第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1) 最近5連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移

回次

第120期

第121期

第122期

第123期

第124期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

48,212

44,717

53,167

62,178

61,744

経常利益

(百万円)

4,256

3,673

7,193

9,029

7,399

親会社株主に帰属する当期純利益

(百万円)

2,918

3,090

4,841

6,746

4,909

包括利益

(百万円)

2,267

3,965

5,994

8,322

5,854

純資産額

(百万円)

34,930

37,274

40,979

45,677

48,731

総資産額

(百万円)

48,128

52,691

60,200

68,507

74,487

1株当たり純資産額

(円)

1,893.45

2,019.94

2,246.76

2,575.01

2,742.82

1株当たり当期純利益

(円)

165.85

175.27

273.98

381.56

279.45

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

69.3

67.7

66.0

66.0

64.7

自己資本利益率

(%)

8.8

9.0

12.8

15.9

10.5

株価収益率

(倍)

10.55

12.16

9.71

9.03

18.36

営業活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

5,121

4,586

5,227

4,402

1,758

投資活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

2,799

2,323

3,695

1,334

4,754

財務活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

2,769

803

1,807

3,404

923

現金及び現金同等物の期末残高

(百万円)

6,571

8,026

8,061

8,191

6,386

従業員数

(人)

1,876

1,800

1,772

1,682

1,670

(ほか、平均臨時雇用者数)

(204)

(161)

(171)

(192)

(193)

 (注)1 従業員数は、就業人員数を記載しております。

2 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号  2020年3月31日)等を第122期の期首から適用しており、第122期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

3 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

(2) 提出会社の最近5事業年度に係る主要な経営指標等の推移

回次

第120期

第121期

第122期

第123期

第124期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

31,763

29,012

33,583

37,613

37,991

経常利益

(百万円)

2,188

1,320

3,419

4,804

3,288

当期純利益

(百万円)

2,146

2,194

3,284

5,089

3,022

資本金

(百万円)

13,957

13,957

13,957

13,957

13,957

発行済株式総数

(株)

18,688,733

18,688,733

18,688,733

18,688,733

18,688,733

純資産額

(百万円)

26,477

27,593

29,212

31,650

31,790

総資産額

(百万円)

37,965

40,249

43,622

47,623

52,225

1株当たり純資産額

(円)

1,503.50

1,563.09

1,651.48

1,802.74

1,807.83

1株当たり配当額

(円)

100.00

95.00

125.00

150.00

150.00

(うち1株当たり中間配当額)

(50.00)

(45.00)

(50.00)

(60.00)

(75.00)

1株当たり当期純利益

(円)

121.97

124.43

185.77

287.76

171.97

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

69.7

68.6

67.0

66.5

60.9

自己資本利益率

(%)

8.1

8.1

11.6

16.7

9.5

株価収益率

(倍)

14.35

17.13

14.31

11.97

29.83

配当性向

(%)

82.0

76.3

67.3

52.1

87.2

従業員数

(人)

438

433

410

417

423

(ほか、平均臨時雇用者数)

(96)

(105)

(109)

(118)

(111)

株主総利回り

(%)

83.6

105.1

134.6

176.9

259.8

(比較指標:TOPIX)

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

2,734

2,283

2,776

3,515

5,340

最低株価

(円)

1,502

1,590

2,013

2,454

3,250

 (注)1 従業員数は、就業人員数を記載しております。

2 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号  2020年3月31日)等を第122期の期首から適用しており、第122期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

3 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

4 最高株価および最低株価は、2022年4月3日以前については東京証券取引所(市場第一部)におけるものであり、2022年4月4日以降については東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

