2024年6月19日開催の当社第11期定時株主総会(以下「本株主総会」)において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
(1)本株主総会が開催された年月日
2024年6月19日
(2)当該決議事項の内容
第1号議案 剰余金の配当の件
期末配当は1株につき45円とする。
第2号議案 取締役10名選任の件
取締役に石原美幸、田中信二、川島輝夫、慈道文治、隈元穣治、池田隆洋、作宮明夫、光田好孝、永田亮子及び赤羽真紀子の10氏を再選する。
第3号議案 監査役1名選任の件
監査役に飯田晴央氏を新たに選任する。
第4号議案 取締役に対する中長期業績連動報酬制度改定の件
第5期定時株主総会及び第8期定時株主総会においてご承認いただいた取締役に対する中長期業績連動報酬制度における報酬の上限を変えることなく、リストリクテッド・ストック・ユニット制度及びパフォーマンス・シェア・ユニット制度に所要の改定を行う。
(3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果
|
決議事項 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
可決要件 |
決議の結果及び賛成割合(%) |
|
第1号議案 |
413,093 |
1,476 |
22 |
(注)1 |
可決(98.57%) |
|
第2号議案 |
|
|
|
(注)2 |
|
|
石原 美幸 |
336,354 |
78,224 |
22 |
|
可決(80.26%) |
|
田中 信二 |
335,781 |
78,796 |
22 |
|
可決(80.12%) |
|
川島 輝夫 |
413,225 |
1,353 |
22 |
|
可決(98.60%) |
|
慈道 文治 |
413,437 |
1,141 |
22 |
|
可決(98.66%) |
|
隈元 穣治 |
413,281 |
1,297 |
22 |
|
可決(98.62%) |
|
池田 隆洋 |
413,296 |
1,282 |
22 |
|
可決(98.62%) |
|
作宮 明夫 |
413,389 |
1,189 |
22 |
|
可決(98.64%) |
|
光田 好孝 |
413,435 |
1,143 |
22 |
|
可決(98.65%) |
|
永田 亮子 |
413,363 |
1,215 |
22 |
|
可決(98.64%) |
|
赤羽 真紀子 |
413,367 |
1,211 |
22 |
|
可決(98.64%) |
|
第3号議案 |
|
|
|
(注)2 |
|
|
飯田 晴央 |
412,760 |
1,811 |
22 |
|
可決(98.49%) |
|
第4号議案 |
413,783 |
799 |
22 |
(注)1 |
可決(98.74%) |
(注)1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成であります。
2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議
決権の過半数の賛成であります。
3.本株主総会において、議決権を行使することができる株主の有する議決権の数は、477,727個であります。
4.賛成の割合は、本株主総会に出席した株主の議決権の数(前日までの行使分及び当日出席分の合計。ただ
し、無効票数の違いにより議案毎に当該合計数は異なります。)を分母として算出しております。
(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権の集計により各決議事項が可決されるための要件を満たし、会社法に則って決議が成立したため、本株主総会当日に出席したその他の株主の議決権の数は、上記(3)の表中の各議案に対する議決権の数に加算しておりません。
以 上