2 【財務諸表等】

(1) 【財務諸表】

① 【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

172,099

233,745

未収運賃

349,086

402,729

未収金

112,852

112,950

関係会社短期貸付金

61,972

54,314

販売用不動産

※3 25,723

※3 23,265

貯蔵品

30,540

33,777

前払費用

7,906

7,775

その他の流動資産

17,608

13,270

貸倒引当金

85

51

流動資産合計

777,703

881,777

固定資産

 

 

鉄道事業固定資産

 

 

有形固定資産

12,048,459

12,253,666

減価償却累計額

6,899,374

7,032,664

有形固定資産(純額)

5,149,085

5,221,001

無形固定資産

41,465

43,396

※1,※2,※5 5,190,551

※1,※2,※5 5,264,398

関連事業固定資産

 

 

有形固定資産

1,159,791

1,174,139

減価償却累計額

275,285

293,606

有形固定資産(純額)

884,506

880,532

無形固定資産

2,203

2,343

※1,※3 886,709

※1,※3 882,875

各事業関連固定資産

 

 

有形固定資産

895,170

900,406

減価償却累計額

586,035

596,687

有形固定資産(純額)

309,134

303,719

無形固定資産

9,833

9,028

※1 318,967

※1,※2,※3 312,748

建設仮勘定

 

 

鉄道事業

275,880

322,187

関連事業

88,227

196,495

各事業関連

11,868

12,477

375,976

531,160

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

179,850

261,130

関係会社株式

192,800

201,057

関係会社長期貸付金

219,009

231,059

長期前払費用

49,759

50,771

繰延税金資産

372,103

288,008

その他の投資等

13,105

13,912

貸倒引当金

49,156

45,556

投資その他の資産合計

977,472

1,000,383

固定資産合計

7,749,677

7,991,566

資産合計

8,527,381

8,873,344

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

関係会社短期借入金

211,581

224,264

1年内償還予定の社債

214,999

145,000

1年内返済予定の長期借入金

150,000

179,100

1年内に支払う鉄道施設購入長期未払金

※5 3,971

※5 4,235

リース債務

10,795

11,654

未払金

442,568

459,527

未払費用

33,922

36,659

未払消費税等

30,188

28,654

未払法人税等

4,737

5,150

預り連絡運賃

36,802

45,077

預り金

21,035

20,103

前受運賃

77,687

86,203

前受金

106,229

113,927

前受工事負担金

7,089

26,138

賞与引当金

41,936

48,962

災害損失引当金

12,348

3,796

環境対策引当金

8,681

38,493

ポイント引当金

16,087

17,828

資産除去債務

362

437

その他の流動負債

50,264

52,438

流動負債合計

1,481,289

1,547,654

固定負債

 

 

社債

2,760,870

2,969,967

長期借入金

1,333,950

1,263,150

関係会社長期借入金

47,940

50,380

鉄道施設購入長期未払金

※5 310,778

※5 306,542

リース債務

20,061

26,992

長期前受工事負担金

69,029

54,789

新幹線鉄道大規模改修引当金

※6 168,000

※6 192,000

退職給付引当金

392,403

377,564

災害損失引当金

2,024

3,146

環境対策引当金

38,975

9,781

資産除去債務

7,738

8,209

その他の固定負債

13,917

18,481

固定負債合計

5,165,688

5,281,005

負債合計

6,646,978

6,828,660

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

200,000

200,000

資本剰余金

 

 

資本準備金

96,600

97,771

資本剰余金合計

96,600

97,771

利益剰余金

 

 

利益準備金

22,173

22,173

その他利益剰余金

 

 

特別償却準備金

1,881

2,104

新事業開拓事業者投資損失準備金

80

73

固定資産圧縮積立金

63,113

62,198

別途積立金

1,220,000

1,220,000

繰越利益剰余金

242,295

349,991

利益剰余金合計

1,549,544

1,656,541

自己株式

3,436

38

株主資本合計

1,842,708

1,954,273

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

35,182

87,218

繰延ヘッジ損益

2,512

3,192

評価・換算差額等合計

37,695

90,410

純資産合計

1,880,403

2,044,684

負債純資産合計

8,527,381

8,873,344

 

② 【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

鉄道事業営業利益

 

 

営業収益

 

 

旅客運輸収入

1,431,767

1,676,582

鉄道線路使用料収入

5,663

5,389

運輸雑収

170,944

166,143

鉄道事業営業収益合計

1,608,376

1,848,115

営業費

 

 

