
-千円 |
-千円 |
|
現金及び現金同等物 |
2,516,212千円 |
2,739,141千円 |
重要性が乏しいため記載を省略しております。
1 金融商品の状況に関する事項
(1)金融商品に関する取組方針
当社は、資金運用及び調達方針として、資金運用管理規程に基づき計画的かつ効率的な運用と調達を実現し、財務費用の低減と財政基盤の強化を図ることを目的としております。
資金運用については、価格変動リスクのないものを中心として短期的な預金等に限定し、資金調達については、銀行等金融機関からの借入を中心として、多額の設備投資が生じた場合には、エクイティファイナンス等の直接金融の活用を図ってまいります。
なお、デリバティブ取引は行っておりません。
(2)金融商品の内容及びリスク並びにリスク管理体制
営業債権である受取手形、売掛金及び電子記録債権については、取引先の信用リスクに晒されております。このリスクに対して、当社では、取引先ごとの期日管理及び残高管理の徹底を行うとともに、与信管理規程に基づき年1回与信限度額水準の見直しを行い、信用リスクの低減を図っております。
営業債務である支払手形、買掛金及び電子記録債務については、すべて1年以内の支払期日であります。
借入金については、運転資金(主として短期)及び設備投資資金(長期)であり、支払金利の変動リスクに晒されておりますが、このうち主要な長期借入金の金利変動リスクに対しては金利を固定化することによりリスク回避を行っております。
また、営業債務や借入金は、流動性リスクに晒されておりますが、当社では、月次資金繰表を作成した上で、日次で入出金の確認を行い、流動性リスクの軽減を図っております。
2 金融商品の時価等に関する事項
貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。
前事業年度(2023年3月31日)
|
|
貸借対照表計上額 (千円) |
時価(千円) |
差額(千円) |
|
長期借入金 |
1,673,367 |
1,672,306 |
△1,060 |
|
負債計 |
1,673,367 |
1,672,306 |
△1,060 |
※現金は注記を省略しており、預金、受取手形、売掛金、電子記録債権、支払手形、買掛金、電子記録債務及び短期借入金は短期間で決済されるため、時価が帳簿価額に近似することから、注記を省略しております。
当事業年度(2024年3月31日)
|
|
貸借対照表計上額 (千円) |
時価(千円) |
差額(千円) |
|
長期借入金 |
1,013,395 |
1,013,262 |
△132 |
|
負債計 |
1,013,395 |
1,013,262 |
△132 |
※現金は注記を省略しており、預金、受取手形、売掛金、電子記録債権、支払手形、買掛金、電子記録債務及び短期借入金は短期間で決済されるため、時価が帳簿価額に近似することから、注記を省略しております。
(注)1. 金銭債権の決算日後の償還予定額
前事業年度(2023年3月31日)
|
科目 |
1年以内(千円) |
|
現金及び預金 |
2,516,212 |
|
受取手形 |
102,763 |
|
電子記録債権 |
1,229,646 |
|
売掛金 |
1,198,117 |
|
合計 |
5,046,739 |
当事業年度(2024年3月31日)
|
科目 |
1年以内(千円) |
|
現金及び預金 |
2,739,141 |
|
受取手形 |
68,087 |
|
電子記録債権 |
1,272,477 |
|
売掛金 |
1,139,185 |
|
合計 |
5,218,891 |
(注)2. 長期借入金及びその他の有利子負債の決算日後の返済予定額
前事業年度(2023年3月31日)
|
科目 |
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
|
短期借入金 |
1,000,000 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
長期借入金 |
659,972 |
389,972 |
330,033 |
220,024 |
73,366 |
- |
|
リース債務 |
9,875 |
8,238 |
4,469 |
2,151 |
1,407 |
- |
|
合計 |
1,669,847 |
398,210 |
334,502 |
222,175 |
74,773 |
- |
当事業年度(2024年3月31日)
|
科目 |
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
|
短期借入金 |
1,080,000 |
- |
- |
- |
- |
|
長期借入金 |
389,972 |
330,033 |
220,024 |
73,366 |
- |
|
リース債務 |
8,238 |
4,469 |
2,151 |
1,407 |
- |
|
合計 |
1,478,210 |
334,502 |
222,175 |
74,773 |
- |
3 金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項
金融商品の時価を、時価の算定に係るインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。
レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価
レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価
レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価
時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。
(1)時価で貸借対照表に計上している金融商品
前事業年度(2023年3月31日)
該当する金融商品はありません。
当事業年度(2024年3月31日)