2【沿革】

1927年1月

自動車及び各種高速機械用ブレーキライニングの製造及び販売を目的として、大阪府中河内郡龍華町(現八尾市)に日本ブレーキライニング製作所を創立。

1932年4月

日本バルカー工業株式会社を設立。工業用パッキンの生産を開始。

1941年6月

航空機用合成ゴムパッキン、ジョイントシートの製造を開始。

1943年10月

日本金属衛帯工業株式会社を吸収合併し、燃料工業用金属ガスケットの製造を開始。

1952年2月

ふっ素樹脂の加工技術研究が完了、日本で最初の製品化。商品名を「バルフロン」として生産・販売を開始。

1962年9月

東京証券取引所、市場第二部に株式上場。

1975年9月

東京証券取引所、市場第一部に株式上場。

1985年8月

福岡県嘉穂郡(現飯塚市)に九州バルカー株式会社(現連結子会社)を設立。

1988年7月

タイに合弁会社、VALQUA INDUSTRIES(THAILAND),LTD.(現連結子会社)を設立。

1989年4月

岡福商事株式会社を吸収合併。

1993年11月

奈良県五條市に奈良工場を新設。高機能ゴム製品の製造を開始。

1995年8月

中国に上海バルカーふっ素樹脂製品有限公司(連結子会社)を設立。

1996年3月

奈良工場がISO9002の認証取得を受ける。

1998年6月

米国にVALQUA AMERICA,INC.(現連結子会社)を設立。

2000年3月

千葉県市原市(現東京都品川区)に株式会社バルカーエスイーエス(現連結子会社)を設立。

2000年3月

大成機材株式会社(現株式会社バルカーテクノ(現連結子会社))に資本参加。

2000年3月

台湾に台湾バルカー国際股份有限公司(現連結子会社)を設立。

2000年12月

中国にバルカーシール(上海)有限公司(現連結子会社)を設立。

2001年7月

奈良工場がISO14001の認証取得を受ける。

2002年9月

中国にバルカー(上海)貿易有限公司(現連結子会社)を設立。

2002年10月

奈良工場がISO9001の認証取得を受ける。

2002年10月

生産部門(奈良工場)を分社型簡易分割により株式会社バルカー シール ソリューションズ(現連結子会社)を設立。

2004年3月

韓国にVALQUA KOREA CO.,LTD.(現連結子会社)を設立。

2006年1月

東京都町田市に機能樹脂製品事業と人材育成の中心拠点としてM・R・Tセンターを開設。

2007年12月

本社及び東京事業所を東京都新宿区西新宿から東京都品川区大崎に移転・統合。

2008年4月

ベトナムにVALQUA VIETNAM CO.,LTD.(現連結子会社)を設立。

2010年4月

飯田パッキン工業株式会社(現株式会社バルカーメタルテクノロジー(現連結子会社))の株式を追加取得。

2011年12月

株式会社フジミファインテクノロジー(現株式会社バルカー・エフエフティ(現連結子会社))の株式を取得。

2013年3月

2017年2月

2017年11月

九州バルカー株式会社において、太陽光発電システムによる売電を開始。

米国のNISSHIN GULF COAST,INC.(現VALQUA NGC,Inc.(現連結子会社))の株式を取得。

シンガポールにVALQUA INDUSTRIES SINGAPORE PTE.LTD.(現連結子会社)を設立。

2018年10月

2021年10月

2022年4月

 

2022年8月

商号を株式会社バルカーへ変更。

台湾バルカー国際股份有限公司(現連結子会社)は、工場新設に伴い台湾高雄市に移転。

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に

移行。

上海バルカーふっ素樹脂製品有限公司の出資金51%を譲渡し上海沃特華本半導体科技有限公司(現持分法適用関連会社)に改名。

 

3【事業の内容】

 当企業集団は㈱バルカー(当社)および子会社15社、関連会社3社で構成されており、シール製品事業・機能樹脂製品事業およびシリコンウエハーリサイクル事業他の製造・販売を主な事業としているほか、これらに附帯するサービス業務等を営んでおります。

 当社グループにおける事業およびその主要な構成製品と、当社、子会社および関連会社との関係は、次のとおりであります。

セグメントの名称

主要な構成製品

会社名

製造会社

販売およびサービス会社等

シール製品事業

プラント・機器 関連製品

エラストマー製品

自動車部品

その他シール製品

(国内)

㈱バルカー シール ソリューションズ

九州バルカー㈱

㈱バルカーメタルテクノロジー

㈱新晃製作所

大東パッキング工業㈱

(海外)

バルカーシール(上海)有限公司

VALQUA KOREA CO.,LTD.