運送営業費

※1 993,141

※1 1,024,204

一般管理費

220,859

231,301

諸税

93,607

96,518

減価償却費

297,755

298,111

鉄道事業営業費合計

※2 1,605,363

※2 1,650,136

鉄道事業営業利益

3,012

197,978

関連事業営業利益

 

 

営業収益

 

 

不動産賃貸事業収入

85,898

85,885

不動産販売事業収入

54,092

34,292

雑収入

17,145

19,005

関連事業営業収益合計

157,136

139,183

営業費

 

 

売上原価

11,748

18,702

販売費及び一般管理費

22,384

28,524

諸税

10,804

12,775

減価償却費

24,280

23,359

関連事業営業費合計

※2 69,217

※2 83,360

関連事業営業利益

87,919

55,822

全事業営業利益

90,932

253,801

営業外収益

 

 

受取利息

949

1,339

受取配当金

※3 15,459

※3 15,779

物品売却益

1,318

1,216

受取保険金及び配当金

5,074

4,504

雑収入

4,205

4,307

営業外収益合計

※3 27,007

※3 27,147

営業外費用

 

 

支払利息

33,840

34,672

社債利息

30,943

36,718

社債発行費

2,549

1,820

物品売却損

197

151

雑支出

4,407

5,250

営業外費用合計

71,938

78,613

経常利益

46,001

202,334

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

特別利益

 

 

固定資産売却益

※4 2,705

※4 9,492

工事負担金等受入額

※5 40,728

※5 23,690

その他

54,405

9,749

特別利益合計

97,839

42,932

特別損失

 

 

固定資産売却損

※6 159

※6 37

工事負担金等圧縮額

※7 35,451

※7 17,554

減損損失

14,274

3,985

耐震補強重点対策関連費用

4,643

6,779

環境対策費

※8 1,024

※8 1,719

関係会社貸倒引当金繰入額

3,800

1,200

災害による損失

1,622

災害損失引当金繰入額

3,177

4,087

その他

8,498

1,242

特別損失合計

72,652

36,607

税引前当期純利益

71,188

208,660

法人税、住民税及び事業税

368

401

法人税等調整額

18,396

61,564

法人税等合計

18,764

61,966

当期純利益

52,423

146,693

 

 

【営業費明細表】

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

区分

注記

番号

金額(百万円)

金額(百万円)

Ⅰ 鉄道事業営業費

 

 

 

 

 

 

 

1 運送営業費

※1

 

 

 

 

 

 

(1)人件費

 

312,798

 

 

322,199

 

 

(2)経費

 

680,343

 

 

702,005

 

 

 

 

993,141

 

 

1,024,204

 

2 一般管理費

※2

 

 

 

 

 

 

(1)人件費

 

76,840

 

 

78,322

 

 

(2)経費

 

144,019

 

 

152,979

 

 

 

 

220,859

 

 

231,301

 

3 諸税

 

 

93,607

 

 

96,518

 

4 減価償却費

 

 

297,755

 

 

298,111

 

鉄道事業営業費合計

 

 

 

1,605,363

 

 

1,650,136

Ⅱ 関連事業営業費

 

 

 

 

 

 

 

1 売上原価

※3

 

11,748

 

 

18,702

 

2 販売費及び一般管理費

※4

 

 

 

 

 

 

(1)人件費

 

4,964

 

 

5,982

 

 

(2)経費

 

17,419

 

 

22,541

 

 

 

 

22,384

 

 

28,524

 

3 諸税

 

 

10,804

 

 

12,775

 

4 減価償却費

 

 

24,280

 

 

23,359

 

関連事業営業費合計

 

 

 

69,217

 

 

83,360

全事業営業費合計

 

 

 

1,674,580

 

 

1,733,497

 

 

 

 

 

 

 

 

(注) 事業別営業費合計の100分の5を超える費用等ならびに営業費(全事業)に含まれている引当金繰入額等は次のとおりであります。

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

※1 鉄道事業営業費 運送営業費

 

 

修繕費

248,613

263,617

給与

212,609

215,586

業務委託費

137,137

149,496

動力費

91,398

86,005

機構借損料等

84,301

83,874

※2 鉄道事業営業費 一般管理費

 

 

業務委託費

83,688

89,717

※3 関連事業営業費 売上原価

 

 

不動産販売事業売上原価

10,501

17,496

※4 関連事業営業費 販売費及び一般管理費

 

 

業務委託費

7,775

9,425

5 営業費(全事業)に含まれている

引当金繰入額等

 

 

賞与引当金繰入額

39,850

46,398

新幹線鉄道大規模改修引当金繰入額

24,000

24,000

退職給付費用

20,354

19,948

 

③ 【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

 