該当する金融商品はありません。
(2)時価で貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品
前事業年度(2023年3月31日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
長期借入金 |
- |
1,672,306 |
- |
1,672,306 |
当事業年度(2024年3月31日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
長期借入金 |
- |
1,013,262 |
- |
1,013,262 |
(注)時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットの説明
長期借入金
元利金の合計額と、当該債務の残存期間及び信用リスクを加味した利率を基に、割引現在価値法により算定しており、レベル2の時価に分類しております。
1 その他有価証券
前事業年度(2023年3月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(2024年3月31日)
該当事項はありません。
2 売却したその他有価証券
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
1 採用している退職給付制度の概要
当社は主として確定拠出年金制度を採用しております。なお、2012年4月に退職一時金制度の一部について確定拠出年金制度へ移行しております。
2 確定拠出制度
当社の確定拠出制度への要拠出額は、前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)31,260千円、当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)31,424千円であります。
1 ストック・オプションに係る費用計上額及び科目名
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
販売費及び一般管理費の株式報酬費用 |
10,455 |
8,240 |
|
当期製品製造原価の株式報酬費用 |
3,066 |
3,054 |
2 ストック・オプションの内容、規模及びその変動状況
(1) ストック・オプションの内容
|
|
第7回新株予約権 |
|
決議年月日 |
2021年9月15日 |
|
付与対象者の区分及び人数 |
当社従業員 194名 |
|
株式の種類及び付与数 |
普通株式 485,000株 |
|
付与日 |
2021年10月1日 |
|
権利行使条件 |
① 新株予約権者は、権利行使時において、当社の役員又は従業員の地位にあることを要する。ただし、任期満了による退任、定年退職その他これに準ずる正当な理由のある場合(死亡の場合を除く)はこの限りでない。 ② 新株予約権者のうち当社の役員又は従業員の地位にある者が死亡した場合は、新株予約権の相続を認めるものとする。 なお、新株予約権を相続した権利承継者が死亡した場合、その相続人は新株予約権を行使することができない。 ③ 新株予約権の行使によって当社の発行済株式総数が当該時点における授権株式数を超過することとなるときは、本新株予約権の行使を行うことはできない。 ④ 各新株予約権1個未満の行使を行うことはできない。 |
|
対象勤務期間 |
該当事項はありません。 |
|
権利行使期間 |
自 2024年4月1日 至 2031年9月14日 |
(2) ストック・オプションの規模及びその変動状況
当事業年度(2024年3月期)において存在したストック・オプションを対象とし、ストック・オプションの数については、株式数に換算して記載しております。
①ストック・オプションの数
|
|
第7回新株予約権 |
|
権利確定前 (株) |
|
|
前事業年度末 |
430,000 |
|
付与 |
- |
|
失効 |
32,500 |
|
権利確定 |
397,500 |
|
未確定残 |
- |
|
権利確定後 (株) |
|
|
前事業年度末 |
- |
|
権利確定 |
- |
|
権利行使 |
- |
|
失効 |
- |
|
未行使残 |
- |
②単価情報
|
|
第7回新株予約権 |
|
権利行使価格 (円) |
617 |
|
行使時平均株価 (円) |
- |
|
付与日における公正な評価単価(円) |
80.97 |
3 ストック・オプションの権利確定数の見積方法
基本的には、将来の失効数の合理的な見積りは困難であるため、実績の失効数のみ反映させる方法を採用しております。
1 繰延税金資産の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
貸倒引当金 |
7,572千円 |
7,571千円 |
|
会員権評価損 |
1,224千円 |
1,224千円 |
|
未払費用 |
823千円 |
790千円 |
|
棚卸資産評価損 |
93,957千円 |
31,607千円 |
|
売上値引 |
18,334千円 |
19,147千円 |
|
売上取引に係る未確定の変動対価 |
64,457千円 |
69,986千円 |
|
その他 |
44,226千円 |
75,258千円 |
|
繰延税金資産の合計 |
230,596千円 |
205,587千円 |
2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前事業年度及び当事業年度は、法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。
該当事項はありません。
重要性が乏しいため記載を省略しております。
1 顧客との契約から生じる収益を分解した情報
当社は、顧客との契約から生じる収益を顧客との契約に基づき、主要な財・サービスの種類別により分解しております。これらの分解した売上収益は以下のとおりであります。
|
(単位:千円) |
|
製品群 |