台湾バルカー国際股份有限公司

VALQUA VIETNAM CO.,LTD.

VALQUA INDUSTRIES(THAILAND),LTD.

 

(国内)

当社

㈱バルカーテクノ

㈱バルカーエスイーエス

九州バルカー㈱

㈱バルカー・エフエフティ

㈱バルカーメタルテクノロジー

(海外)

VALQUA AMERICA INC.

VALQUA NGC,Inc.

バルカー(上海)貿易有限公司

VALQUA KOREA CO.,LTD.

台湾バルカー国際股份有限公司

VALQUA VIETNAM CO.,LTD.

VALQUAINDUSTRIES(THAILAND),LTD.

VALQUA INDUSTRIES SINGAPORE PTE.LTD.

上海沃特華本半導体科技有限公司

機能樹脂製品事業

ふっ素樹脂製品等

(国内)

㈱バルカーメタルテクノロジー

(海外)

VALQUA NGC,Inc.

バルカーシール(上海)有限公司

台湾バルカー国際股份有限公司

上海沃特華本半導体科技有限公司

 

シリコンウエハーリサイクル事業他

シリコンウエハーリサイクル

太陽光発電等

(国内)

九州バルカー㈱

㈱バルカー・エフエフティ

 

 

 

 

 

  以上の企業集団の状況について概要図を示すと次のとおりであります。

 

0101010_001.png

 

 (注) ※印は持分法適用会社であります。

 

 

 

 

4【関係会社の状況】

連結子会社

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な事業の

内容

議決権の所有

(被所有)割合

関係内容

所有割合(%)

被所有割合(%)

役員の兼任等(名)

資金援助

営業上の取引

設備の賃貸借

㈱バルカーテクノ

東京都品川区

30

シール製品事業

100.0

当社製品の販売

㈱バルカーエスイーエス

東京都品川区

30

シール製品事業

100.0

当社製品の販売

㈱バルカー シール

ソリューションズ

奈良県五條市

90

シール製品事業

100.0

貸付

当社製品の製造

九州バルカー㈱

福岡県飯塚市

30

シール製品事業

シリコンウエハーリサイクル事業他

100.0

貸付

当社製品の製造

㈱バルカー・エフエフティ

東京都品川区

472

シリコンウエハーリサイクル事業他

83.6

        -

㈱バルカーメタルテクノロジー

愛知県新城市

33

シール製品事業

機能樹脂製品事業

100.0

貸付

当社製品の製造

VALQUA AMERICA,INC.

CALIFORNIA

U.S.A.

千米ドル

1,260

シール製品事業

100.0

当社製品の販売

VALQUA NGC,Inc.

TEXAS

U.S.A.

千米ドル

2,437

機能樹脂製品事業

100.0

貸付

        -

バルカーシール(上海)有限公司

SHANGHAI
CHINA

1,150

シール製品事業

機能樹脂製品事業

100.0

当社製品の製造

バルカー(上海)貿易

有限公司

SHANGHAI
CHINA

千人民元

1,655

シール製品事業

機能樹脂製品事業

100.0

保証

当社製品の販売

VALQUA KOREA CO.,LTD

SEOUL

KOREA

千韓国

ウォン

10,859,600

 

シール製品事業

100.0

貸付

当社製品の製造

台湾バルカー国際股份

有限公司

KAOHSIUNG CITY

TAIWAN

 

 

千台湾ドル

100,000

 

シール製品事業

機能樹脂製品事業

100.0

保証

当社製品の製造

VALQUA VIETNAM CO.,LTD.