資本準備金

資本剰余金合計

当期首残高

200,000

96,600

96,600

当期変動額

 

 

 

新株の発行

 

 

 

特別償却準備金の積立

 

 

 

特別償却準備金の取崩

 

 

 

新事業開拓事業者投資損失準備金の積立

 

 

 

新事業開拓事業者投資損失準備金の取崩

 

 

 

固定資産圧縮積立金の積立

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

当期純利益

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

自己株式の処分

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

当期変動額合計

当期末残高

200,000

96,600

96,600

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

利益剰余金

 

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

特別償却準備金

新事業開拓

事業者投資損失

準備金

固定資産圧縮

積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

22,173

1,541

82

64,638

1,220,000

226,445

1,534,881

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

 

 

 

 

 

 

 

特別償却準備金の積立

 

788

 

 

 

788

特別償却準備金の取崩

 

447

 

 

 

447

新事業開拓事業者投資損失準備金の積立

 

 

80

 

 

80

新事業開拓事業者投資損失準備金の取崩

 

 

82

 

 

82

固定資産圧縮積立金の積立

 

 

 

1,586

 

1,586

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

3,111

 

3,111

剰余金の配当

 

 

 

 

 

37,759

37,759

当期純利益

 

 

 

 

 

52,423

52,423

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

340

1

1,525

15,850

14,663

当期末残高

22,173

1,881

80

63,113

1,220,000

242,295

1,549,544

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

繰延ヘッジ損益

評価・換算差額等合計

当期首残高

3,426

1,828,055

41,665

2,464

44,129

1,872,184

当期変動額

 

 

 

 

 

 

新株の発行

 

 

 

 

特別償却準備金の積立

 

 

 

 

特別償却準備金の取崩

 

 

 

 

新事業開拓事業者投資損失準備金の積立

 

 

 

 

新事業開拓事業者投資損失準備金の取崩

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の積立

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

剰余金の配当

 

37,759

 

 

 

37,759

当期純利益

 

52,423

 

 

 

52,423

自己株式の取得

10

10

 

 

 

10

自己株式の処分

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

6,482

48

6,434

6,434

当期変動額合計

10

14,652

6,482

48

6,434

8,218

当期末残高

3,436

1,842,708

35,182

2,512

37,695

1,880,403

 

 

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

 

資本準備金

資本剰余金合計

当期首残高

200,000

96,600

96,600

当期変動額

 

 

 

新株の発行

 

1,171

1,171

特別償却準備金の積立

 

 

 

特別償却準備金の取崩

 

 

 

新事業開拓事業者投資損失準備金の積立

 

 

 

新事業開拓事業者投資損失準備金の取崩

 

 

 

固定資産圧縮積立金の積立

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

当期純利益

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

自己株式の処分

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

当期変動額合計

1,171

1,171

当期末残高

200,000

97,771

97,771

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

利益剰余金

 

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

特別償却準備金

新事業開拓

事業者投資損失

準備金

固定資産圧縮

積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

22,173

1,881

80

63,113

1,220,000

242,295

1,549,544

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

 

 

 

 

 

 

 

特別償却準備金の積立

 

787

 

 

 

787

特別償却準備金の取崩

 

564

 

 

 

564

新事業開拓事業者投資損失準備金の積立

 

 

73

 

 

73

新事業開拓事業者投資損失準備金の取崩

 

 

80

 

 

80

固定資産圧縮積立金の積立

 

 

 

2,018

 

2,018

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

2,932

 

2,932

剰余金の配当

 

 

 

 

 

39,647

39,647

当期純利益

 

 

 

 

 

146,693

146,693

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

 

 

 

49

49

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

222

7

914

107,695

106,996

当期末残高

22,173

2,104

73

62,198

1,220,000

349,991

1,656,541

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

繰延ヘッジ損益

評価・換算差額等合計

当期首残高

3,436

1,842,708

35,182

2,512

37,695

1,880,403

当期変動額

 

 

 

 

 

 

新株の発行

 

1,171

 

 

 

1,171

特別償却準備金の積立

 

 

 

 

特別償却準備金の取崩

 

 

 

 

新事業開拓事業者投資損失準備金の積立

 

 

 

 

新事業開拓事業者投資損失準備金の取崩

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の積立

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

剰余金の配当

 

39,647

 

 

 

39,647

当期純利益

 

146,693

 

 

 

146,693

自己株式の取得

14

14

 

 

 

14

自己株式の処分

3,412

3,362

 

 

 