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
吸引器関連 |
5,820,475 |
6,190,922 |
|
注入器関連 |
2,008,830 |
2,104,731 |
|
電動ポンプ関連 |
248,848 |
262,575 |
|
手洗い設備関連 |
585,109 |
678,884 |
|
その他 |
473,838 |
513,052 |
|
合計 |
9,137,102 |
9,750,166 |
2 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
履行義務の内容及び充足時点に関する情報は、注記事項「(重要な会計方針) 4 収益及び費用の計上基準」に記載した内容と同一であります。
顧客との取引の対価は、履行義務を充足してから概ね4ヶ月以内に受領しており、当該顧客との契約に基づく債権について、重要な金融要素の調整は行っておりません。
また、一部の顧客との販売契約に関して、顧客が当社製品をユーザーに販売した後に、当社が顧客から値引の請求を受ける場合があり、顧客がどのユーザーに販売するかによって値引額が変動することから、変動対価が含まれます。当該変動対価の額の見積り方法、インプット及び仮定については、注記事項「(重要な会計上の見積り)」に記載した内容と同一であります。
履行義務への配分額の算定に関する情報に重要なものはありません。
また、本会計基準の適用における重要な判断は該当ありません。
3 顧客との契約に基づく履行義務の充足と当該契約から生じるキャッシュ・フローとの関係並びに当事業年度末において存在する顧客との契約から翌事業年度以降に認識すると見込まれる収益の金額及び時期に関する情報
(1)契約資産及び契約負債の残高等
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
顧客との契約から生じた債権(期首残高) |
2,431,375 |
2,530,527 |
|
顧客との契約から生じた債権(期末残高) |
2,530,527 |
2,479,749 |
|
契約資産(期首残高) |
— |
- |
|
契約資産(期末残高) |
— |
- |
|
契約負債(期首残高) |
6,460 |
1,637 |
|
契約負債(期末残高) |
1,637 |
1,517 |
契約負債は、流動負債の「その他」に含まれております。
契約負債は、主に製品の引渡前に顧客から受け取った対価であります。
契約負債は契約に基づいた履行義務を充足した時点で収益へ振り替えております。
前事業年度に認識した収益額のうち期首現在の契約負債残高に含まれている金額は、6,460千円であります。
当事業年度に認識した収益額のうち期首現在の契約負債残高に含まれている金額は、1,637千円であります。
また、過去の期間に充足した履行義務から認識した収益の額に重要性はありません。
(2)残存履行義務に配分した取引価格
当初に予定される顧客との契約期間が1年以内であるため、実務上の便法を適用し、残存履行義務に配分した取引価格の総額及び収益の認識が見込まれる期間の記載を省略しております。
【セグメント情報】
【関連情報】
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
|
(単位:千円) |
||||||
|
|
吸引器 関連 |
注入器 関連 |
電動ポンプ 関連 |
手洗い設備 関連 |
その他 |
合計 |
|
外部顧客への 売上高 |
5,820,475 |
2,008,830 |
248,848 |
585,109 |
473,838 |
9,137,102 |
2 地域ごとの情報
(1)売上高
本邦の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3 主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
|
(単位:千円) |
||||||
|
|
吸引器 関連 |
注入器 関連 |
電動ポンプ 関連 |
手洗い設備 関連 |
その他 |
合計 |
|
外部顧客への 売上高 |
6,190,922 |
2,104,731 |
262,575 |
678,884 |
513,052 |
9,750,166 |
2 地域ごとの情報
(1)売上高
本邦の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3 主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
1株当たり純資産額 |
228.91円 |
243.32円 |
|
1株当たり当期純利益 |
24.79円 |
34.41円 |
(注)1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。
(注)2 1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
1株当たり当期純利益 |
|
|
|
当期純利益(千円) |
712,062 |
988,602 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る当期純利益(千円) |
712,062 |
988,602 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
28,728,440 |
28,728,439 |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要 |
2021年9月15日開催の取締役会決議による第7回新株予約権 新株予約権の数 4,300個 (普通株式 430,000株) |
2021年9月15日開催の取締役会決議による第7回新株予約権 新株予約権の数 3,975個 (普通株式 397,500株) |
(注)3 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