HAI DUONG PRO

VIETNAM

千米ドル

5,300

シール製品事業

100.0

保証

当社製品の製造

VALQUA INDUSTRIES

(THAILAND),LTD.

SAMUTPRAKARN
THAILAND

千タイ

バーツ

126,845

シール製品事業

95.3

保証

当社製品の製造

VALQUA INDUSTRIES SINGAPORE PTE.LTD.

SINGAPORE

千米ドル

2,500

シール製品事業

100.0

当社製品の販売

 

持分法適用関連会社

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な事業の

内容

議決権の所有

(被所有)割合

関係内容

所有割合(%)

被所有割合(%)

役員の兼任等(名)

資金援助

営業上の取引

設備の賃貸借

㈱新晃製作所

愛知県名古屋市南区

26

シール製品事業

20.0

0.1

当社製品の製造

上海沃特華本半導体

科技有限公司

SHANGHAI

CHINA

千人民元

65,550

機能樹脂製品事業

49.0

当社製品の製造

 (注) 1 主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。

2 VALQUA VIETNAM CO.,LTD.は、経営基盤の強化を図るため2023年10月に2,300千米ドルの増資を行いました。

 

5【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

 

(2024年3月31日現在)

セグメントの名称

従業員数(人)

シール製品事業

1,222

(169)

機能樹脂製品事業

330

(8)

シリコンウエハーリサイクル事業他

118

(16)

合  計

1,670

(193)

 (注) 従業員数は当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む

      就業人員であり、臨時従業員数は(  )内に年間の平均雇用人員を外書きで記載しております。

 

(2) 提出会社の状況

 

 

 

 

(2024年3月31日現在)

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

423

(111)

46.9

17.9

8,524,538

 

セグメントの名称

従業員数(人)

シール製品事業

304

(102)

機能樹脂製品事業

103

(6)

シリコンウエハーリサイクル事業他

16

(3)

合  計

423

(111)

 (注)1 従業員数は当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む就業人員であり、臨時従業員

      数は( )内に年間の平均雇用人員を外書きで記載しております。

2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3 従業員数は、執行役員を含めて表示しております。

 

(3) 労働組合の状況

 当社グループの労働組合は、バルカーグループユニオンと称し、UAゼンセンに加盟しております。2024年

 3月31日現在における組合員数は470人であります。

 なお、労使関係については健全な労使協議制の下に円満な関係を持続しております。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

① 提出会社

当事業年度

補足説明

管理職に占める女性労働者の割合(%)

 (注)2

男性労働者の育児休業取得率(%)

 (注)3

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)2,4

全労働者

うち

正規雇用

労働者

うち

非正規雇用

労働者

13.8

90.0

69.5

79.6

46.0

(注)1 管理職や専門職における男性比率が高いため男女の賃金差異がありますが、賃金制度・体系において性別による処遇差はなく、性別等にとらわれない適材適所の人材配置を実施しています。

   2 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき、課長級相当以上の労働者を管理職とし、管理職全体における女性管理職の割合です。

 

3 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成 3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合として、当該年度に配偶者が子どもを出産した男性労働者のうち、育児休業を取得した労働者の割合です。

4 当該の数値は当社の直接雇用者(出向者を含む)を対象とし、受入れ出向者は対象外となります。

  非正規雇用労働者は契約社員およびパート社員の他、執行役員や技術顧問などを含みます。

 

② 連結子会社

当事業年度

補足説明

名称

管理職に占める女性労働者の割合(%)

男性労働者の育児休業取得率(%)

全労働者

うち

正規雇用

労働者

うち

パート・

有期労働者

㈱バルカー・エフエフティ

100.0

公表義務対象を記載

㈱バルカーメタルテクノロジー

0.0

(注)1 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成 3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合として、当該年度に配偶者が子どもを出産した男性労働者のうち、育児休業を取得した労働者の割合です。

2 ㈱バルカー・エフエフティと㈱バルカーメタルテクノロジーを除く連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しています。