3,362

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

52,035

679

52,715

52,715

当期変動額合計

3,397

111,565

52,035

679

52,715

164,281

当期末残高

38

1,954,273

87,218

3,192

90,410

2,044,684

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1 有価証券の評価基準および評価方法

(1) 満期保有目的の債券

 償却原価法(定額法)によっております。

 

(2) 子会社株式および関連会社株式

 移動平均法に基づく原価法によっております。

 

(3) その他有価証券

① 市場価格のない株式等以外のもの

 時価法によっております(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)。

② 市場価格のない株式等

 移動平均法に基づく原価法によっております。

③ 組合出資金等(金融商品取引法(昭和23年法律第25号)第2条第2項により有価証券とみなされるもの)

 組合契約に規定される決算報告日に応じて入手可能な最近の決算書を基礎とし、持分相当額を純額で取り込む方法によっております。

 

2 デリバティブの評価基準および評価方法

 時価法によっております。

 

3 棚卸資産の評価基準および評価方法

販売用不動産

個別法に基づく原価法によっております(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)。

貯蔵品

移動平均法に基づく原価法によっております(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)。

 

4 固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産

 定率法によっております。ただし、1998年4月1日以降取得した建物(建物附属設備を除く)ならびに2016年4月1日以降取得した建物附属設備および構築物については定額法によっております。なお、鉄道事業固定資産の構築物のうち取替資産については取替法によっております。

 耐用年数および残存価額等については、法人税法に規定する方法と同一の基準によっております。

 所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産については、リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっております。

 

(2) 無形固定資産

 定額法によっております。

 なお、耐用年数については、法人税法に規定する方法と同一の基準によっております。

 ただし、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。

 所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産については、リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっております。

 

(3) 長期前払費用

 均等償却によっております。

 なお、償却期間については、法人税法に規定する方法と同一の基準によっております。

 

5 繰延資産の処理方法

 社債発行費  支出時に全額費用処理しております。

 

6 引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

 債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。

 

(2) 賞与引当金

 従業員賞与の支給に充てるため、支給見込額基準により計上しております。

 

(3) 新幹線鉄道大規模改修引当金

 全国新幹線鉄道整備法(昭和45年法律第71号)第17条の規定に基づいて計上しております。

 当社は、2016年3月29日付で、国土交通大臣より全国新幹線鉄道整備法第16条第1項の規定に基づく新幹線鉄道大規模改修引当金積立計画の承認を受けました。これにより、2016年度から2030年度の毎年度は24,000百万円(総額360,000百万円)の引当金の積立てを行い、2031年度から2040年度の毎年度は36,000百万円(総額360,000百万円)の引当金の取崩しを行います。

 

(4) 退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づいて、当事業年度末において発生していると認められる額を計上しております。

① 退職給付見込額の期間帰属方法

 退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

② 数理計算上の差異および過去勤務費用の費用処理方法

 過去勤務費用は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額を費用処理しております。

 数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理することとしております。

 

(5) 災害損失引当金

 2019年9月9日に上陸した台風第15号および10月12日に上陸した台風第19号に伴う復旧費用等の支出に備えるため、その見積り額を計上しております。

 また、2022年3月16日に発生した福島県沖の地震に伴う復旧費用等の支出に備えるため、その見積り額を計上しております。

 さらに、2022年8月に発生した豪雨災害に伴う復旧費用等の支出に備えるため、その見積り額を計上しております。

 

(6) 環境対策引当金

 土壌汚染対策法に基づき、汚染された土壌の処理費用の支出に備えるため、その見積り額を計上しております。なお、現時点で合理的に見積ることが困難な処理費用等については、環境対策引当金に含めておりません。

 また、文化財保護法に基づき、埋蔵文化財の記録保存調査等の費用の支出に備えるため、その見積り額を計上しております。

 さらに、「ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法」に基づき、保管する低濃度PCB廃棄物の処理費用の支出に備えるため、その見積り額を計上しております。なお、高濃度PCB廃棄物の処理費用については未払金に計上しております。

 

(7) ポイント引当金

 「JRE POINT」の利用に備えるため、当事業年度末において将来利用されると見込まれる額を計上しております。なお、鉄道や駅ビル等でのご利用に応じて付与したポイントは別個の履行義務として認識し、その他の流動負債に計上しております。

 

7 収益及び費用の計上基準

 当社は、鉄道事業、関連事業を行っております。これらの事業から生じる収益は、主として顧客との契約に従い計上しており、取引価格は顧客との契約による対価で算定しております。

 収益計上に関する事業別の主な履行義務の内容、履行義務の充足時点は以下となります。

(1) 鉄道事業

 鉄道事業では、主に鉄道による旅客運輸サービスを提供しており、定期乗車券により得られる収入を「定期収入」として、定期乗車券以外の普通乗車券、料金券等から得られる収入を「定期外収入」として計上しております。