純資産の部の合計額(千円) |
6,597,146 |
7,022,474 |
|
純資産の部の合計額から控除する金額(千円) |
20,890 |
32,185 |
|
(うち新株予約権(千円)) |
(20,890) |
(32,185) |
|
普通株式に係る期末の純資産額(千円) |
6,576,256 |
6,990,288 |
|
1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(株) |
28,728,439 |
28,728,437 |
該当事項はありません。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末 残高 (千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
2,908,659 |
12,185 |
- |
2,920,845 |
1,136,576 |
89,517 |
1,784,269 |
|
構築物 |
3,100 |
- |
- |
3,100 |
2,440 |
361 |
659 |
|
機械及び装置 |
897,904 |
71,526 |
2,096 |
967,335 |
774,561 |
42,470 |
192,773 |
|
車両運搬具 |
2,808 |
- |
- |
2,808 |
1,497 |
571 |
1,310 |
|
工具、器具及び備品 |
1,552,302 |
93,035 |
9,798 |
1,635,539 |
1,516,327 |
69,572 |
119,211 |
|
土地 |
1,703,670 |
- |
- |
1,703,670 |
- |
- |
1,703,670 |
|
リース資産 |
64,099 |
- |
- |
64,099 |
49,668 |
8,962 |
14,431 |
|
建設仮勘定 |
219,171 |
97,722 |
146,683 |
170,210 |
- |
- |
170,210 |
|
有形固定資産計 |
7,351,718 |
274,470 |
158,578 |
7,467,609 |
3,481,072 |
211,456 |
3,986,537 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
210,854 |
6,903 |
1,713 |
216,044 |
207,657 |
2,819 |
8,386 |
|
電話加入権 |
5,103 |
- |
- |
5,103 |
- |
- |
5,103 |
|
無形固定資産計 |
215,957 |
6,903 |
1,713 |
221,147 |
207,657 |
2,819 |
13,489 |
|
長期前払費用 |
7,356 |
7,101 |
5,465 |
8,991 |
1,921 |
1,872 |
7,070 |
該当事項はありません。
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期末残高 (千円) |
平均利率 (%) |
返済期限 |
|
短期借入金 |
1,000,000 |
1,080,000 |
0.35 |
- |
|
1年以内に返済予定の長期借入金 |
659,972 |
389,972 |
0.19 |
- |
|
1年以内に返済予定のリース債務 |
9,875 |
8,238 |
- |
- |
|
長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く) |
1,013,395 |
623,423 |
0.26 |
2025年4月30日~ 2028年2月29日 |
|
リース債務(1年以内に返済予定のものを除く) |
16,266 |
8,028 |
- |
2025年4月4日~ 2028年3月27日 |
|
その他有利子負債 長期預り保証金 |
11,024 |
5,755 |
0.08 |
- |
|
合計 |
2,710,533 |
2,115,416 |
- |
- |
(注)1 「平均利率」については、借入金等の期末残高に対する加重平均利率を記載しております。
なお、リース債務については、リース総額に含まれる利息相当額を控除する前の金額でリース債務を貸借対照表に計上しているため、「平均利率」を記載しておりません。
2 長期借入金及びリース債務(1年以内に返済予定のものを除く)の貸借対照表日後5年内における返済予定額は以下のとおりであります。
|
区分 |
1年超2年以内 (千円) |
2年超3年以内 (千円) |
3年超4年以内 (千円) |
4年超5年以内 (千円) |
|
長期借入金 |
330,033 |
220,024 |
73,366 |
- |
|
リース債務 |
4,469 |
2,151 |
1,407 |
- |
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用) (千円) |
当期減少額 (その他) (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
貸倒引当金 |
24,745 |
93 |
- |
94 |
24,744 |
(注)貸倒引当金の「当期減少額(その他)」欄の金額は、一般債権の貸倒実績率による洗替額94千円による戻入額であります。
該当事項はありません。
① 資産の部
a 現金及び預金
|
区分 |
金額(千円) |
|
現金 |
136 |
|
預金 |
|
|
当座預金 |
2,715,959 |
|
普通預金 |
14,310 |
|
別段預金 |
8,734 |
|
計 |
2,739,005 |
|
合計 |
2,739,141 |
b 受取手形
イ 相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
㈱大黒 |
25,913 |
|