 定期収入は、顧客に対して、定期乗車券で定められた区間の旅客運輸サービスを有効期間内に渡り提供する履行義務を負っており、当該履行義務は、定期乗車券の有効期間の経過により充足されます。

 定期外収入は、顧客に対して、乗車券や料金券等で定められた区間や列車による旅客運輸サービスを提供する履行義務を負っており、当該履行義務は、顧客への旅客運輸サービスの提供時点で充足されます。

 

(2) 関連事業

 関連事業では、主に当社が保有する不動産物件の賃貸事業、開発した不動産物件の販売事業を展開しております。

 不動産賃貸事業では、主にオフィスビル・商業施設等の貸付業を行っており、これらの不動産賃貸による収益は、「リース取引に関する会計基準」に従い、賃貸借契約期間にわたって計上しております。

 不動産販売事業では、顧客に対して不動産物件を引き渡す履行義務を負っており、当該履行義務は、不動産物件の引渡時点で充足されます。

 

8 ヘッジ会計の方法

(1) ヘッジ会計の方法

 繰延ヘッジ処理によっております。なお、振当処理の要件を満たしている通貨スワップおよび為替予約については振当処理によっております。また、特例処理の要件を満たしている金利スワップについては特例処理によっております。

 

(2) ヘッジ手段とヘッジ対象

 外貨建社債等に係る為替相場の変動リスクを回避する目的で、通貨スワップおよび為替予約を行っております。また、借入金利息に係る金利相場の変動リスクを回避する目的で、金利スワップを行っております。

 

(3) ヘッジ方針

 為替変動リスクについては、市場動向、契約金額、契約期間、契約特性等を勘案し、デリバティブ取引を行っております。また、金利変動リスクについては、市場動向、元本金額、契約期間を勘案してデリバティブ取引を行っております。

 

(4) ヘッジ有効性評価の方法

 ヘッジ手段とヘッジ対象の対応関係については、四半期毎に確認することにより、ヘッジの有効性を判定しております。

 ただし、ヘッジ手段とヘッジ対象の重要な条件が同一またはほぼ一致している場合には、ヘッジ有効性の評価は行っておりません。なお、この場合も、ヘッジ手段とヘッジ対象の対応関係の継続については、四半期毎に確認しております。

 

9 退職給付に係る会計処理

 退職給付に係る未認識数理計算上の差異、未認識過去勤務費用の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。

 

10 工事負担金等の圧縮記帳の会計処理

 鉄道事業における連続立体交差の高架化工事等を行うにあたり、地方公共団体等より工事費の一部として工事負担金等を受けております。

 これらの工事負担金等は、工事完成時に当該工事負担金等相当額を取得した固定資産の取得価額から直接減額して計上しております。

 損益計算書においては、工事負担金等受入額を収用に伴う受入額も含めて「工事負担金等受入額」として特別利益に計上するとともに、固定資産の取得価額から直接減額した額を収用に伴う圧縮額も含めて「工事負担金等圧縮額」として特別損失に計上しております。

 なお、特別利益に計上した「工事負担金等受入額」のうち収用に伴う受入額を除いた額および特別損失に計上した「工事負担金等圧縮額」のうち収用に伴う圧縮額を除いた額は、次のとおりであります。

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

特別利益に計上した「工事負担金等受入額」

のうち収用に伴う受入額を除いた額

33,890百万円

15,225百万円

特別損失に計上した「工事負担金等圧縮額」

のうち収用に伴う圧縮額を除いた額

30,895百万円

11,993百万円

 

(重要な会計上の見積り)

(繰延税金資産の回収可能性)

1 当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

372,103

288,008

 

2 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

  連結財務諸表「注記事項 (重要な会計上の見積り)」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しておりま

 す。

 

(固定資産の減損)

1 当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

鉄道事業固定資産

5,190,551

5,264,398

関連事業固定資産

886,709

882,875

各事業関連固定資産

318,967

312,748

建設仮勘定

375,976

531,160

 

2 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

  連結財務諸表「注記事項 (重要な会計上の見積り)」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しておりま

 す。

 

 

(表示方法の変更)

(損益計算書関係)

 1 前事業年度において区分掲記しておりました「受取補償金」は、当事業年度における金額的重要性が乏しいため、特別利益の「その他」に含めて表示しております。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の損益計算書において、「受取補償金」に表示しておりました27,595百万円は、特別利益の「その他」に組み替えております。

 

 2 前事業年度において特別損失の「その他」に含めて表示しておりました「耐震補強重点対策関連費用」は、特別損失の総額の100分の10を超えたため、当事業年度より区分掲記しております。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の損益計算書において、「その他」に含めて表示しておりました4,643百万円は、特別損失の「耐震補強重点対策関連費用」に組み替えております。

 

(貸借対照表関係)

※1 固定資産の取得価額から直接減額された工事負担金等圧縮累計額は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

 

976,327百万円

981,294百万円

 

 固定資産の取得価額から直接減額された収用に伴う受入額圧縮累計額は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

 

356,380百万円

360,645百万円

 

※2 収用の代替資産についての各事業年度の圧縮額は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

 

4,555百万円

5,560百万円

 

※3 保有目的の変更による固定資産から販売用不動産への振替額は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

 

22,129百万円

12,236百万円

 

4 偶発債務は、次のとおりであります。

受注契約に係る契約履行保証

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

Japan Transportation Technology (Thailand) Co., Ltd.

11,306百万円

(円換算値)

11,831百万円

(円換算値)

(注)上記の契約履行保証は、当社を含め3社による連帯保証であります。

 

※5 「新幹線鉄道に係る鉄道施設の譲渡等に関する法律」に基づき、1991年10月1日新幹線鉄道保有機構から新幹線鉄道施設を3,106,969百万円で譲り受け、その資産は鉄道事業固定資産に計上しました。

 債務(利付)については、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構に対する債務として、1年内に支払う鉄道施設購入長期未払金および鉄道施設購入長期未払金に計上しております。

 

※6 全国新幹線鉄道整備法(昭和45年法律第71号)第17条の規定により計上する新幹線鉄道大規模改修引当金は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

 

168,000百万円

192,000百万円

 

(損益計算書関係)

※1 鉄道事業営業費に含まれる全国新幹線鉄道整備法(昭和45年法律第71号)第17条の規定により計上する新幹線鉄道大規模改修引当金の繰入額は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

 

24,000百万円

24,000百万円

 

※2 営業費のうち関係会社に係るものは、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

 

432,151百万円

484,015百万円

 

※3 営業外収益のうち関係会社に係るものは、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

受取配当金

11,454百万円

11,688百万円

その他

2,844百万円

2,969百万円

 

※4 固定資産売却益の主な内訳は、次のとおりであります。

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

 

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

(1) 神奈川県横浜市神奈川区

(土地)

2,391百万円

 

(1) 東京都八王子市

  (土地)

7,358百万円

 

※5 工事負担金等受入額の主な内訳は、次のとおりであります。

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

 

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

(1) 信越線新潟駅付近高架化工事

13,192百万円

 

(1) 幕張豊砂駅新設工事

3,976百万円

(2) 新宿駅東西自由通路新設工事

4,706百万円

 

(2) 信越線新潟駅付近高架化工事

1,594百万円

(3) 幕張豊砂駅新設工事

2,993百万円

 

(3) 武蔵小杉駅綱島街道改札

  整備工事

996百万円

 

※6 固定資産売却損は、土地の譲渡ほかによるものであります。

 

※7 工事負担金等圧縮額の主な内訳は、次のとおりであります。

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

 

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

(1) 信越線新潟駅付近高架化工事

13,192百万円

 

(1) 幕張豊砂駅新設工事

3,959百万円

(2) 新宿駅東西自由通路新設工事

4,706百万円

 

(2) 信越線新潟駅付近高架化工事

1,594百万円

(3) 幕張豊砂駅新設工事

2,993百万円

 

(3) 武蔵小杉駅綱島街道改札

  整備工事

994百万円

 

※8 環境対策費に含まれる環境対策引当金繰入額は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

 

1,024百万円

1,719百万円

 

 

(株主資本等変動計算書関係)

自己株式の種類および株式数に関する事項

 

前事業年度末

(2023年3月31日)

当事業年度末

(2024年3月31日)

普通株式

334,494株

3,885株

(注) 当社は、2024年4月1日付で普通株式1株につき3株の割合で分割を行っております。上記の株式数については当該株式分割前の株式数を記載しております。

 

(有価証券関係)

前事業年度(2023年3月31日)

子会社株式および関連会社株式

区分

貸借対照表計上額

(百万円)

時価

(百万円)

差額

(百万円)

子会社株式

関連会社株式

25,601

60,685

35,084

合計

25,601

60,685

35,084

 

(注) 上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

 

区分

貸借対照表計上額

(百万円)

子会社株式

149,068

関連会社株式

18,130

 

当事業年度(2024年3月31日)

子会社株式および関連会社株式

区分

貸借対照表計上額

(百万円)