日新器械㈱ |
6,830 |
|
四国医療器㈱ |
5,032 |
|
マコト医科精機㈱ |
4,646 |
|
㈱日東 |
4,075 |
|
その他 |
21,585 |
|
計 |
68,087 |
ロ 期日別内訳
|
期日別 |
金額(千円) |
|
2024年4月満期 |
27,694 |
|
〃 5月 〃 |
13,624 |
|
〃 6月 〃 |
26,767 |
|
計 |
68,087 |
c 電子記録債権
イ 相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
㈱八神製作所 |
188,443 |
|
宮野医療器㈱ |
115,661 |
|
㈱イノメディックス |
105,261 |
|
小西医療器㈱ |
90,703 |
|
クロスウィルメディカル㈱ |
65,326 |
|
その他 |
707,080 |
|
計 |
1,272,477 |
ロ 期日別内訳
|
期日別 |
金額(千円) |
|
2024年4月満期 |
532,205 |
|
〃 5月 〃 |
345,451 |
|
〃 6月 〃 |
389,711 |
|
〃 7月 〃 |
5,109 |
|
計 |
1,272,477 |
d 売掛金
イ 相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
㈱MMコーポレーション |
140,851 |
|
アルフレッサメディカルサービス㈱ |
96,168 |
|
㈱ムトウ |
71,934 |
|
㈱八神製作所 |
63,484 |
|
㈱三笑堂 |
60,817 |
|
その他 |
705,928 |
|
計 |
1,139,185 |
ロ 売掛金の発生及び回収並びに滞留状況
|
当期首残高 (千円) |
当期発生高 (千円) |
当期回収高 (千円) |
当期末残高 (千円) |
回収率(%) |
滞留期間(日) |
|||||||||||||||
|
(A) |
(B) |
(C) |
(D) |
|
|
|||||||||||||||
|
1,198,117 |
10,692,841 |
10,751,773 |
1,139,185 |
90.42 |
40.00 |
e 製品
|
区分 |
金額(千円) |
|
吸引器関連 |
528,231 |
|
注入器関連 |
242,338 |
|
電動ポンプ関連 |
40,023 |
|
手洗い設備関連 |
48,220 |
|
その他 |
57,561 |
|
計 |
916,374 |
f 仕掛品
|
区分 |
金額(千円) |
|
吸引器関連 |
6,882 |
|
注入器関連 |
56,014 |
|
電動ポンプ関連 |
10,551 |
|
手洗い設備関連 |
3,999 |
|
その他 |
2,988 |
|
計 |
80,436 |
g 原材料
|
区分 |
金額(千円) |
|
吸引器関連 |
14,168 |
|
注入器関連 |
256,386 |
|
電動ポンプ関連 |
82,210 |
|
手洗い設備関連 |
33,267 |
|
その他 |
55,204 |
|
計 |
441,237 |
② 負債の部
a 支払手形
イ 相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
㈲中秀造園 |
1,099 |
|
㈱ニッセイアクティブジャパン |
668 |
|
㈱ボックス |
226 |
|
㈱マルサン・ネーム |
198 |
|
㈱セリアコーポレーション |
176 |
|
その他 |
277 |
|
計 |
2,645 |
ロ 期日別内訳
|
期日別 |
金額(千円) |
|
2024年4月満期 |
1,159 |
|
〃 5月 〃 |
593 |
|
〃 6月 〃 |
892 |
|
計 |
2,645 |
b 電子記録債務
イ 相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
福田工業㈱ |
192,766 |
|
センコーメディカルロジスティクス㈱ |
93,657 |
|
ミヨシ電子㈱ |
33,668 |
|
㈱フクヨ― |
26,611 |
|
東洋紡㈱ |
18,261 |
|
その他 |
236,221 |
|
計 |
601,186 |
ロ 期日別内訳
|
期日別 |
金額(千円) |
|
2024年4月満期 |
208,325 |
|
〃 5月 〃 |
193,446 |
|
〃 6月 〃 |
199,414 |
|
計 |
601,186 |
c 買掛金
|
相手先 |
金額(千円) |
|
NK MECHATRONICS Co.,LTD. |
135,993 |
|
Yano Electronics(Thailand)Ltd. |
88,351 |
|
福田工業㈱ |
70,652 |
|
㈱日本触媒トレーディング |
15,996 |
|
東洋紡㈱ |
11,165 |
|
その他 |
140,820 |
|
計 |
462,979 |
当事業年度における四半期情報等
|
(累計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
当事業年度 |
|
|
売上高 |
(千円) |
2,361,893 |
4,824,637 |
7,406,231 |
9,750,166 |
|
税引前四半期(当期)純利益 |
(千円) |
341,876 |
750,156 |
1,237,844 |
1,436,459 |
|
四半期(当期)純利益 |
(千円) |
244,766 |
537,676 |
888,155 |
988,602 |
|
1株当たり四半期 (当期)純利益 |
(円) |
8.52 |
18.72 |
30.92 |
34.41 |
|
(会計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
第4四半期 |
|
|
1株当たり四半期純利益 |
(円) |
8.52 |
10.20 |
12.20 |
3.50 |