時価

(百万円)

差額

(百万円)

子会社株式

関連会社株式

25,601

74,680

49,078

合計

25,601

74,680

49,078

 

(注) 上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

 

区分

貸借対照表計上額

(百万円)

子会社株式

158,010

関連会社株式

17,445

 

(税効果会計関係)

1 繰延税金資産および繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

税務上の繰越欠損金

235,235

 

178,124

退職給付引当金

119,698

 

115,172

有価証券評価損

24,153

 

24,889

ポイントに係る契約負債・引当金

14,872

 

16,655

減損損失

15,455

 

15,673

賞与引当金

12,792

 

14,935

環境対策費

15,147

 

14,917

貸倒引当金

15,020

 

13,912

その他

35,096

 

30,887

繰延税金資産小計

487,472

 

425,168

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額

 

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△66,037

 

△ 66,973

評価性引当額小計

△66,037

 

△ 66,973

繰延税金資産合計

421,434

 

358,195

繰延税金負債

 

 

 

固定資産圧縮積立金

△27,702

 

△ 27,301

その他有価証券評価差額金

△17,840

 

△ 38,481

その他

△3,788

 

△ 4,404

繰延税金負債合計

△49,331

 

△ 70,186

繰延税金資産の純額

372,103

 

288,008

 

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳

(単位:%)

 

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

法定実効税率

30.5

 

(調整)

 

 

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△5.0

 

その他

0.9

 

税効果会計適用後の法人税等の負担率

26.4

 

  (注) 当事業年度は、法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「注記事項 (重要な会計方針) 7 収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 

項目

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり純資産額

1,659円97銭

1,802円44銭

1株当たり当期純利益

46円28銭

129円46銭

(注) 当社は、2024年4月1日付で普通株式1株につき3株の割合で分割を行っております。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり純資産額および1株当たり当期純利益を算定しております。

 

 

(重要な後発事象)

(株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更)

 当社は、2024年1月31日開催の取締役会に基づき、2024年4月1日付で株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更を行っております。

1 株式分割について

 (1) 株式分割の目的

   当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、投資家の皆様がより投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大を図ることを目的としております。

 

 (2) 株式分割の概要

   ① 分割の方法

     2024年3月31日(日)(当日は株主名簿管理人の休業日につき、実質的には2024年3月29日(金))を基準日とし、同日最終の株主名簿に記録された株主の所有する普通株式を、1株につき3株の割合をもって分割いたしました。

   ② 分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数

378,137,400株

今回の株式分割により増加する株式数

756,274,800株

株式分割後の発行済株式総数

1,134,412,200株

株式分割後の発行可能株式総数

4,500,000,000株

 

 (3) 日程

   基準日公告日   2024年3月15日(金)

   基準日      2024年3月31日(日) ※実質的には2024年3月29日(金)

   効力発生日    2024年4月1日(月)

 

 (4) その他

   ① 資本金の額の変更

     今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。

   ② 2024年3月期の期末配当金

     今回の株式分割は、2024年4月1日を効力発生日としておりますので、2024年3月31日を基準日とする2024年3月期の期末配当については、株式分割前の株式が対象となります。

 

2 定款の一部変更について

 (1) 変更の理由

   今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年4月1日をもって、当社定款第6条の発行可能株式総数を変更いたしました。

 

 (2) 変更の内容

   変更の内容は以下のとおりであります。(下線は変更部分を示します。)

現行定款

変更後

(発行可能株式総数)

第6条 本会社の発行可能株式総数は、16億株とする。

(発行可能株式総数)

第6条 本会社の発行可能株式総数は、45億株とする。

 

 (3) 変更の日程

   取締役会決議日 2024年1月31日(水)

   効力発生日   2024年4月1日(月)

 

 

④ 【附属明細表】
【有価証券明細表】

【株式】

 

銘柄

株式数(株)

貸借対照表計上額(百万円)

(投資有価証券)

 

 

〔その他有価証券〕

 

 

㈱オリエンタルランド

7,068,500

34,275

三菱重工業㈱

1,158,500

16,780

東京海上ホールディングス㈱

3,354,750

15,777

㈱みずほフィナンシャルグループ

4,067,380

12,389

三井不動産㈱

2,444,000

12,079

㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ

7,113,895

11,076

三菱地所㈱

3,760,000

10,469

東海旅客鉄道㈱

2,594,000

9,665

住友不動産㈱

1,593,000

9,234

㈱三井住友フィナンシャルグループ

980,056

8,731

MS&ADインシュアランスグループ

ホールディングス㈱

1,041,630

8,471

川崎重工業㈱

1,534,400

7,820

東武鉄道㈱

2,024,800

7,655

九州旅客鉄道㈱

1,974,100

6,994

㈱西武ホールディングス

2,630,100

6,371

SOMPOホールディングス㈱

610,032

5,838

東急不動産ホールディングス㈱

4,607,400

5,752

京王電鉄㈱

1,374,300

5,733

西日本旅客鉄道㈱

866,700

5,437

ENEOSホールディングス㈱

6,722,810

4,916

日本航空㈱

1,600,200

4,668

ANAホールディングス㈱

1,387,800

4,454

日本製鉄㈱

940,800

3,450

東急㈱

1,764,000

3,252

東京臨海高速鉄道㈱

60,000

3,000

㈱コンコルディア・フィナンシャルグループ

3,023,500

2,327

小田急電鉄㈱

1,054,900

2,189

日本空港ビルデング㈱

357,000

2,117

その他(42銘柄)

16,869,674

19,578

84,578,227

250,511

 

【その他】

 

種類及び銘柄

投資口数等(口)

貸借対照表計上額(百万円)

(投資有価証券)

 

 

〔その他有価証券〕

 

 

優先出資証券(2銘柄)

29,813

1,490

投資事業組合出資金(14銘柄)

7,217

不動産投資信託(1銘柄)

1,900

1,910

10,618

 

【有形固定資産等明細表】

 

資産の種類

当期首残高

(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(百万円)

当期末残高

(百万円)

当期末減価

償却累計額

又は償却

累計額

(百万円)

当期償却額

(百万円)

差引当期末

残高

(百万円)

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

土地

2,088,206

16,589

10,430

(386)

2,094,365

2,094,365

建物

2,293,433

91,724

44,796

(3,362)

2,340,361

1,212,919

61,644

1,127,441

構築物

6,599,831

153,940

56,991

(223)

6,696,781

4,269,155

91,657

2,427,625

車両

1,891,720

98,537

59,829

(-)

1,930,429

1,491,154

86,748

439,274

自動車

9,114

800

1,232

(-)

8,682

6,465

1,042

2,217

機械装置

1,049,610

59,299

32,329

(7)

1,076,581

797,155

54,494

279,425

工具・器具・備品

171,504

18,498

8,992

(0)

181,010

146,107

11,716

34,903

建設仮勘定

375,976

599,500

444,315

(-)

531,160

531,160

有形固定資産計

14,479,398

1,038,890

658,916

(3,980)

14,859,373

7,922,958

307,303

6,936,414

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

借地権

13,265

16

7

(-)

13,274

13,274

施設利用権

1,049

17

26

(1)

1,040

365

47

675

ソフトウェア

84,332

17,174

13,478

(0)

88,028

47,637

14,818

40,391

その他

820

50

2

(-)

868

441

58

427

無形固定資産計

99,468

17,258

13,515

(1)

103,212

48,443

14,924

54,768

長期前払費用

78,821

11,183

6,869

(3)

83,135

32,363

9,124

50,771

繰延資産

 

 

 

 

 

 

 

繰延資産計

(注) 当期増減額の主なものは、次のとおりであります。

1 建物の増加額は、新小岩駅南口駅ビル開発等によるものであります。

2 構築物の増加額

電路設備

60,565百万円

線路設備

59,630百万円

停車場設備

25,841百万円

3 車両の増加額

在来線車両新造

47,456百万円

新幹線車両新造

28,138百万円

4 建設仮勘定の増減額

 建設仮勘定の増加額は、維持更新投資(モビリティ)319,880百万円、成長投資(生活ソリューション)131,030百万円、成長投資(モビリティ)81,444百万円ほかに係るものであり、減少額は、構築物151,310百万円、車両新造(含む改造)98,526百万円、建物89,947百万円、機械装置42,631百万円ほかへの振替額であります。

5 「当期減少額」欄の( )は内数で、当期の減損損失計上額であります。

【引当金明細表】

 

区分

当期首残高

(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(目的使用)

(百万円)

当期減少額

(その他)

(百万円)

当期末残高

(百万円)

貸倒引当金

49,242

1,200

2,634

2,200

45,607

賞与引当金

41,936

48,962

41,936

48,962

新幹線鉄道

大規模改修引当金

168,000

24,000

192,000

災害損失引当金

14,372

4,087

11,516

6,943

環境対策引当金

47,657

1,719

1,101

48,275

ポイント引当金

16,087

12,546

10,806

17,828

(注) 貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は、個別引当債権の回収可能性の見直しに伴う取崩によるものであります。

(2) 【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3) 【その他】

 該当事項はありません。